『バイオハザードRE4』でフリーカメラMOD。アシュリー観察
リメイク版4作目と言う事でグラフィックの進化も著しく、とにかくアシュリーが観察したくなる「バイオハザードRE4」。 今作にはポーズ中のカメラモードも最低限の機能としてありますが、移動できる距離は制限されている上にイベントシーンでは自由にカメラを動かす事も出来ない限定的なものになっています。 というわけで今回は有料のものも含めてフリーカメラを楽しむいくつかの手段をご紹介したいと思います。 UUU※有償版※ こちらは無料では利用できませんが、機能性が高くイベントシーン中だろうと構わずフリーカメラ ...
無料で動画をフレーム補完!Flowframesでエンコードしよう
ちょっとお高いTVには当たり前に付いている機能、倍速補完機能。 しかし『Flowframes』を使えばリアルタイムではないものの手持ちの動画を2倍以上にフレーム補完しエンコードする事が可能です。 フレーム補完とは フレーム補完(Frame Interpolation)は、映像処理技術の一つで、フレームと呼ばれる静止画像を時間的に補完して、より滑らかな動画を生成する方法です。通常、動画は毎秒一定のフレームレートで構成されていますが、フレーム補完を使用すると、既存のフレーム間に新しいフレームを生 ...
動画を倍速補完する旧Fluid Motion再現!新AFMFの裏技
Radeonのプレビュードライバに実装されたゲームのFPSを向上させる技術「AMD Fluid Motion Frames」(AMFM)。 動画をTVの倍速補完機能のように高FPS化する技術と同じ旧Fluid Motionの名を冠していますが、残念ながらゲーム用なので同じように動画をぬるぬるにする事はできません。 しかし新AFMFでそれが再現できる方法が発見されたようです。 新AFMFで動画の倍速補完 海外サイトRedditのユーザーuncyler825氏がその方法を掲載。 ざっくり言ってし ...
新しいAMD Fluid Motion Framesを試してみた【7900XTX】
遂に実装されたAMDのFSR3(FidelityFX Super Resolution)ですが対応タイトルは記事執筆時点では2つのみ。 しかしAMDからは更により多くのゲームでそれに準ずる機能であるFSR 3 AMD Fluid Motion Framesが体験できるプレビュードライバ、『Software: Adrenalin Edition Technical Preview Driver for AMD Fluid Motion Frames Version 23.30.01.02』が公開されています ...
『Forspoken』にFSR3実装。4Kで効果を試してみた【7900XTX】
内容は賛否ある(?)もののグラフィックは確かに綺麗なゲーム『Forspoken』(フォースポークン)。 バージョン1.22へのアップデートでFSR 3 (FidelityFX Super Resolution 3)への対応を果たしました。 しっかり描画負荷の高いタイトルでFSR3正式対応第一弾という事で、その威力を試してみる事にしました。 FSR(FidelityFX Super Resolution)とは FidelityFX Super Resolution(FSR)は、AMDが開発した ...
『Cyberpunk2077』2.0でSMT追加。効果を試してみた【5800X3D】
グラフィックはすごいけどその分ちゃんと重過ぎるゲーム『Cyberpunk2077』(サイバーパンク2077)。 2.0へのアップデートでAMD製CPUのみ設定できるオプション、 『AMD Simultaneous Multithreading (SMT)』 が追加されました。 せっかくメイン機に5800X3Dを使用しているので効果がどんなものか、試してみる事にしました。 AMD Simultaneous Multithreading (SMT)とは AMD Simultaneous Mult ...
『スト6』おすすめコントローラーは?【パッド・アケコン・レバーレス】
『ストリートファイター6』のみならず、格闘ゲームには入力デバイスに専用のものもあり様々な選択肢があります。 スト6をきっかけに 「とりあえずで純正パッド使ってるけど他のも興味が出てきた」 という方も居るのではないでしょうか。 というわけで今回はスト6における入力デバイスをタイプ別にご紹介します。 メリット・デメリット ゲームパッド メリット 全てのボタンが物理的に近いので素早く押せる モダンにもクラシックにも対応可能 圧倒的にコンパクト、持ち運びが楽 デメリット 左手親指を痛めやすい 手の大 ...
『スターフィールド』PC版は21:9モニター対応!MODも登場
PC版『スターフィールド』はソフト側でネイティブに21:9のウルトラワイド環境に対応しています。 そのままプレイしても支障なくプレイはできますが、あのツールが対応を果たしたおかげでHUDの位置やFOVを調整できるようになりました。 便宜上MODとして扱う スカイリムやフォールアウトと同じく、スターフィールドでもMODといえばインストールフォルダ内にファイルを格納するタイプが一般的だと思いますが、今回紹介するものはゲームクライアントと別にツールを起動して働きかけるタイプです。 しかしゲームに干 ...
『スターフィールド』は5800X3Dで快適に遊べるのか?【7900XTX】
満を持して発売されるもなかなかの重さ(描画負荷)を誇るPC版『スターフィールド』。 GPUに関してはAMD製RADEONに最適化されており大手サイトのベンチマークでもRX7900XTXが(本来格上である)RTX4090と互角に渡り合えるという結果も出ていますが、もう1つ気になるのはCPU。 果たしてゲーム特化CPUの5800X3Dはここでも十分な活躍が見込めるのか?まだ戦えるのか?解像度別に試してみる事にしました。 検証環境 スペック 検証するPCスペックはコチラ。 CPU AMD Ryze ...
コスパ重視な自作ゲーミングPCのおすすめパーツ選び【2023年夏】
ゲーミングパソコンは欲しいけどなるべく自作して費用を抑えつつ良いパーツを使いたい! というわけで少し選択の幅を持たせる事も意識しつつ価格を安くするおすすめPCパーツをご紹介します。 CPU CPUはAMD製のRyzen5000シリーズを採用します。 理由としては価格がとにかくこなれていてコスパが良いのと、省電力性もあって電気代的な意味でも懐に優しい点が挙げられます。 AmazonだとCPUは割高な事が多いですが、パソコン工房の楽天やYahoo支店などを利用すればポイント込みでお得に購入しつつ ...
『バイオハザードRE4』でフリーカメラMOD。アシュリー観察
リメイク版4作目と言う事でグラフィックの進化も著しく、とにかくアシュリーが観察したくなる「バイオハザードRE4」。 今作にはポーズ中のカメラモードも最低限の機能としてありますが、移動できる距離は制限されている上にイベントシーンでは自由にカメラを動かす事も出来ない限定的なものになっています。 というわけで今回は有料のものも含めてフリーカメラを楽しむいくつかの手段をご紹介したいと思います。 UUU※有償版※ こちらは無料では利用できませんが、機能性が高くイベントシーン中だろうと構わずフリーカメラ ...
『スト6』でフリーカメラMOD。REFramework対応【無料で】
ミリオンダラーな賞金を掲げてついにローンチを果たした格闘ゲーム「ストリートファイター6」。 グラフィックも当然スト5より強化されてキャラの造形が一層リアルになった今作。そしてワールドツアーの箱庭もあるので、やはり自由にカメラを動かしての観察に興味が沸いてしまいます。 というわけで今回はタイトル通り、あっちのMODを使ってダイブしていこうと思います。 ※おことわり※ 本作はオフラインで遊ぶモードもあるものの基本的にはオンラインに接続して遊ぶゲームです。(尤も今時のゲームでは例えシングルゲーでも ...
『SIFU』でフリーカメラMOD。スキンも変えて楽しもう【UUU】
お約束な師匠の仇を追う復讐劇型ストーリーを地で行くカンフーアクション『SIFU』。 このゲームの景色やキャラクターを隅々まで眺めたいという方はあまりいらっしゃらない予感はします(個人の感想)がなんのなんの、このゲームはお手軽にプレイヤーキャラのスキンをMODで変更する事が可能です。あんなキャラスキンもこんなキャラスキンもじっくり眺めたい! というわけで今回もフリーカメラでダイブしていこうと思います。 UUU 導入と実行 UUUの導入に関しては別記事で紹介済みなのでそちらをご覧ください。 In ...
『Devil May Cry 5』でフリーカメラMOD。撮影モードレディ【UUU】
バージルも再登場を果たして使い回しもなくなった『Devil May Cry 5』(デビルメイクライ5、DMC5)。 色んな意味でファンの期待に応えたシリーズ5作目ですが、こちらはカプコン自家製のグラフィックエンジン「REエンジン」を採用しているため、アンリアルエンジンを前提としたカメラツール「Universal Unreal Engine 4 Unlocker」は基本的には使用できません。 しかしそのツールの作者であるOtis_Inf氏は本作に興味を持っていたためDMC5専用のツールがリリース済みです。 ...
『Patreon.com』の退会方法【月額メンバーシップ解除】
様々なクリエイターが月額式に資金を集め、その対価としてプログラムなどを入会者に提供するプラットフォーム「Patreon.com」。 我々応援する側としては何も問題が無ければ支援し続ければ良いのですが、放っておくと自動的に月額で支払いを続けてしまうという性質上、当然退会する方法は知っておく必要があるでしょう。 というわけで今回はPatreon.comさんでのメンバーシップ解約方法をご紹介します。 Patreonへアクセス 1:サイトを開く まずはPatreon.comへアクセスします。 htt ...
『デスストランディング』でフリーカメラMOD。21:9でも見放題【UUU】
小島プロダクションから発売中の小島秀夫監督作品『DEATH STRANDING』(デスストランディング)。 MGS5の時からわかっていた事ではありますが小島監督の出すゲームの映像クオリティは海外のAAA級タイトルにも引けをとらないもの。 そして登場するキャラクターもノーマン・リーダスやマッツ・ミケルセンなど海外大物俳優が揃っています。 そんなデスストランディングの世界を自由にカメラを動かしてくまなく鑑賞したい! という事でデススト専用UUUによるフリーカメラ遊泳に挑みます。 UUU Univ ...
【UUU】でフリーカメラ化できなかったゲームたち【失敗した】
3D映像のゲームをフリーカメラ化してくれる便利なツール『Universal Unreal Engine 4 Unlocker』(UUU、UUE4Unlocker)。 ですがどんなゲームでも上手く行くなんて事は勿論なく、私も色んなゲームタイトルで試して動作しなかったケースが沢山ありました。 ここではそんなフリーカメラ化できなかった作品たちをご紹介していきます。 ※3Dゲームは基本なんでも試す※ アンリアルじゃなくても UUUは名前の通りアンリアルエンジン4に対応したツールですが、以下で紹介して ...
『ヴァルキリーエリュシオン』でフリーカメラMOD。無料戦乙女【UUU】
『VALKYRIE ELYSIUM』(ヴァルキリーエリュシオン)の世界を『Universal Unreal Engine 4 Unlocker』(以下UUU)で遊泳しよう! 人気IPヴァルキリープロファイルの待望の続編が3Dアクションになって帰ってきました。 アンリアルエンジンで描かれたハイレベルなグラフィックで戦乙女な主人公が美しく戦います。 そんな戦乙女さんを好きなだけ眺めたい!という事でフリーカメラでのダイブを試みます。 UUU 導入と実行 UUUの導入に関しては別記事で紹介済みなので ...
『ニーアレプリカント』でフリーカメラMOD。有料カイネさん【UUU】
『Nier Replicant』(ニーアレプリカント)の世界を『Universal Unreal Engine 4 Unlocker』(以下UUU)で遊泳しよう! ニーアオートマタの大ヒットを受けてリメイクされて帰ってきたニーアシリーズの第1作。 ただのHDリマスターではなくキャラモデリングもリメイクされて主要キャラクターは更に美しくなって帰ってきています。 そんなキャラ達を好きなだけ観察するには、やはりUUUに頼るのが得策のようです。 UUU Universal Unreal Engine ...
『ニーアオートマタ』でフリーカメラMOD。専用ツール使用【UUU】
『NieR:Automata』(ニーアオートマタ)の世界を『Universal Unreal Engine 4 Unlocker』(以下UUU)で遊泳しよう! 発売から随分な年数が経ちましたがスイッチへの移植も果たしアニメ化も決定され、2Bさんの人気は留まるところを知りません。 しかし今作は嫌がる2Bさんに配慮(?)してかカメラワークにかなり気を遣われていて、なかなか下の方へ潜り込む事が難しい仕様になっています。 それでもよく見たい場合はフリーカメラの雄、Otis_Inf氏の力を借りるのが確実です。 &n ...
『スト6』おすすめコントローラーは?【パッド・アケコン・レバーレス】
『ストリートファイター6』のみならず、格闘ゲームには入力デバイスに専用のものもあり様々な選択肢があります。 スト6をきっかけに 「とりあえずで純正パッド使ってるけど他のも興味が出てきた」 という方も居るのではないでしょうか。 というわけで今回はスト6における入力デバイスをタイプ別にご紹介します。 メリット・デメリット ゲームパッド メリット 全てのボタンが物理的に近いので素早く押せる モダンにもクラシックにも対応可能 圧倒的にコンパクト、持ち運びが楽 デメリット 左手親指を痛めやすい 手の大 ...
『スト6』基礎知識:バーンアウトとは?デメリットと対処方法
「ストリートファイター6」のドライブゲージに絡むシステムの1つ、バーンアウト。 バーンアウト中のデメリットは?対処方法は? 症状をおさらいしつつ行動指針を考えていきましょう。 バーンアウトとは バーンアウトとは最大6本あるドライブゲージを全て失うと突入するスタミナ切れのような状態を指します。ドライブゲージを使用する技全般が使えなくなるだけでなく、技をガードした時の硬直が増加(+4F)してしまい、必殺技とスーパーアーツをガードしても体力が削られるようになってしまいます。 デメリット ドライブゲ ...
『スト6』弱のリーチも伸びるクラシックなキャミィの通常技
『Street Fighter VI』(ストリートファイター6)のキャミィ攻略メモ、クラシック通常技編。 クラシックキャミィの通常技はモダンと比べて出せるようになる技は一見地味ですが、キャンセルが効いたりリーチが長かったりと使えるようになるメリットはなかなかに大きいものになっています。クラシックを選ぶからにはそれらを活かしてしっかりダメージを伸ばしていきましょう。 立ち技 立ち弱P 発生 4 全体 13 ガード -2 ヒット 5 カウンター 7 パニッシュ 9 キャンセル 〇 キャミィの弱攻 ...
『スト6』実はフレーム遅め?モダンなキャミィの通常技解説
『Street Fighter VI』(ストリートファイター6)のキャミィ攻略メモ、モダン通常技編。 モダンキャミィの通常技はキャンセル可能な技も少なく他のスピードタイプなキャラと比較すると発生も十分早いとは言えない性能をしていますが、その分ヒット後の有利フレームが多めで直接通常技が繋がりやすくなっているので、この性質をしっかり把握して使いこなしていきましょう。 立ち技 立ち弱 発生 4 全体 13 ガード -2 ヒット 5 カウンター 7 パニッシュ 9 キャンセル 〇 キャミィの弱攻撃と ...
『スト6』かわいいけど難しい?旧コスチュームでキャミィの必殺技攻略
『Street Fighter VI』(ストリートファイター6)キャミィの必殺技解説。 キャミィの必殺技は地上から突進する技も空中から急接近する技も備え、上からも下からも触りやすいキャラになっています。飛び道具こそ持たないものの相手の弾をかいくぐる事に関しては前作スト5よりも得意になっているので、弾があろうがなかろうが近付いてどんどん圧力をかけていきましょう。 ちなみに声優は前作スト5に引き続き沢城みゆきさんです。 必殺技 スパイラルアロー【236K】【SP】 弱 中 強/H ...
『スト6』難しいけど強いし多彩!クラシック春麗の通常技
『Street Fighter VI』(ストリートファイター6)の春麗攻略メモ、クラシック通常技編。 クラシック春麗の通常技は扱いは難しくなるものの中段技をはじめとした技のバリエーションが増え、モダンではできない事が明確に増える仕様になっています。相手の防御を崩す選択肢の多さと火力に関してはかなりの差があるのでそれらを使いこなしてモダン春麗には出せない魅力を引き出していきましょう。 立ち技 立ち弱P 発生 4 全体 13 ガード -3 ヒット 5 カウンター 7 パニッシュ 9 キャンセル ...
『スト6』春麗TシャツなどCAPCOM公式アパレルグッズ販売中
現在カプコンオフィシャルから『Street Fighter VI』(ストリートファイター6)のTシャツなど公式グッズがAmazonで販売中です。 軽く検索すると一緒に色々引っかかって意外と見つけにくかったのでオフィシャルに寄ったものをまとめておきます。 ストリートファイター6 春麗 Tシャツ 墨絵で描かれた春麗のTシャツです。 半袖と長袖があります。 半袖のものは10色展開されてサイズや形状の異なるメンズ・レディース・キッズ用から選ぶ事ができます。 長袖のものは杢グレーとロイヤルブルーの2色 ...
『スト6』絶対見てから押す!おすすめボタン配置【モダン】
『Street Fighter VI』(ストリートファイター6)のアケコンやレバーレスにおけるボタン配置は、自分で天板に穴を開けてカスタマイズする猛者でもない限り8ボタンという制限の下で選ぶのが一般的です。 中でもパリィとインパクトボタンはこのゲームの肝とも言えるシステムに関わっており、どちらも素早いレスポンスが命になっていますが、他にも基本的なボタンが(モダンでもクラシックでも)6つは必要なのでどうしても右端に追いやられがちです。 「こんな大事なボタン小指で押してる場合じゃない!」 という事でレスポンス ...
『スト6』中段は無いけど扱いやすいモダン春麗の通常技解説
『Street Fighter VI』(ストリートファイター6)の春麗攻略メモ、モダン通常技編。 モダン春麗の通常技はクラシックと比較すると中段技や対空向きの技を失いやや損失は大き目ではありますが、スピードキャラだけあって技の発生は十分に早く判定の強いけん制&コンボ始動技は残っているのでそれらをうまく使いこなしていきましょう。 立ち技 立ち弱 発生 4 全体 13 ガード -3 ヒット 5 カウンター 7 パニッシュ 9 キャンセル 〇 弱攻撃としては主力に据えるべき技。 ガードされると-3 ...
『スト6』まだお姉さんと呼ばれたい春麗の必殺技攻略【フレーム付き】
『Street Fighter VI』(ストリートファイター6)春麗の必殺技解説。 元祖格闘ヒロインである春麗の必殺技はため技を含み、モダン入力非対応のものもあります。今作では難易度高めなキャラクターではありますが弾・対空・無敵技など強いキャラに必要な要素が一通り揃っているので技の性質を理解してしっかり使いこなしていきましょう。 ちなみに春麗の声優は前作スト5に引き続き折笠富美子さんです。 必殺技 気功拳【4溜め6P】【4溜めSP】 弱 中 強 発生 15 12 11 全体 4 ...
『ドラクエ10』おすすめのコントローラーは?【スイッチ・PS5・PC】
『ドラゴンクエスト10』は基本的にゲームパッドでのプレイが前提となりますが、様々なハードでプレイ可能なためプレイヤーによって環境も人それぞれ。 というわけで今回はドラクエ10におけるおすすめコントローラーをご紹介します。 スイッチ向けおすすめパッド スイッチに対応したコントローラーを紹介しますが、基本的にはPCでも使用できるものです。あと一応Android対応。 kelaico Switch ワイヤレスコントローラー スイッチとPCで使えるBluetooth接続可能なワイヤレスコントローラー ...
『ドラクエ10』LV120防具の性能&評価【バージョン6.5前期】
『ドラゴンクエスト10』のバージョン6.5前期最新LV120防具シリーズご紹介! ドラクエ10オンラインのバージョンが6.5前期になり新しい防具が実装されました。 性能が明らかになったので例によってざっくり所感など。 今回はまた5種類全てのセット防具が5部位コンプリート型となりました。5部位とも更新する事で守備力の底上げが期待できる反面、既存の装備の優れた錬金モノを所有していても使いまわせないという事にはなってしまいます。 それと118防具にあった体上ともう一か所にセットでなくとも付いてくる基礎効果+αが ...
【ドラクエ10】新旧必殺技・ゾーン技一覧【強い?弱い?】
『ドラゴンクエスト10』の必殺技&ゾーン技を新旧併せて職業別にご紹介! ドラクエ10の職業も数が増えてきて新必殺技も実装された事により、現在では1つの職業につき2種類の必殺技が存在する事になります。 しかしここまで増えてくると全ての性能を覚えるのも一苦労。いつもやっている職業ならまだしもたまにしか出番の無い職業に関しては「あれこいつの新必殺はなんだっけ」とよくわからないまま戦闘が始まってしまう事もあるかもしれません(私はありました)。 というわけで実装済みの職業22種類の必殺技性能を一覧にしておく事にしま ...
『ドラクエ10』ガーディアンのおすすめスキル配置【200】
『ドラゴンクエスト10』のガーディアンのスキル配置例をご紹介! 鳴り物入りで登場したマスタークラス第1弾のガーディアンさん。 守って殴れるハイブリッド職ですが攻撃だけに集中しても火力で優秀な職業には及ばないので、防御系スキルも意識した配置にしていきます。 てっぺき 160P 1.0%ターン消費なし 170P ちから+15 180P 不屈の鼓動III 190P 特技のダメージ+20 200P 特技の会心率+1.2% 職業スキルは特技の火力を伸ばせるものが揃っています。防御も意識と言っといてなん ...
【2023年Ver6.5後期】ガーディアンのおすすめ装備『ドラクエ10』
『ドラゴンクエスト10』のガーディアンおすすめ装備(2023年バージョン6.5後期対応版)をご紹介! バージョン6.4でマスタークラスと銘打たれた新たな職業第1弾「ガーディアン」が実装されました。 戦士とパラディンを必修(レベル100以上)とするだけあって重装職で防御系スキルが豊富なタンク寄りデザインになっており、光属性を主体とする独自の攻撃系特技も多く備えています。 守るも攻めるも良い職業として装備を整えていきましょう。 ※評価はあくまで私個人の主観です。 ステータス 重要ステータスはHP ...
『ドラクエ10』LV120武器・盾の性能&評価【バージョン6.4】
『ドラゴンクエスト10』のバージョン6.4最新装備をご紹介! 2023年一発目のバージョンアップ、ドラクエ10のバージョンが6.4になり武器の装備レベル120のものが追加されました。 今回は輝天シリーズのように名前が統一(盾は別ですが)されているのでわかりやすいですね。 もうずっとそうしてくんない? というわけで性能が明らかになったので例によってざっくり所感など。 ※評価はあくまで私個人の主観です。 またパッと見判断なので後で意見が変わる事もあります。 武器 ※基礎数値はできの ...
『ドラクエ10』仲間モンスターおすすめスキルの振り方【転生15回】
『ドラゴンクエスト10』における仲間モンスターが15回転生した後のスキル振り例をご紹介! ドラクエ10の仲間モンスターは転生によって徐々に振れるスキルが増えていき、 2023年現在バージョン6.5後期の実装に伴い最大で15回まで転生する事が可能になっています。 更になつき度をMAXにする事によって(なつき度200で+5、300で+5)10ポイント追加で得られ、最大で229ポイントまで振る事が可能になりました。 バージョン6.5前期以前の14回転生の時点では174ポイントだったのでその差は+55。 というわ ...
【2023年Ver6.5後期】遊び人のおすすめ装備『ドラクエ10』
『ドラゴンクエスト10』の遊び人おすすめ装備(2023年バージョン6.5後期対応版)をご紹介! 遊び人はランダム要素でバフとデバフをまき散らすギャンブル系の中衛サポーターです。 特にデバフに関しては能動的な手段も豊富なので、しっかりステータスをあげて成功率を高めつつ味方の引きつった笑顔を尻目に全力でプレイしましょう。 ※評価はあくまで私個人の主観です。 ステータス 重要ステータスはきようさ、こうげき力 基礎ステータスは低いとされている遊び人ですが、育てると意外と(魔力2種以外は)隙の無い数値 ...
『ドラクエ10』遊び人のおすすめスキル配置【200】
『ドラゴンクエスト10』の遊び人のスキル配置例をご紹介! 遊び人は行動後に追加でランダム行動が発生する確率を持っています。 その確率をゼロにする事はできませんが、発生率を底上げして遊び人を満喫するか、極力発生率を抑えて真面目に遊び人であるにもかかわらず真面目に立ち回る事を目指すのか、ある程度スキル配置で選択する事ができます。 あそび きまぐれ〇ート型 160P ターン消費しない+1.0% 170P きまぐれな行動の発生率+15% 180P まねまねIII 190P 状態異常成功率+50% 2 ...
【2023年Ver6.5後期】パラディンのおすすめ装備『ドラクエ10』
『ドラゴンクエスト10』のパラディンおすすめ装備(2023年バージョン6.5後期対応版)をご紹介! 今回はレグナードを敵として想定します。当ブログのおすすめ装備は特定のボス相手というよりは汎用的なものを紹介してきましたが、いかんせんパラディン自体が特殊な環境でのみ力を発揮しやすい仕様なので代表的であると言えそうなレグ環境で考えることにしました。 更にバージョン6.4から火力を出せるように大きく調整が入ったのでタンク仕様と火力仕様の両面で紹介していきたいと思います。 ※評価はあくまで私個人の主観です。 &n ...