SplitScreenによるオフライン協力(あるいは対戦)プレイ。オンラインマルチが当たり前な今でもいくつかのタイトルが地味に対応してたりしますが、窮屈な画面や狭い視野で頑張らなきゃいけないのが難点です。
「じゃあ画面伸ばせばいくない?」
ということで、アレを使ってみましょう。
nVidiaSurround(Eyefinity)を活用する
3画面で初めて活きる機能だと思っていた時期が私にもありましたが、2画面でnVidiaSurround(Eyefinity)を有効にし、例えばフルHDのモニター×2で3840×1080にして対応ゲームを起動できれば、二人プレイ時に1920×1080の画面を一人ずつ持てるんじゃないかという事です。
そんなわけでゲーム側に求められる最低条件は、
ゲームタイトル側に依存する条件
- 分割オフラインマルチに対応している。
- 2画面以上のマルチモニタ環境でネイティブに動作可能である。
この2つを満たしていれば実現できる可能性があります。てことでちょっと試してみました。
いくつかのタイトルで実験
HumanFallFlat。ちょっとメニューが下にはみ出す感じにはなるがプレイ可能。
SeriousSam3。カットシーンが見づらいのはどうでもいい系ゲームなので問題なさげ。
PortalKnights。カットシーンも別々。ゲームが面白ければ完璧だった。
いけると思ってたPortal2。シングルプレイは3画面でもOKだが分割は想定外な模様。
これらはフルHDのスクリーンショットを横にただくっつけたんじゃなく、プレイ中に撮影した1枚のスクリーンショットです。
オフライン協力(対戦)プレイができるゲームを求めている人って潜在的に結構居るんじゃないでしょうか。そしてディスプレイを2枚以上並べて使っている人も今では結構な割合で居るんじゃないかと。3画面ならともかく2画面ならあるいは。個人的にはこれって結構実現しやすいんじゃないかと思っています。対応ゲームはマシンスペックもさほど求められない物が多いですからね。
ちなみに協力専用タイトルのA Way Outは分割の割合が状況によって変わるゲームのようですから、うまくはいかないでしょう。
マニアック路線のウルトラワイドとして流通している32:9のモニターなら1画面で3840×1080なのでひょっとしたらすごく快適かもしれませんね。
関連記事
-
-
PC版Borderlands2を画面分割で協力プレイしよう
続きを見る