PCゲームの通常のフルスクリーンモードはAlt+Tabによる画面切り替えにタイムラグがあったり、切り替え後復帰したら動作が不安定になるなど、勝手の悪いところがありますが、ボーダレスフルスクリーンモードならこれらの問題を解決できますよね。
近年のゲームタイトルではこのボーダレスフルスクリーンに対応するものも多くなっていますが、一部の非対応タイトルには『Borderless Gaming』というツールを用いることで、ウィンドウモードを仮想ボーダレスフルスクリーンに変える事ができます。
『Borderless Gaming』をインストールしよう
下記のリンクから飛んでBorderlessGaming9.5.5_admin_setup.exeをダウンロードしましょう。
ダウンロードできたら実行してBorderless Gaming(以下:BG)をインストールします。
一般的なインストーラーと同じように同意書が出てくる。
インストール先を指定する。
聞かれるのはデスクトップにショートカットを追加するかだけ。
インストールは数秒で済むので、完了したら起動してみよう。
初めて起動したらこんな感じ。
無事起動できたら上のようなウィンドウが出てきます。
Applicationsのほうには現在自分のPCが実行中のアプリがゲームかどうかに関わらず表示されています。
ここに表示されたものを登録していく形になるのでBGを起動したままお目当てのゲームを起動する必要があります。
対応させたいゲームを登録する
ここではボーダレスフルスクリーンモードの無い『PAYDAY2』を試してみましょう。BGを管理者モードで起動した状態でゲームを起動してビデオ設定でウィンドウモードにします。
この状態でBG側の窓を確認するとApplicationsの中にPAYDAY 2という名前が出てくるので選択した状態で→のボタンを押しましょう。
Favorites(automatic)にPAYDAY 2が追加されます。
追加されたら即座に『PAYDAY 2』が仮想ボーダレスフルスクリーン状態になると思います。解像度が低い状態で実行すると引き伸ばされた画面になるので、ゲーム内の解像度設定でモニターの解像度に合わせてやりましょう。
ウィンドウモードにさせる事ができるゲームは大体同じ流れでできると思うのですが、windows10アプリ独特のウィンドウに変わる『Forza Horizon4』ではうまくいきませんでした。もしかしたらMicrosoft Storeのゲームは他のもダメかもしれません。もちろん『Forza Horizon4』はボーダレスフルスクリーンにゲーム側で対応しているので特殊な使い方をしようとしない限りは必要ないのですが、とにかくどんなゲームにも使えるわけではないという事ですね。
BGはSteamストア内に有料のお布施版があります。いいね!と思ったらこちらを購入して寄付する事もできます。
関連記事
-
-
『nVidia Surround』を超える?『Borderless Gaming』によるマルチモニターゲーミング
続きを見る