『デスティニーチャイルド』の疑似PvPコンテンツ、デビルランブル(以下:デビラン)を勝ち抜いていく上でキャラ相性というものはどうしても考えざるを得ないですが、中でも厄介なのはマフデトやリタの存在です。
このどちらかが入ったパーティに当たると回復を封じられてしまうため、どうしてもその対策を練ったパターンのパーティを組む必要が出てきます。というわけで回復抜き構成を考えてみましょう。
削り枠2、守り枠2、Nモナ1
回復なしで考えるとこのバランスが無難なところだと思います。削りというのは当然攻撃型を指しますが、現在デビランで猛威を振るっているバートリーは削り枠と言い切ってしまっていい状態だと思います。
守り枠というのは防御枠や直接的な回復でない補助枠、相手を弱らせて結果的に身を守る妨害型を含みます。
こちらが回復を持たないのでどうしても急いで敵の数を減らしていく必要がありますが、削り1だとパワー不足、3だと下位リーグではそこそこいけますが、上を目指すと脆過ぎてすぐに沈められてしまうと思います。
どっしり構えてられないので当然加速が要ります。加速だけならコウガが優秀ですが、ニュービーモナはノーマルスキルで味方の持続ダメージ解除&吸血付与が出来るので、このスタイルでは断然Nモナです。
持続ダメージ2枚のスタイル
当然のように居るシュリンクス等の持つ忍耐の存在を考えるとやはり持続ダメージメインで削っていくスタイルがまず候補にあがると思います。
エリシオン、イブ、ヘスティア、クレオパトラ、バートリーあたりから持ち合わせている中で凸が進んでいて強いものを2体選ぶといいと思います。
あとは守り2体ですが1体は攻撃型を守るためにも断然ダナです。もう1体が妨害かタンクになるでしょう。
妨害にする場合はオルガ、イゾルデ、モア、ナイアスあたりから一番育っているものを選びましょう。
モナが居る事を前提に考えるとオルガはリーダースキル込みでの強さだと思うので、それ以外がいいかもしれません。
人気の妨害型はイゾルデとモアですね。ナイアスは本来補助型ですが相手の速度ダウン能力も際立っています。
補助といえば意外なところでエポナも悪くないです。ダナだけでは追い付かないバリアの補強と吸血付与でパーティの延命を助けてくれます。
タンクの場合は固くてナンボなのでかなり凸が進んでいることが前提になります。何故かよく出るマンモン様とかちゃんと育てると意外と機能します。
持続削り作戦は忍耐はがしのためにほとんど必須に近いような状態ですがきっちり育てた2枚の持続ダメージは忍耐の話を抜きにしても実際強力です。
ただし相手にバートリーが居てリーダーだった場合に持続ダメージは半減してしまい、無視できない影響力を持っているので注意が必要です。
狙い撃ちで各個撃破スタイル
攻撃以外の3体は上と同じ考え方ですが、攻撃型が単体に連続攻撃を行うタイプで攻めるスタイルです。この場合ははじめから狙う対象を想定していきます。
ただし同じ対象を狙えるような組み合わせはそんなに無いと思うので、片方は持続ダメージ持ちで忍耐はがしのアシストするような形が基本になると思います。
候補は守護神コウガ、マーズ、コレー、ティタニアです。
コウガは攻撃型狙いなので防御が弱い対象を狙ってくれます。大多数のプレイヤーが採用しているエリシオンやイブに刺さる上、コウガ自身が吸収持ちなので強いです。凸が進んでいたら採用する価値があります。
属性ではなく攻撃型狙いというのがミソなので、ケースとしては多くはないでしょうが属性が適合すれば属性狙いキャラと標的を被せる事が可能です。
例えば相手にマフデトが居て唯一の攻撃型でかつ光属性キャラだった場合、マーズと組み合わせれば2キャラ共マフデトだけを狙う事になるので速攻で沈められる可能性は相当に高まるでしょう。
マーズ単体の場合は相手にマフデトが居た場合に狙い撃ちできますが、ダナが一緒に居る場合に狙いが分散してしまうので使える場面は限られます。
コレーは水属性狙いなので大多数の相手に効きますが、2連打というのがネックです。また相手の水属性が2体以上居る事も多いため、やはり有効な場面は限られています。
ティタニアはこのパーティを組む事になる元凶とも言えるリタを狙い撃ちする事ができるので向いているといえば向いているのですが、実際は回復無しパーティを組んだ時点でリタはドライブスキル以外あまり脅威にならなくなっているので本来優先して倒す相手ではないです。
意外とリタを沈めた後に残り4体に負けたりしますw
一応パラスを入れて標的デバフで集中砲火を狙う戦い方もあります。この場合は3回攻撃の一番強いキャラを2体入れるといいです。3体に攻撃タイプでも標的デバフ効果中なら集中してくれます。リタが居る場合スライドは使えないですが、マフデトなら持続ダメージだけでも消せるので有効です。
狙い撃ち作戦はハマれば勝ちを拾いやすいですが、忍耐などでしのがれて早い段階で最初の1体を倒しきれないと厳しい戦いになりやすいです。狙い撃ちできるだけの力を持ったキャラが育っているかどうか、よく考えて挑みましょう。
Unknown対策としても1組は用意しておこう
現在Unknownと対決する時もマフデトはもちろんリタが居るか居ないかで博打になってしまっている状況ですので、ある程度回復無しの強いパーティが作れるようなキャラが揃ってきたと感じたら是非用意しておきましょう。
また見えているパーティでリタが居る場合はどういう方向で相手の弱みを突いていくかよく考えて、その都度キャラを入れ替えて対策しましょう。
あらゆるパターンに対応しようとすると育てるキャラの幅が広がってしまって大変ですが、揃ってくると勝率アップに繋がり、上位のリーグが狙えるようになっていくと思います。