
『ドラゴンクエスト10』の武闘家おすすめ装備(2025年バージョン7.5対応版)をご紹介!
ドラクエシリーズの武闘家といえば当初は行動が素早く会心の一撃が多い攻撃あるのみの単純明快メレークラスでしたが、今作では「ためる」を始めとしたテンションコントロール系の特技が充実しているため(選択する武器にもよりますが)装備もこの点を意識した調整が望ましくなっています。
※評価はあくまで私個人の主観です。
ステータス
重要ステータスはHP、こうげき力、きようさ
HPが大事なのは全職に共通する話ではあるのですが、近接型の軽装職なので伝統的にも決して打たれ強くない武闘家としてもやはり大事にしていきたい部分です。
純火力職にとってこうげき力が重要になるのは言うまでもないでしょう。
そしてきようさはかいしん率は勿論の事、弱体の成功率にも影響するため重要視していきます。
すばやさに関しては元々全職中1番という事もあり特別意識を割かなくても十分なターンの早さを得る事が可能です。現状コマンド入力を迅速に行わないと無駄になってしまうほどターンの巡りは早くなってきていますが、手早い入力や即決力に自信がある人はどんどん盛ってみてもいいかもしれません。
目標にしたいステータス値
| HP | 950~ |
| こうげき力 | 900~ |
| しゅび力 | 750~ |
| すばやさ | 800~ |
| きようさ | 600~ |
重装職にはもちろんかないませんが、HPは頑張って900以上を目指していきます。
しゅび力に関しては軽装の限界があるのでここいらで。どうしても気になる方は練金効果などで盛る事も検討してみましょう。
武器
バージョン7.4で新たな武器が追加されました。
-
-
『ドラクエ10』LV130武器・盾の性能&評価【バージョン7.4】
続きを見る
メイン武器は爪、棍、ヤリからお好みで
バージョン5.0でヤリが強力になった武闘家でしたがバージョン6.5からは更にツメと棍も専用スキルラインを貰うアッパー調整が入りました。
それぞれに良し悪しがあるのでそれらを理解した上でお好みのものを選択していきましょう。
ツメ
ダメージアップと主力スキルのモーション短縮で手数による火力が期待できるようになりました。
ゴールドフィンガーによる強化剥がしと、チャージ技とはいえ自己強化(バイキルトではなく踊り子の戦鬼の乱れ舞と同じタイプの攻撃力アップ2段階)の出来る牙神昇誕もありヤリとは違ったメリットを享受できます。
ためるを挟まずともガシガシ削れるようになるとも言えますが、逆に言えばためる系スキルとの相性が悪く活かしにくいジレンマを抱える可能性も。
(CTは長いものの一応ゴッドスマッシュというはけ口はあります。)
また火力がある反面、一番防御が手薄になる選択肢とも言えるでしょう。
とはいえ純粋な近距離DPSだけ追い求める場合にはツメを選んでおけば間違いはありません。
棍
主力の武器スキルが氷結らんげき・改にパワーアップ。
基本は多段技を振る事になりますが棍閃殺のような比較的短時間で振れる一撃系チャージスキルもあるので、ここ一番で溜める系スキルを活かした大ダメージも期待できるいいとこ取り仕様でもあります。
行動時20%バイシオンもスキルラインに入り、装備抜きでも戦いながら自然に攻撃力アップを得られる期待が持てるのも大きなポイント。断罪のゆびわ(氷)を用意できれば軍神のゆびわを外して更に火力アップを狙えます。
また元々武器ガードやカウンターが得意な武器という事もあり、武闘家にとっては防御面でも一番優れた武器になるでしょう。
ただし主力スキルがほぼ氷属性ダメージに集中しているため、耐性を持つ強敵相手には武器を持ち替えざるを得ないという欠点があります。
ヤリ
バージョン5.0から永らくお馴染みのヤリスキル。
一閃突き・改はためる系スキルとの相性も良好で会心率も高い一撃系スキルとして、近付きがたい戦闘での一撃離脱スタイルがとりやすいものになっています。
防御面に関しては武器ガードやその確率をあげるスキルも持つためツメと棍の中間という立ち位置になるでしょう。
欠点として挙げられるのはためるへの依存度が高過ぎる事でしょう。一撃系スキルが多く逐一ためるを挟まないと威力を発揮しにくいのでどうしても攻撃のテンポが悪く、いてつくはどうや倒される事による強化リセットに比較的弱いという性質があります。
足を止めての火力勝負では分が悪くなったので使うとしたら回避行動を多く挟んで戦うことになる強敵相手でしょうか。
範囲攻撃から避難中に溜めておいて接近して攻撃する、という流れが起きやすい敵にはヤリのスタイルが活かしやすいと思います。
爪
ツメ候補:キャンサークロー
| LV130 キャンサークロー | こうげき力+174 おしゃれさ+15 すばやさ+34 きようさ+34 おもさ+14 |
| かいしん率 +3.0% 会心と暴走時のダメージ +100(試合無効) |
|
| LV128 機殴竜殺 | こうげき力+168 おしゃれさ+15 すばやさ+34 きようさ+34 おもさ+14 |
| マシン系に ダメージ +15% ドラゴン系に ダメージ +15% |
|
| LV125 オフビートクロー | こうげき力+162 おしゃれさ+15 すばやさ+34 きようさ+34 おもさ+14 |
| 全ての攻撃ダメージ +3.0% 攻撃時 10%でボミエ2段階 |
|
| LV120 セーラスクロー | こうげき力+156 おしゃれさ+15 すばやさ+32 きようさ+32 おもさ+14 |
| かいしん率+3.0% 会心と暴走時魔物にダメージ +50 |
LV130 キャンサークローは会心率と会心時のダメージを引き上げる装備です。
セーラスクローから会心時ダメージも伸びており汎用武器としてもってこい。
基本はこちらを選択してしまって良いでしょう。
LV128 機殴竜殺はマシンとドラゴンに対する特効付き。
こちらはあくまで対策装備として。
棍
棍候補:ライブラロッド
| LV130 ライブラロッド | こうげき力+345 おしゃれさ+14 こうげき魔力+105 かいふく魔力+95 おもさ+20 |
| 特技のダメージ +100(試合無効) 行動時 10%でバイキルト |
|
| LV128 クリナップロッド | こうげき力+331 おしゃれさ+14 こうげき魔力+100 かいふく魔力+90 おもさ+20 |
| 全ての攻撃ダメージ +10% 呪文と特技の効果範囲 +1.0m |
|
| LV125 ヘナトライロッド | こうげき力+319 おしゃれさ+14 こうげき魔力+95 かいふく魔力+85 おもさ+20 |
| 攻撃時 15%でヘナトス ヘナトス時魔物にダメージ +100 |
|
| LV120 セーラスロッド | こうげき力+310 おしゃれさ+14 こうげき魔力+90 かいふく魔力+80 おもさ+20 |
| 呪文発動速度 +5% 呪文と特技の回復 +30% |
LV130 ライブラロッドは特技ダメ上乗せと行動時バイキルト付きです。
バイキルト付きでますます断罪のゆびわが選びやすくなります。攻撃時ではなく行動時なのもためるなどを挟む武闘家にとって好都合ポイント。
乗り換え先としては申し分ないでしょう。
LV128 クリナップロッドは全ての攻撃ダメージ+と効果範囲+が付いています。
(ためる)棍閃殺のような一撃大ダメージはライブラロッドの+100よりも大きな効果が期待でき、こちらで続投もまだまだ可能だと思います。
槍
ヤリ候補:カプリコルランスorボーライドスピアー
| LV130 クロワランス | こうげき力+346 おしゃれさ+16 おもさ+74 |
| 攻撃系の特技の射程距離 +1m 行動時 5%でスカラとピオラ |
|
| LV128 ボーライドスピアー | こうげき力+334 おしゃれさ+16 おもさ+74 |
| かいしん率 +3.0% 会心時魔物にダメージ +100 |
|
| LV125 カプリコルランス | こうげき力+322 おしゃれさ+16 おもさ+74 |
| 行動時 10%でバイシオン 行動時 10%でチャージ時間-10秒 |
|
| LV120 セーラスランス | こうげき力+310 おしゃれさ+16 おもさ+74 |
| 特技のダメージ +20(試合無効) 武器ガード率 +4.0% |
LV130 クロワランスは射程距離+と行動時スカラ&ピオラ付きです。
射程距離に関してはムチぐらい元の射程が長いと話が変わってくるのですがヤリでは微妙なところ。
LV128 ボーライドスピアーは会心率と会心時ダメージ+が付いています。
武闘家にとってのヤリは会心前提なので相性は良く、悪くない性能ではあります。
LV125 カプリコルランスはオウマガトキ復刻の強力な性能。
ダメージをなるべく伸ばしたいならばボーライドに行くのもアリですが、
使い勝手では断然カプリコルなので続投でも全然良いと思います。
扇
扇候補:おとめの扇
| LV130 花星のおうぎ | こうげき力+252 おしゃれさ+42 こうげき魔力+130 かいふく魔力+85 おもさ+3 |
| 特技のダメージ +30(試合無効) 特技の効果範囲 +1.0m |
|
| LV128 おとめの扇 | こうげき力+244 おしゃれさ+42 こうげき魔力+125 かいふく魔力+80 おもさ+3 |
| 行動時 5%で聖女の守り 攻撃時 5%でルカニとボミエ |
|
| LV125 星詠みの秘扇 | こうげき力+235 おしゃれさ+42 こうげき魔力+120 かいふく魔力+75 おもさ+3 |
| 呪文発動速度 +5% 行動時 5%で魔力かくせいと聖なる祈り |
|
| LV120 セーラスファン | こうげき力+225 おしゃれさ+42 こうげき魔力+115 かいふく魔力+70 おもさ+3 |
| 行動時 10%で早詠みの杖 特技の効果範囲 +1.0m |
LV130 花星のおうぎは特技のダメージ上乗せと効果範囲を広げる性能です。
風斬り専用と割り切る意味でも範囲+で好都合、そのまま戦うとしても良い性能だと思います。
武闘家で扇を持つならばこちらになるでしょう。
防具
バージョン7.5で新たな防具が実装されました。
-
-
『ドラクエ10』LV130防具の性能&評価【バージョン7.5】
続きを見る
一角鬼の闘着orトライドアーマー
| LV130 トライドアーマーセット |
さいだいHP +20 こうげき力 +13 特技のダメージ +20(試合無効) 移動速度+3% 攻撃時 5%でチャージ時間-10秒 |
| LV128 迅雷のスーツセット |
さいだいHP +19 こうげき力 +12 行動時10%でバイキルト 会心率と呪文暴走率+2% 会心と呪文暴走時ダメージ+100 |
| LV125 一角鬼の闘着セット |
さいだいHP +18 こうげき力 +11 必殺チャージ率+1% 必殺チャージ時 チャージ時間-10秒 行動時 7%でバイシオンとピオラ |
| LV120 イグナイトメイルセット |
さいだいHP 17 こうげき力+10 特技のダメージ +15(試合無効) 受けるダメージを5軽減する 行動時 5%でスカラ |
| LV118 天の冒険者のころもセット |
さいだいHP 16 こうげき力+9 行動時5.0%でバイキルト 会心率と呪文暴走率+1.5% 会心と暴走時魔物にダメージ+100 からだ上:開戦時5%で必殺チャージ からだ下:開戦時10%でバイキルト |
LV125 一角鬼の闘着は武闘家界隈には珍しい必殺チャージ付き。更に必殺時にチャージ時間マイナスまで付いてきます。
武闘家にとっては旧必殺がダメージ無しのスタン技という便利ではあるものの効かない相手には全くの無意味という悩ましい効果になっていますが、チャージ時間マイナスが付く事で「例え効かなくても恩恵はある」と開き直れる良い装備だと思います。
LV128 迅雷のスーツは行動時バイキルトと会心強化性能が付いています。
こちらも悪くはないですが武闘家目線だとヤリ選択時に相性の良いものだと思います。
少数派になったかもしれませんがヤリ派の方は検討してみましょう。
LV130 トライドアーマーは移動速度が付いた多段向け仕様の性能がついています。
敵の範囲攻撃を回避したい装備として有力ですが、行動時バイシオン(キルト)がないので、
自前でそれを持つ棍に最も向いた選択肢といえるでしょう。
揃えたい練金効果
| 武器 | 攻撃力 |
| 頭 | HP、各種耐性 |
| からだ上 | ブレス、呪文、呪い |
| からだ下 | 各種耐性 |
| うで | かいしん率 |
| 靴 | 移動速度、すばやさ、転び、踊らされ |
近接職として普通通りといえばそうなのですが、「不撓不屈」(ふとうふくつ)で自分の状態異常を治せる武闘家の場合は主に動きを封じられる(治療行動そのものが出来なくなる)ものを優先的に耐性を揃えていきましょう。
アクセサリー
基本は近接共通の攻撃力アップものを、最大HPとも相談しつつ選びましょう。
顔候補1:マーシャルピアスor死神のピアス
ツメと棍を選択した場合は多段技が主力になるので優先度が更にあがります。
おすすめ合成効果:特技のダメージ+5
顔候補2:デスマスクor魔犬の仮面
武闘家のひっさつ「一喝」は自分のテンションを1段あげつつ広範囲の敵をショック状態にして動きを封じる便利な技ですが、スタンが効かない相手も居るのが悩みどころ。
その意味では採用を躊躇する部分もありますが、必殺チャージ時に得られるバフは便利で強力なものです。一角鬼の闘着と併せてバフ特盛にする事で必殺が効かないリスクを乗り越えた恩恵を受ける可能性を秘めています。
またデスマスクまで制作が進んでいる場合には牙神昇誕を付ける事で火力面にも期待が持てるようになります。
首候補1:幻界王の首かざり
高HPと弱体耐性を確保したい場合はこちら。
おすすめ合成効果:HP+5&各弱体系耐性+25%×2
首候補2:赤竜の首飾り
多段型の脅威が多いコンテンツではロザリオよりこちらが有効な場面もあります。
おすすめ合成効果:HP+3
首候補3:金のロザリオ
エンドコンテンツや最新のクエストには武闘家のHPが吹き飛ぶ驚異的な攻撃が沢山あります。
おすすめ合成効果:HP+3
指候補1:軍神のゆびわ
こうげき力もあがって自力でバイシオンが発動できる(可能性がある)重要なアクセです。自己バイキルトが出来ないので必須レベルの装備です。
ただし最近は行動時バイシオン(キルト)を付与する武器や防具が充実してきているので、それらを装備出来た場合には外せる可能性も出てきます。
指候補2:断罪のゆびわ
棍選択時には氷ダメージ+を作ると主力スキルのダメージアップが望めます。
それ以外でも種族特効目当てに。
胸候補1:セトのブローチorアンク
こうげき力増強の定番のアクセになります。前衛職なら当然の選択肢でしょう。
胸候補2:アヌビスのブローチorアンク
さいだいHPに不安がある場合はこちらもアリです。
腰候補1:剛勇のベルト
HPを盛るのに頼もしいベルトです。
おすすめ合成効果:HP+3
腰候補2:輝石or戦神のベルト
ツメやヤリでは種族特攻以外に選択するメリットは薄いものの、棍装備時には氷ダメージが増強できる強力な選択肢に変わります。
札候補:レプリカードor不思議のカード
近接用の定番必須カードです。不思議の魔塔に通って頑張って作りましょう。
おすすめ合成効果:HP、こうげき力、きようさ
その他候補1:紫竜の煌玉
前線に立つには心もとない武闘家のHPを底上げしてくれます。全職共通の必須アクセサリーです。
その他候補2:炎光の勾玉
コンテンツによってはピンポイントで属性ダメージに対策が必要な事もあります。場合によってはこちらの方が生存率があげられるでしょう。「風雷のいんろう」や「氷闇の月飾り」も属性が違うだけで同様のものです。
紋章候補:ハルファスの紋章or大紋章
近接用はもちろんこれです。
証・勲章候補1:邪教司祭の勲章
さいだいHPを伸ばしつつ、きようさ、会心率、会心ダメージを伸ばす事ができる頼もしい装備です。
特に会心を中心に戦う武闘家にとってはより活かしやすい性能になっています。
証・勲章候補2:夢幻魔王の勲章
自力でテンションを高められるのでヤリ選択時には相性が良いです。ただし最大限活かすにはテンション消費なしが発動したら次のターン「ためる」を使用しない、といった確認行動が求められるため、少し運用の難しい装備になっています。
おすすめ合成効果:行動時1.5%テンション消費なし
こころ候補1:ハクオウのこころ
攻撃力とすばやさ(とおしゃれさ)、そして身かわし率が上がる攻防バランスの良い選択肢です。
こころ候補2:ヴァレリアのこころ
棍を使う場合の選択肢。指は軍神にしておきこちらを選ぶというパターンも悪くないと思います。
こころ候補3:ガナサダイのこころ
ツメ(やヤリ)ではバイシオン率やルカニ率、棍では氷ダメージと付く効果次第で優先度が高まる選択肢。
デスマスク(魔犬の仮面)とのシナジー効果も期待できます。
倒されにくくする事も大事
近接型の純粋アタッカーなので火力ばかりを気にしてしまいがちですが、いくら火力をあげまくったところで立っていられなければ1ダメージも与える事はできません。ドラクエ10は倒される事のペナルティも少ないものの、それでも倒されなければバフを(消されない限りは)維持できる、ダメージを与え続ける事ができるのでDPSはおのずとあがります。
生存するためのHPやしゅび力も大事にした上で火力を維持できるようにしていきましょう。
関連記事
-
-
『ドラクエ10』武闘家のスキル配置例
続きを見る
-
-
『ドラクエ10』武闘家の宝珠おすすめ設定例【達人のオーブ】
続きを見る
-
-
『ドラクエ10』ほとんどサイトマップ
続きを見る













