『ドラゴンクエスト10』のデスマスターおすすめ装備(2023年バージョン6.5後期対応版)をご紹介!
ヒーラー的ポジションでありながら敵のHP削りにも大きく貢献できるデスマスター。回復役も担いつつ火力もしっかり高めていきたいところです。
※評価はあくまで私個人の主観です。
もくじ
ステータス
重要ステータスはHP、こうげき魔力、かいふく魔力
削って癒せるハイブリッド型という事で傾向は賢者と似ていますが回復力の半分は使役するペットである「よろいのきし」を呼びさえすれば手伝ってもらえる上、スキルによってかいふく魔力もブースト出来るため、装備でそれほど稼がずとも回復役は務まります。なのでよりこうげき魔力に比重を置いた装備を選んでいきます。
目標にしたいステータス値
※値は鎌装備時の参考です。
HP | 780~ |
こうげき魔力 | 900~ |
かいふく魔力 | 700~ |
すばやさ | 620~ |
きようさ | 550~ |
バージョン6以降の最近の鎌にかいふく魔力+が付いたおかげで特に意識しなくとも火力を維持したまま1ランク上の回復力を持てるようになりました。
魔法使いと大差ないHPの低さがネックです。ここも意識して高めていきましょう。
武器
メイン武器は鎌、サブは棍?
メインは専用スキルツリーも貰っておあつらえ向きの鎌で問題ないでしょう。こうげき魔力とかいふく魔力を高める事ができ、鎌用のチャージ技も駆使して火力の上乗せができます。
サブ武器の個人的おすすめは棍です。盾を装備できないデスマスターはHPが低い事もあって脆いのが難点ですが、棍は高いガード性能と「天地のかまえ」によって鎌では生き残れないような敵の攻撃に対しても対応できる可能性を持っています。
練金効果はどちらも呪文発動速度+が望ましいですが、棍はパルプンテでしか付かない為入手が難しいです。余裕があればアストルティア防衛軍でガチャってみましょう。
MPが貧相なデスマスターにはMP消費しない率+もアリです。
鎌
鎌候補:輝天の鎌
セーラスサイズ | 輝天の鎌 |
こうげき力+278 おしゃれさ+13 こうげき魔力+115 かいふく魔力+90 おもさ+47 |
こうげき力+252 おしゃれさ+13 こうげき魔力+105 かいふく魔力+80 おもさ+47 |
行動時 10%でこうげき力とこうげき魔力+60 行動時 10%で魔力かくせい |
呪文発動速度+5% 呪文の回復量+10% |
LV120セーラスサイズは攻撃的な機能が揃っています。
デスマス的にももちろん強力なのですが、ここは攻めと守りのどちらを重視するかで選ぶスタイルになるでしょう。
あくまでヒーラーであるという立ち位置で行くならば輝天の鎌のままで良いでしょう。
棍
棍候補:セーラスロッド
セーラスロッド | サターンロッド |
こうげき力+310 おしゃれさ+14 こうげき魔力+90 かいふく魔力+80 おもさ+20 |
こうげき力+296 おしゃれさ+14 こうげき魔力+85 かいふく魔力+75 おもさ+20 |
呪文発動速度 +5% 呪文と特技の回復 +30% |
行動時 10.0%で聖女の守り 行動時 5.0%でテンションアップ |
LV120セーラスロッドは回復力を大きく伸ばし、呪速も付いた守り寄りの逸品。
デスマスが棍を持つ状況は限定的かもしれませんが、使うならこちらで。
防具
5部位は基本「ふしぎなボレロ」を採用したい
ふしぎなボレロセット | 妖炎魔女のドレスセット |
さいだいHP +10 さいだいMP +16 戦闘中常時マホトラのころも 全ての属性ダメージ+3.0% 2.0%でターン消費なし(試合無効) からだ上:MP消費しない率+5.0% からだ下:MP消費しない率+5.0% |
最大HP +10 最大MP +10 炎・闇の攻撃ダメージ+5% 2.0%でターン消費なし (試合無効) 会心率と呪文暴走率+1.0% |
バージョン6.3で登場した「ふしぎなボレロ」セットは火力の底上げもさることながら、マホトラのころも効果やからだ上下のMP消費しない率など、デスマスの泣き所であるMP持久力の心許なさをフォローする性能が付いているのが見逃せない部分です。
どうしても防御性能を優先したい場合(万魔の塔参加時など)にはブレス対策の「ロードリーローブ」、そして呪文対策になる「ひかりのローブ」の2つを使い分ける形になるでしょう。
盾持ち職がブルバックラーとブレスガーダーを使い分けるのと同じイメージです。
オスクトルローブは?
オスクトルローブセット | ふしぎなボレロセット |
さいだいHP +10 さいだいMP +17 雷ダメージ 20%減 闇ダメージ 20%減 呪文発動速度 +2% |
さいだいHP +10 さいだいMP +16 戦闘中常時マホトラのころも 全ての属性ダメージ+3.0% 2.0%でターン消費なし(試合無効) からだ上:MP消費しない率+5.0% からだ下:MP消費しない率+5.0% |
バージョン6.5前期で新たな防具が追加されました。
オスクトルローブは見るからに雷と闇ダメージ20%減が付いて見るからに局所的な装備になっています。しかしデスマスターにとってはガルドドンなど明確な出番が存在するので、エンドコンテンツに興味がある場合には導入を検討して良い装備になっています。
揃えたい練金効果
頭 | HP、各種耐性 |
からだ上 | こうげき魔力、呪文or各種耐性 |
からだ下 | こうげき魔力、各種耐性 |
うで | 呪文発動速度 |
靴 | 移動速度、すばやさ、転び、踊らされ |
5部位は他後衛職とそんなに変わらないですが、耐性を揃えつつ必要ないシーンでは火力をあげていきます。
ガルドドン対策する場合はからだ上の雷ダメージ減が欲しいところです。ゼルメアや白箱とりで装備集めをする場合は意識して探しておきましょう。
アクセサリー
デスマスターのアクセサリー周りはHPやこうげき魔力を中心に、魔法使い寄りな賢者路線で整えていきましょう。
顔候補1:魔犬の仮面
デスマスターのひっさつ「デスパワーブースト」はペットを大幅強化できる「デスパワー開放」に直結する手段として非常に強力です。
合成効果で付いてくる3つのバフは早詠みの杖、魔力かくせい、聖なる祈りとする事で(デスパワー1目盛切り捨てる事になるものの)、開幕ひっさつ時の「深淵の契り」にかかる1ターンをすっ飛ばす事が出来ます。
また、早詠みを切ってバイキルトにすると「事象反転」で被ダメージ減少とぼうそう率アップを得つつ物理と呪文の威力アップを維持し続けるサイクルに持ち込む事も可能になります。
開幕「風切りの舞」をかけてくれる味方が居る場合は価値が下がりますが、自力で「事象反転」を最大限活かす事に興味がある方は検討してみましょう。
魔結界2段階や弓聖の守り星などの防御系で固めるパターンとお好みで。
顔候補2:機神の眼甲
万魔の塔にも適正の高いデスマスターとしては取り急ぎ作っておきたいものです。勿論アストルティア防衛軍にも◎。
首候補1:金のロザリオ
デスマスターも自身が倒れるわけにいかないヒーラー職です。生き残る可能性は高めておきましょう。
おすすめ合成効果:HP+3
首候補2:竜のうろこ
多段の多い敵と戦う場合はコチラ。
鉄板構成からは外れていますが、万魔の塔にも参加しやすいので是非入手しておきたいです。
おすすめ合成効果:HP+3
指候補:魔導将軍のゆびわ
いずれかの手段で早詠みを発動しないとデスマスターは詠唱速度面で悩む事になります。こうげき魔力以上に大事な要素になるのでなるべく外したくない指輪です。
おすすめ合成効果:行動時3.0%で早詠みの杖
胸候補1:アヌビスのブローチorアンク
HPが貧弱なのでどちらかといえばこちらが優先でしょうか。
おすすめ合成効果:HP+4
胸候補2:セルケトのブローチorアンク
いいから火力だ!という場合はコチラ。
おすすめ合成効果:こうげき魔力+5
腰候補1:輝石のベルト
氷呪文+がおすすめですが炎呪文+や、無ければ闇特技+も多少ですが火力に貢献します。もちろん同時に付けば言う事なしです。
腰候補2:戦神のベルト
本命の鎌装備時+を中心にガチャっていきます。こうげき魔力とかいふく魔力+が同時に付いたものが当たりと言えるでしょう。
札候補:レプリカードor不思議のカード
賢者と同じくハイブリッド型カードがあると良いですね。攻撃特化にシフトしたい場合はかいふく魔力をすばやさに置き換えたもの(魔法使い用に使いまわせる)もあると良いですね。
おすすめ合成効果:HP、こうげき魔力、かいふく魔力orすばやさ
その他候補1:紫竜の煌玉
HP増強したいみんなの共通アクセサリー。アンドレアルさん。
おすすめ合成効果:HP+5
その他候補2:炎光の勾玉or風雷のいんろうor氷闇の月飾り
属性ダメージの脅威に、炎光が万魔の塔に活躍する他、ガルドドン戦で風雷は必須になってくるでしょう。
おすすめ合成効果:HPとすばやさ+4
紋章候補:アガレスの紋章or大紋章
ブエルもありですが、基本はこちらで問題無いと思います。集めにくい装備なので強化が進んでいる方を選択してもいいかも。
おすすめ合成効果:こうげき魔力とすばやさ+5
証・勲章候補:邪教司祭の勲章
頼りないHPを少しでも伸ばす手段として。
MPも本当は気を遣いたい
武器防具の項でも少し触れましたがデスマスターは呪文中心の後衛にしてはMPが極端に少ないです。短期決戦の戦いでは問題になりませんが、コンテンツによってはもろに響いてくる部分です。
装備では優先しにくい部分(現在ではふしぎなボレロで解決可能)ですが、練金効果の「MP消費しない率+5%」を視野に入れつつ、達人のオーブの「勝ちどきMP」や「忍耐MP」など宝珠でのMP回復力を確保しておきましょう。
関連記事
-
-
『ドラクエ10』デスマスターのおすすめスキル配置【200】
続きを見る
-
-
『ドラクエ10』デスマスターの立ち回り解説
続きを見る
-
-
『ドラクエ10』ほとんどサイトマップ
続きを見る