『ドラゴンクエスト10』の賢者おすすめ装備(2024年バージョン7.2対応版)をご紹介!
ドラクエ10の賢者は攻撃も回復も出来るハイブリッド職ではあるものの、役回りはヒーラーとしての比重が高めになっています。
装備もそれに沿う形でかいふく魔力寄りが戦いやすいと思いますが、コンテンツや状況によっては攻撃寄りにシフト出来るように攻めと守りの両面でアクセサリー等を揃えていきましょう。
※評価はあくまで私個人の主観です。
ステータス
重要ステータスはHP、かいふく魔力、こうげき魔力
ヒーラー職は自身が倒れてしまうとパーティの崩壊を招いてしまいます。僧侶とデスマスターは天使の守りやよろいのきしのザオラルなど自身が倒れた場合に自己フォローしうる手段を持っていますが、賢者は仲間に蘇生してもらうしかありません。幸いHPに関してはヒーラー界隈では高めなので、そもそも倒れてしまわないようにしっかりHPは底上げしていきたいところです。
目標にしたいステータス値
※数値は扇装備時のものです。
HP | 850~ |
こうげき魔力 | 1000~ |
かいふく魔力 | 700~ |
すばやさ | 550~ |
きようさ | 420~ |
賢者は後衛職にしては比較的高いHPを目指せる職なので倒される機会を減らす為にも800超えを目指しましょう。
きようさはブーメラン装備時のレボルスライサーの成功率に係わる部分ですが、目標値の700は絶望的な職業でもあります。
攻撃呪文強化調整
バージョン7.2で主要な攻撃呪文が改修されて全体的に強化されました。
賢者はドルモーアとイオナズンの威力が上昇、ダメージ上限も引き上げられました。
ただしイオマータは限定的な状況で強くなりすぎていたため下方修正を受けています。
呪文 | ダメージ上限 | 限界突破時 |
ドルモーア | 3999➡5999 | 5999➡9999 |
イオナズン | 2999➡4999 | 4999➡8999 |
イオマータ | 9999➡2999 | 19999➡3999 |
武器&盾
バージョン7.2で新たな武器が実装されました。
-
『ドラクエ10』LV128武器・盾の性能&評価【バージョン7.2】
続きを見る
メイン武器は扇、サブブーメラン
扇
賢者は扇スキルが専用(優遇)スキルツリーになっており、こうげき魔力を大きく上げる事ができる上、攻撃時25%呪文が必ず暴走するバフが付きます。火力面で頼もしい能力が得られますが、逆に言えば回復力と攻撃力を高水準で両立させるには扇しかない(扇持ち基準でバランスがとられている?)という状況。ほとんどの場面で扇が無難な選択肢となっています。
ブーメラン
バージョン6.4から賢者のブーメランスキルに大きな調整が入りました。
かいふく魔力が更にブーストされる仕様になり、以前にも増して回復優先の為の装備という意味合いが色濃くなっています。
ちなみに回復量の差はざっくりですが、扇持ちと比べてベホマラーで50ほど増量できます。
(扇時480→ブーメラン時530くらいに上昇する感じ)
また160~200のスキル配置できようさブーストを配置できるようになりました。
依然としてレボル成功率キャップである700に届かせるのは厳しいですが、ブーメランを持つ以上呪文による火力は期待し難いのでパーティの火力底上げの為にも隙あらば狙っていきたいものになっています。
両手杖
扇のスキルラインが強力&盾が持てないせいかあまり目立ちませんが、
こちらもそう捨てたもんでもありません。
新しい両手杖の性能の伸びが良い事もありこうげき魔力は扇と並べる程になってきています。
回復魔力では上を行くのでこちらを選ぶ価値も出てきているのではないでしょうか。
バージョン6.4のスキル調整で更に呪文ダメージが底上げできるようになったので、より一層火力を重視できるスタイルになりました。
バージョン7.2のスキル調整で行動時20%魔力覚醒が得られるようになりました。
扇
扇候補:星詠みの秘扇orセーラスファン
LV128 おとめの扇 | こうげき力+244 おしゃれさ+42 こうげき魔力+125 かいふく魔力+80 おもさ+3 |
行動時 5%で聖女の守り 攻撃時 5%でルカニとボミエ |
|
LV125 星詠みの秘扇 | こうげき力+235 おしゃれさ+42 こうげき魔力+120 かいふく魔力+75 おもさ+3 |
呪文発動速度 +5% 行動時 5%で魔力かくせいと聖なる祈り |
|
LV120 セーラスファン | こうげき力+225 おしゃれさ+42 こうげき魔力+115 かいふく魔力+70 おもさ+3 |
行動時 10%で早詠みの杖 特技の効果範囲 +1.0m |
LV128 おとめの扇はいかにもな前衛物理職向けデザインになっています。
行動時 5%で聖女の守りは賢者にも恩恵がある部分ですが、後衛にあった前世代のものを続投するべきでしょう。
LV125 星詠みの秘扇はいかにも賢者用に仕立てたような無駄の無い性能になっています。
開幕からアテにするのは微妙ですが、自動更新に期待がもてます。
LV120 セーラスファンは行動時早詠み付き。
こちらも悪くはないですが、指輪などで補える部分でもあるので続投に拘るほどでもないと思います。
扇はパルプンテでしか錬金効果の呪文発動速度が付かないので入手が大変ですが、防衛軍のサイクルもゲーム中のつよさ予報実装で確認しやすくなったので難易度の低い時を狙って頑張って通いましょう。
ブーメラン
ブーメラン候補:ステラトルネード
LV128 ステラトルネード | こうげき力+255 おしゃれさ+26 こうげき魔力+110 かいふく魔力+110 おもさ+11 |
開戦時 100%で早詠みの杖 行動時 5%でチャージ時間-10秒 |
|
LV125 フォーリンスター | こうげき力+246 おしゃれさ+26 こうげき魔力+105 かいふく魔力+105 おもさ+11 |
呪文発動速度 +5% 行動時 5%で早詠みの杖 |
|
LV120 セーラスエッジ | こうげき力+236 おしゃれさ+26 こうげき魔力+100 かいふく魔力+100 おもさ+11 |
かいしん率 +3.0% コマンド間隔 -0.5秒 |
LV128 ステラトルネードはステラツイスターが早詠み100%になって帰ってきたリバイバル性能になっています。
チャージ時間マイナスは攻めにも守りにも影響が大きいので是非採用しましょう。
ブーメランも呪文発動速度がパルプンテしか無いので防衛軍に通う必要があります。
両手杖
両手杖候補:アリエススタッフorブルームワンド
LV128 ソールワンド | こうげき力+80 おしゃれさ+16 こうげき魔力+256 かいふく魔力+160 おもさ+12 |
開戦時 100%で魔力かくせいと早詠みの杖 死亡時 50.0%で呪文威力上昇と早詠みの杖残 |
|
LV125 アリエススタッフ | こうげき力+77 おしゃれさ+16 こうげき魔力+246 かいふく魔力+155 おもさ+12 |
全ての属性攻撃ダメージ +3.0% 必殺チャージ率 +1% |
|
LV120 セーラスワンド | こうげき力+74 おしゃれさ+16 こうげき魔力+236 かいふく魔力+150 おもさ+12 |
会心率と呪文暴走率 +2.0% 会心と暴走時魔物にダメージ +100 |
|
LV118 ブルームワンド | こうげき力+71 おしゃれさ+16 こうげき魔力+216 かいふく魔力+135 おもさ+12 |
行動時 5.0%で魔力かくせい 行動時 5.0%でチャージ時間-10秒 |
LV125 アリエススタッフは属性ダメージと必殺チャージ率が付いた強烈な性能。
賢者は新ひっさつが防御面で優秀、チャージ時間も無く連続で発動しても嬉しい性能なので両手杖を持つからには是非持ちたいものになっています。
LV118 ブルームワンドは行動時チャージ時間マイナスが付いています。
きせきの雨のサイクルが早まるのもかなり頼もしいので、既に持っている場合にはこちらも有りだと思います。
LV128 ソールワンドは開戦時 100%で魔力かくせいと早詠みの杖で立ち上がりが素早く行動できる性能です。
が、聖なる祈りが抜けているのでどのみち自己強化を行わないとならない可能性が高く、賢者にとっては中途半端な性能になってしまいます。
両手杖は錬金効果の呪文発動速度が普通に付けられる武器種なので、こちらはバザーでの購入を検討しましょう。
盾
盾候補:メテオシールドorアクエリアスガード(ブレスガーダー)
メテオシールド | 攻撃呪文ダメージ12%減 ガード時50%で魔結界 盾ガード率+0.5% |
アクエリアスガード | ブレス系ダメージ 12%減 ガード時 50%でバーハ |
ブレスガーダー | ブレス系ダメージ 10%減 |
呪文対策にはブルバックラーの上位版として新たに登場したメテオシールドを、ブレス対策にはブレスガーダーをそれぞれの錬金効果埋めを頑張って入手しましょう。
7.2で登場したアクエリアスガードはブレスガーダーの上位互換です。装備レベルや購入資金など準備が整い次第導入すると良いでしょう。
防具
バージョン7.1で新たな防具が実装されました。
-
『ドラクエ10』LV125防具の性能&評価【バージョン7.1】
続きを見る
5部位はメイン基本「ロードリーローブ」
ロードリーローブセット | |
セット効果 | さいだいHP +12 さいだいMP +15 ブレス系ダメージ 10%減 攻撃呪文ダメージ 7%減 呪文発動速度 +2% |
前述の通り賢者は倒れると自力で起き上がれないヒーラー職です。基本的には守り重視の防具を選択しましょう。最新防具「ロードリーローブ」セットがブレス対策にもなるのでそちらをメインに運用してしまって良いと思います。
呪文対策に「ひかりのローブ」もありますが、賢者はマホステがあるので(維持する手間はあるものの)自ら対策をとる事もできるぶん他の後衛職と比べれば優先度は下がります。
「陰陽博士のころも」or「ふしぎなボレロ」
陰陽博士のころもセット | ふしぎなボレロセット |
さいだいHP +10 さいだいMP +18 炎・土・闇の攻撃ダメージ +5% 2.0%でターン消費なし(試合無効) 会心率と呪文暴走率 +1.0% |
さいだいHP +10 さいだいMP +16 戦闘中常時マホトラのころも 全ての属性ダメージ+3.0% 2.0%でターン消費なし(試合無効) からだ上:MP消費しない率+5.0% からだ下:MP消費しない率+5.0% |
ヒーラーとしての出番が多い賢者ではありますが、特殊な戦闘では火力に全振りする場合もあります。
特に対ガルドドンなど雷耐性100%を目指さない場合は陰陽博士のころもやふしぎなボレロでダメージの底上げに努めましょう。
MPに困らずバランスが良いのはふしぎなボレロですが、ドルマ理論値を目指すならば陰陽博士のころもという感じでしょうか。
賢者目線ならばボレロ続投でも十分だと思います。
更なるピンポイント対策「オスクトルローブ」
オスクトルローブセット | ふしぎなボレロセット |
さいだいHP +10 さいだいMP +17 雷ダメージ 20%減 闇ダメージ 20%減 呪文発動速度 +2% |
さいだいHP +10 さいだいMP +16 戦闘中常時マホトラのころも 全ての属性ダメージ+3.0% 2.0%でターン消費なし(試合無効) からだ上:MP消費しない率+5.0% からだ下:MP消費しない率+5.0% |
バージョン6.5前期で新たな防具が追加されました。
こちらは雷闇ダメージ対策特化の防具になっており(呪文速度はオマケでしょう)、それこそ先に挙げたガルドドン対策として雷ダメージ軽減を目的に着る装備と考えましょう。
エンドコンテンツに興味がある方向け。
揃えたい練金効果
武器 | 呪文発動速度 |
頭 | HP、各種耐性 |
からだ上 | かいふく魔力orこうげき魔力、呪文or各種耐性 |
からだ下 | かいふく魔力orこうげき魔力、各種耐性 |
うで | 呪文発動速度 |
靴 | 移動速度、すばやさ、転び、踊らされ |
僧侶と同じ発想で基本は耐性が不要な場面でかいふく魔力に置き換えます。ダメージ貢献が重要な場面ではこうげき魔力への置き換えも用意できると心強いです。
武器に関しては両手杖以外の選択肢だと呪文発動速度付きが気軽にバザーで購入できないのが悩みどころ。賢者の武器が欲しい方は防衛軍に頑張って通う必要があります。
ガルドドン対策としてはからだ上の雷ダメージ減が欲しいところです。雷埋めをもし拾ったら例え主力の防具セットと適合していなくとも必ずキープしておきましょう。
アクセサリー
はじめにも触れましたが賢者は攻撃も出来るハイブリッドヒーラーという事でアクセサリーは攻撃用と回復用を両方用意していきます。1から揃える場合はメインの仕事となる回復寄りのアクセサリーを先に作っていきましょう。
顔候補1:マーシャルピアスorレメディピアス
すばやさがイマイチな賢者は強敵の攻撃ペースにターンが追いつかなくなりがちです。ターン消費なしを得て回復量を増やせるコチラは賢者にとっても良装備。
またチャージ技とはいえ多段攻撃呪文のイオマータを持つ賢者は呪文ダメージ型に作ったピアスと最も相性が良いと言えます。
回復に重点を置く戦いではレメディピアスを選択しましょう。
おすすめ合成効果:呪文の回復量+5、呪文のダメージ+5
顔候補2:魔犬の仮面
バージョン6.2でひっさつ時に攻撃&回復呪文の威力が上昇するようになりました。
賢者は立場上ひっさつの大きな硬直を晒すのが難しい状況も多いですが上手く活用できれば悪くない選択肢になるでしょう。
賢者の新ひっさつはチャージ時間無しで、引きさえすれば短期間に連発できるのも相性の良い部分です。
首候補1:金のロザリオ
ヒーラー職に限らず倒れたくない者の必携アクセです。
おすすめ合成効果:HP+3
首候補2:幻界王の首かざり
賢者はHPがヒーラー職の中では多めなので、高HPを確保する事で大ダメージを素で耐える可能性も出てきます。弱体対策にもなにかと便利な選択肢。
おすすめ合成効果:HP+5&各弱体系耐性+25%×2
首候補3:竜のうろこ
いやしの雨を使える賢者はコレを装備する事で更に多段に対して強くなる事が出来ます。一撃型の敵にはもちろんロザリオですが、他職よりもうろことの相性は良好と言えます。
おすすめ合成効果:HP+3
指候補1:神智のゆびわ
両手杖を採用しない場合には早詠み発動の為の大事な指輪になります。余程耐性が重要な場面でない限りはなるべく外したくないですね。
おすすめ合成効果:行動時3.0%で早詠みの杖
指候補2:断罪のゆびわ
扇とブーメランの場合は行動時早詠み付きの武器を、杖の場合は早詠みの杖を実行する事で神智のゆびわを外す事ができます。
エンドコンテンツなど火力をより高めたい場合にはこちら。
おすすめ合成効果:闇属性の攻撃ダメージ
指候補3:破毒のリング
こちらも断罪と同じく早詠みを別の手段で用意できれば装備しやすくなります。プシューケーの盾と併せてどくガード100%へ。
胸候補:アヌビスのブローチorアンク
イシスやセルケトも良いのですが、なるべく倒れたくない賢者はダメージや回復量のわずかな上積みよりHP増強を選びたいです。それほど危険ではない戦いではセルケトを採用しても良いと思います。
おすすめ合成効果:HP+4
腰候補1:剛勇のベルト
HPを最大にする為の大事なベルトです。生きたい。
おすすめ合成効果:HP+3
腰候補2:輝石or戦神のベルト
攻撃にシフトする時用に闇と光ダメージを上昇させるベルトを手に入れたいです。どちらか1属性しか上げられないという場合は基本闇を優先しましょう。
札候補:レプリカードor不思議のカード
どちらにも貢献できる賢者ならではの両対応カードを作ると心強いです。
おすすめ合成効果:HP、かいふく魔力、こうげき魔力
その他候補1:紫竜の煌玉
ほぼ全職共通ではありますが基本はコチラ。
おすすめ合成効果:HP+5
その他候補2:炎光の勾玉or風雷のいんろうor氷闇の月飾り
属性ダメージの脅威に時にはこちらを選びましょう。ガルドドン対策としては風雷が必要になってきます。
おすすめ合成効果:HPとすばやさ+4
紋章候補1:ブエルの紋章or大紋章
アガレスとの2択になりますが、回復がメインのお仕事なので基本はこちら。
おすすめ合成効果:かいふく魔力とすばやさ+5
紋章候補2:アガレスの紋章or大紋章
賢者の攻撃の比率が高まる場面は限られていますが、時にはコチラが良い場面もあるでしょう。
おすすめ合成効果:こうげき魔力とすばやさ+5
証・勲章候補:邪教司祭の勲章
HPを伸ばす勲章の最適解。きようさの高くない賢者ですが扇装備の「必ず暴走」を引いた時や杖装備の暴走魔法陣を駆使した場合には暴走ダメージ+が有効利用できます。
こころ候補1:シンイのこころ
早読みが確保できるシンイは呪文後衛職にとっての強い味方。攻撃魔力と回復魔力がバランスよくあがるのも賢者に相性の良いポイントになっています。
こころ候補2:アスバルのこころ
賢者が砲台モードになる場合ドルモーアが主力になってきます。闇属性ダメージを底上げできるアスバルも選択肢に入れておきましょう。
基礎ステータスはそこそこで調整しよう
賢者は万能型という事もあって各ステータスはそれほど高くありません。一極化しようとしても高い効果は望めないのでHPを伸ばす以外の部分はバランス良く上昇させるのが望ましいと思います。
立ち回りに関しては自分が攻撃に回っていいかどうかの見極めが重要です。パーティ壊滅を防ぐのが第一の役目になるのでそこを見誤らないように十分注意しましょう。
関連記事
-
『ドラクエ10』賢者のおすすめスキル配置【200】
続きを見る
-
『ドラクエ10』賢者の宝珠おすすめ設定例
続きを見る
-
『ドラクエ10』賢者の立ち回り解説
続きを見る
-
『ドラクエ10』ほとんどサイトマップ
続きを見る