PCゲーム ドラクエ10 家庭用ゲーム

【2025年Ver7.3】魔法戦士のおすすめ装備『ドラクエ10』

2022年10月30日

『ドラゴンクエスト10』の魔法戦士おすすめ装備(2025年バージョン7.3対応版)をご紹介!

まほうせんしさんは代名詞のフォースブレイクやマダンテなどの命中率や威力を意識しなければならないため、気にするステータスは比較的多めです。それぞれに必要な数値をしっかり意識しつつ装備を揃えていく事が重要になっています。

※評価はあくまで私個人の主観です。

 

※この記事にはプロモーションが含まれています。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

ステータス

重要ステータスはHP、こうげき力、こうげき魔力

他の職業と違ってこうげき力やこうげき魔力を意識するのは純粋に魔法戦士自身の火力を追う為ではなく、「フォースブレイクを命中させるため」というのが目的になっています。
(もちろんついでに火力もあがりますが。)
なのでこの2つをしっかりと合格ラインまであげる事が最優先となり、その次にHPなど生存率を高める努力もしていくのが良いと思います。

 

目標にしたいステータス値

※カッコ内は重装(よろい)装備時のものです。

HP 950~
MP 600~
こうげき力 800~
しゅび力 950~(1000~)
こうげき魔力 700~
すばやさ 600~(500~)

魔法戦士の基本防具は軽装系ですが、スキルの取得によって重装系も装備する事が出来ます。ステータス面に関しては重装を取るとしゅび力と引き換えにすばやさを少々犠牲にしなければならないという認識を持っておきましょう。

こうげき魔力は杖に持ち替えれば900は余裕を持って上回れると思います。

 

武器&盾

バージョン7.2で新たな武器が追加されました。

『ドラクエ10』LV128武器・盾の性能&評価【バージョン7.2】

続きを見る

メイン武器は片手剣+盾、サブ武器に両手杖

バージョン6.2で魔法戦士のスキルラインに修正が入りました。

片手剣

片手剣装備時に全属性ダメージががっつり盛られるようになったのでフォースを張っただけで火力の増強が期待できます。
イメージやコンセプトに合った性能という意味でメイン武器にしたい方も多いのではないでしょうか。

両手杖

両手杖装備時にマダンテのダメージがピンポイントで大幅強化されるようになりました。

裏武器に仕込んでおいてマダンテ時のみ持ちかえるスタイルが推奨されているので片手剣との使い分けが基本になるでしょう。

こちらは弓を使う職業共通の変更点としてさみだれうちの射程距離が伸びています。

距離をとって戦えるのも安全面では非常に優秀、かつ競合の片手剣と比較して火力で劣るわけではないのでこちらも捨てがたい選択肢です。

また弓自体に敵の耐性を下げる手段があるという意味では魔法戦士との相性も良好です。

 

片手剣

片手剣候補:不浄の滅剣

LV128 不浄の滅剣 こうげき力+264
おしゃれさ+26
こうげき魔力+24
おもさ+16
行動時 10%でバイシオン
ゾンビ系に ダメージ +15%
LV125 コメットソード こうげき力+251
おしゃれさ+26
こうげき魔力+24
おもさ+16
特技のダメージ +15(試合無効)
武器ガード率 +2.0%
LV120 セーラスソード こうげき力+237
おしゃれさ+26
こうげき魔力+22
おもさ+16
かいしん率 +1.2%
会心と暴走時魔物にダメージ +15
LV118 妖精の剣 こうげき力+223
おしゃれさ+26
こうげき魔力+22
おもさ+16
行動時 5%でスカラ2段階
全ての属性攻撃ダメージ +3.0%

LV118 妖精の剣は行動時スカラと属性ダメージ+付きです。
属性付与可能な魔法戦士にとって良い武器です。
が、そろそろ型落ちが気になるレベルになってきました。

LV128 不浄の滅剣は行動時バイキルトとゾンビ特効付きです。
バイキルトは一応自力詠唱も可能ですが個別付与は億劫ですし
妖精の剣比で攻撃力差は+41にもなっています。

さすがにそろそろ持ち替えを検討しても良い頃合いではないでしょうか。

 

両手杖

両手杖候補:アリエススタッフ

LV128 ソールワンド こうげき力+80
おしゃれさ+16
こうげき魔力+256
かいふく魔力+160
おもさ+12
開戦時 100%で魔力かくせいと早詠みの杖
死亡時 50.0%で呪文威力上昇と早詠みの杖残
LV125 アリエススタッフ こうげき力+77
おしゃれさ+16
こうげき魔力+246
かいふく魔力+155
おもさ+12
全ての属性攻撃ダメージ +3.0%
必殺チャージ率 +1%
LV120 セーラスワンド こうげき力+74
おしゃれさ+16
こうげき魔力+236
かいふく魔力+150
おもさ+12
会心率と呪文暴走率 +2.0%
会心と暴走時魔物にダメージ +100

LV128 ソールワンドは戦闘開始時100%魔力覚醒と早詠み付きです。
マダンテのためにこれらが付くのは喜ばしい事ですが、戦闘開始前にこれを持っておくという一手間が必要になります。
なのでそれを惜しまないのであれば全然アリだと思います。
「持ち替えるの忘れてた」という事故混みで受け入れられるかた向け。

LV125 アリエススタッフは必殺と属性ダメージ+付きです。
質実剛健なのはこちらなのでソールワンドの手間を嫌う場合の安定路線はこちらになるでしょう。

 

弓候補:光陰如箭

LV128 光陰如箭 こうげき力+305
おしゃれさ+11
こうげき魔力+100
かいふく魔力+100
おもさ+15
攻撃時 8.0%で光と闇耐性低下
行動時 10%で早詠みの杖
LV125 パピルサグの弓 こうげき力+295
おしゃれさ+11
こうげき魔力+95
かいふく魔力+95
おもさ+15
特技のダメージ +20(試合無効)
全ての光攻撃ダメージ +5.0%
LV120 セーラスショット こうげき力+282
おしゃれさ+11
こうげき魔力+90
かいふく魔力+90
おもさ+15
怪人系に ダメージ +15%
状態異常系の成功率 +10.0%
LV118 ムーンシューター こうげき力+266
おしゃれさ+11
こうげき魔力+85
かいふく魔力+85
おもさ+15
必殺チャージ率 +1%(左手装備時無効)
必殺チャージ時 早詠みの杖

LV118 ムーンシューターはひっさつの重要性が高い魔法戦士にとって有用です。
ひっさつ時早詠みは魔犬の仮面を付けていれば関係なくなりますが違う合成効果を付ける、仮面を外しても早詠みが付与できる等、装備の幅が広がる可能性を秘めています。

LV120 セーラスショットは怪人特効と状態異常+付き。
怪人対策には悪くないですが、ひっさつ率や早詠みが使い勝手の良いムーンと持ちかえるにはややインパクト薄。

LV125 パピルサグの弓はパワー寄りな性能。
とにかく自信の火力を求める場合はアリといえばアリですが、魔法戦士の役割を考えると微妙でしょうか。

LV128 光陰如箭は攻撃時光&闇耐性低下と行動時早詠みが付いています。
早詠みが得られるのはムーンシューター同様有難い存在で火力も期待できる存在です。
魔法戦士との相性は良好。

必殺率最優先でない限りは光陰如箭に乗り換えてしまって良いでしょう。

 

盾はメテオシールドとアクエリアスガード(ブレスガーダー)、大盾があるなら候補に

メテオシールド 攻撃呪文ダメージ12%減
ガード時50%で魔結界
盾ガード率+0.5%
アクエリアスガード ブレス系ダメージ 12%減
ガード時 50%でバーハ
ブレスガーダー ブレス系ダメージ 10%減

メモ

勘違いしてしまいがち(私はしていました)ですが、任意のフォーススキル「よろいが装備できる」を取得しなくとも魔法戦士は大盾が装備できます。

他職業にも使いまわしのしやすいメテオ&アクエリアスの準備をしておけばとりあえず問題ないと思います。
もしパラディンや戦士に力を入れていて、重装用の大盾で良いものを所持している場合は守護神の大盾や輝天の大盾を選択肢に入れても良いでしょう。
ただしブルバックラーの上位として登場したメテオシールドやアクエリアスガードは呪文orブレスダメージ減の数値的には一番優秀で守護神や輝天も上回ります。

またLV120の盾はダメージカットの機能付きで汎用盾としては優秀です。
魔法戦士はどちらも装備可能ですが、どくガード+20%を活かせるならば必ずしもフォースシールドが上位にならないところがミソ。準備できている耐性装備次第ではありますが他部位の装備との組み合わせも込みで選択すると良いでしょう。

守護神の大盾 攻撃呪文ダメージ 7%減
ガード時 50%でしゅび力+60
輝天の大盾 光ダメージ10%減
ブレス系ダメージ10%減
プシューケーの盾 受けるダメージを5軽減する
どくガード +20%
フォースシールド 受けるダメージを10軽減する
ガード時 50%で全属性耐性+5%

 

防具

魔法戦士は本来は軽装職ですがスキルさえ配置すれば戦士などが装備する重装系鎧を着る事ができます。

重装は当然ながら防御面で優れていますがすばやさは軽装に劣ります。

軽装

LV128
烈風のころもセット
さいだいHP +17
きようさ +90
行動時20%でバイシオン
状態異常系の成功率+10%
必殺チャージ率+1%
LV125
隠密の装束セット
さいだいHP +16
きようさ +85
ブレス系ダメージ 10%減
攻撃呪文ダメージ 7%減
身かわし率 +3.0%
LV120
乱破の忍び装束セット
さいだいHP +15
きようさ +80
移動速度 +3%
必殺チャージ率+1%
特技のダメージ +20(試合無効)
LV118
しっこくのマントセット
さいだいHP +14
きようさ +75
コマンド間隔-0.5秒
必殺チャージ率+1%
必殺チャージ時 身かわし+10%
からだ上:不意をつく確率+2.0%
ウデ:開戦時10%できようさ+60

LV128 烈風のころもは行動時バイシオン、状態異常成功率、必殺チャージ率と魔法戦士に欲しい性能が揃っています。
ブレス対策以外では基本こちらがおすすめになります。

LV125 隠密の装束は防御系効果で固めた性能になっています。
ブレスは重装側にLV128 常勝のよろいも新たに登場しているのでどちらを選ぶかはお好みで良いと思いますが、一応こちらの方が数値が大きいので100%への敷居は低くなっています。
前提として片手剣+盾スタイルでブレス100%を到達させるものとして考えましょう。

LV120 乱破の忍び装束は必殺チャージ+は良いのですが移動速度+付きという少々イロモノな仕様の120防具。
速足が大好きな方はお好みで。
特技ダメージ+も付いているのでどちらかといえば多段技な弓向きになると思います。

 

重装(よろい)

LV128
常勝のよろいセット
さいだいHP +26
ブレス系ダメージ 8%減
受けるダメージを10軽減する
行動時 5%でバーハ
LV125
黒夜叉のよろいセット
さいだいHP +26
行動時 5%でバイシオンとスカラ
瀕死時 20%こうげき力+60(試合無効)
攻撃力上昇時特技ダメ+20(試合無効)
LV120
魔衛隊士のよろいセット
さいだいHP +24
必殺チャージ率 +1%
攻撃呪文ダメージ 5%減
受けた属性ダメージの 10%HP回復
(フォース無効・試合無効)
LV110
魔侯爵のよろいセット
さいだいHP +18
味方死亡時20%でバイシオン
瀕死時15%で攻撃力+60(試合無効)
ブレス系ダメージ 8%減

LV120 魔衛隊士のよろいの登場で重装を選んでも必殺チャージ率+がつけられるようになりました。
元々魔法戦士にとっては防御重視の選択肢という事になるので属性ダメージ回復など、汎用性高めの防御性能も嬉しいものになっています。

LV125 黒夜叉のよろいは重装には珍しい攻撃的な性能です。
行動時バイシオンは魅力ですが、軽装も選べる魔法戦士にとってはわざわざ重装枠で選択する意義は薄いと思います。

LV128 常勝のよろいは魔侯爵以来の重装ブレス対策装備です。
頑丈さをとるか、すばやさをとるか、LV125 隠密の装束とお好みで選びましょう。
こちらも片手剣+盾スタイル前提で考えると良いでしょう。

 

揃えたい練金効果

武器 攻撃力or呪文発動速度
HP、各種耐性
からだ上 ブレス、呪文、呪い、こうげき魔力
からだ下 各種耐性、こうげき魔力
うで 呪文発動速度
移動速度、すばやさ、転び、踊らされ

練金効果に関しては特別悩む部分は少ないです。うで装備は呪文発動速度+埋めを用意できると良いと思います。からだ上下は耐性不要時に「フォースブレイク」の成功率の為に余裕があればこうげき魔力を補強するのもアリです。

武器も呪文発動速度付きがあると詠唱速度面で楽になります。

 

アクセサリー

アクセサリーは基本前衛寄りに、こうげき力700超えの為の重要な部分になっています。

顔候補1:魔犬の仮面

ひっさつが強力なので真っ先に付けたくなる顔アクセ。合成効果に早詠みを付けると更に便利になります。

 

顔候補2:マーシャルピアスor死神のピアス

弓を持てば「さみだれうち」、片手剣を持てば「はやぶさ斬り」と、魔法戦士の攻撃手段は多段技が主体になっています。

おすすめ合成効果:特技のダメージ+5

 

首候補1:幻界王の首かざり

弱体対策とHPマシマシ手段として評価があがってきたこちらも候補入り。

おすすめ合成効果:HP+5&各弱体系耐性+25%×2

 

首候補2:赤竜の首飾り

多段技が多い強敵や雑魚狩り向きはこちら。合成効果はロザリオと同じ考え方で良いです。

おすすめ合成効果:HP+3

 

首候補3:金のロザリオ

生存性を高めつつこうげき力を盛る部分。目標値に届いてない場合はこうげき力優先で。

おすすめ合成効果:HP+3

 

指候補1:断罪のゆびわ

属性攻撃ダメージの底上げに。どの属性もフォースさえ選べば引き出せますが、マダンテと新ひっさつは光属性です。一応魔剣士に合わせて闇もアリでしょうか。

手間はかかりますが数パターン持ち歩くのが理想です。

 

指候補2:軍神のゆびわ

早詠みは前述のワンダラーズや魔犬の仮面等、別の手段を確保しておきましょう。

 

胸候補1:アヌビスのブローチorアンク

HPブーストにはこちら。無難な選択肢です。

 

胸候補2:セトのブローチorアンク

こうげき力ブーストには当然こちらになります。

 

輝石or戦神のベルト

「フォースブレイク」で自身が属性を付与できるのでもちろんこれ。光と闇属性を中心に探していきましょう。

 

札候補:不思議のカード

こうげき力とこうげき魔力を同時にあげるパターンが魔法戦士には理想的でしょうか。魔剣士もあげている場合はそちらと共有できるカードになります。

おすすめ合成効果:HP+15、こうげき力+8、こうげき魔力+15

 

その他候補:紫竜の煌玉

ここで悩む人は少ないと思います。妥当アンドレアル。

おすすめ合成効果:HP+5

 

紋章候補:ハルファスの紋章or大紋章

勿論こうげき力ブーストに。あまりすばやくないので合成効果はすばやさ+が嬉しいです。

おすすめ合成効果:こうげき力とすばやさ+5

 

証・勲章候補:邪教司祭の勲章

マダンテにはテンションが乗らないので夢幻魔王の勲章は選択肢に入りにくいと思います。よってHPも伸ばせる安定路線のコチラ。
第3世代アクセになり性能も更にアップ。

 

こころ候補:シンイのこころ

光属性ダメージが現状無いのが残念なところ。ですが早詠み確保の手段としてシンイは悪くない選択肢だと思います。

 

軽装か重装か

魔法戦士は軽装が基本でありながら重装という選択肢もとれる特殊な職業です。双方のメリット・デメリットをしっかり理解しつつ、資産を投入する前にどちらも試しておき、自分のスタイルや好みにあった方を選択できるようにしておきましょう。

 

関連記事

『ドラクエ10』魔法戦士のおすすめスキル配置【200】

続きを見る

『ドラクエ10』魔法戦士の宝珠おすすめ設定例

続きを見る

『ドラクエ10』ほとんどサイトマップ

続きを見る

『ドラクエ10』おすすめのコントローラーは?【スイッチ・PS5・PC】

続きを見る

スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
¥6,980 (2025/03/15 20:00:26時点 Amazon調べ-詳細)
アトラス
¥6,780 (2025/03/15 18:56:05時点 Amazon調べ-詳細)

-PCゲーム, ドラクエ10, 家庭用ゲーム
-, , , ,