『ドラゴンクエスト10』の占い師のスキル配置例をご紹介!
踊り子の場合はスキル配置も近接型と呪文型で大きく変えるのが好ましいと思います。
どちらに比重を置きたいかで選んでいきましょう。
うた
現在では近接型は短剣持ち、呪文型は扇かスティックになります。
ただし扇持ちは近接戦闘も可能なハイブリッド気質なのでどちらに寄せるかはお好みで。
近接型
160P | 1.0%ターン消費なし |
170P | ちから+15 |
180P | 神速シャンソンIII |
190P | 特技のダメージ+20 |
200P | 行動感覚短縮-1秒 |
呪文型
160P | 1.0%ターン消費なし |
170P | 呪文のダメージ+10 |
180P | 神速シャンソンIII |
190P | 被ダメージ10軽減 |
200P | 行動感覚短縮-1秒 |
おどり
どちらのパターンでも「うたスキル〇〇〇P取得」のボーナスを付けますが、武器2種をとりつつ最低ライン(160P)に下げるには特訓スタンプやスキルブックなどでスキルポイントを稼がなくてはなりません。レベルが上がりたてでポイントが十分でない場合はうたスキルの配置を入れ替えて対応しましょう。
近接型
160P | うた160Pにする |
170P | 1.5%ターン消費なし |
180P | 特技のダメージ+20 |
190P | こうげき魔力+40 |
200P | ギラグレイドIII |
呪文型
160P | うた160Pにする |
170P | 呪文のダメージ+10 |
180P | 被ダメージ10軽減 |
190P | こうげき魔力+40 |
200P | ギラグレイドIII |
短剣
160P | 装備時こうげき力+5 |
170P | オネロスハントII |
180P | タナトスハント+8% |
190P | ヴァイパーファング+15% |
200P | ネメシスエッジII |
毒を盛る技ヴァイパーファングと盛った後ブン回る技タナトスハントが主力なのでその2つの威力を最大限発揮できるよう調整。
バージョン6から毒無効の相手には呪文攻撃に切り替えましょう。
盗賊のテコ入れ、活躍の場も増え仲間モンスターによるスタンチャンスの機会も出てきたのでオネロスハントもII止まりですが採用してみました。
扇
160P | おうぎ乱舞I |
170P | 装備時こうげき力+8 |
180P | 風斬りの舞III |
190P | おうぎのまい+15% |
200P | アゲハ乱舞・改+9% |
バージョン6.2からの扇は近接も(呪文もそこそこ)いけるスキルラインとして調整を受けました。
敵単体向けのおうぎのまいと遠距離範囲攻撃が可能なアゲハ乱舞・改のどちらも使っていきたい性能になっているのでその2つを特に強化する配置にしてみました。
スティック
160P | スピリットゾーンI |
170P | 装備時さいだいMP+30 |
180P | ホップスティックIII |
190P | 装備時こうげき魔力+40 |
200P | メラ系とギラ系呪文+3% |
スティックの場合は呪文攻撃に極振り性能に。こうげき魔力を限界まで高めたい方向け。
関連記事
-
【2024年Ver7.2】踊り子のおすすめ装備『ドラクエ10』
続きを見る
-
『ドラクエ10』踊り子の宝珠おすすめ設定例
続きを見る
-
『ドラクエ10』ほとんどサイトマップ
続きを見る