『ドラゴンクエスト10』のおすすめ職業(2024年バージョン7.2)をご紹介!
※イメージだけで育てて現実を見て絶望してしまわない為に行く末が知りたい方向けの記事です。
そんなもの見たくない、知りたくないという方はここで引き返して好きな職業で始めましょう。
ドラクエXには現在既に21種類もの職業があります。(まだ増える予定)
今から始めよう又は初めてみたという方にとってはどの職業がいい感じなのかアレなのか、よくわからないという事もあるかもしれません。
という訳で最新バージョンにおける各ジョブの評価をまとめてみました。
なお、この記事中での評価はレベルをあげきった先での強さや格差が中心になっています。本文中で初期の強さを語る事もありますがあくまで★の数などのランク付けはカンスト前提で行われていると考えてください。
※評価はあくまで私個人の主観です。
もくじ
各パラメータ解説
直感的に理解できそうな場合は読み飛ばしてください。
各職業に載せているパラメータ別のランク付けは本記事における独自のものです。
パワー
ゲーム内のステータスにおける「ちから」や「こうげき力」の事ではありません。
装備できる武器やスキルなどを含めた総合的なその職が出せるDPSが高いかどうかの評価です。
スピード
ゲーム内ステータス「すばやさ」と密接な関係にありますが、ドラクエ10には行動感覚短縮やターン消費なしなどの装備やスキルに付く加速要素が存在するため、必ずしもすばやさのみで優劣が決まらない仕様になっています。なのでそれも込みでの速さ評価です。
射程距離
主たる攻撃または支援などの射程距離によってその職業の敵との距離感が決まります。
基本的には距離がとれる職の方がより安全に立ち回る事が出来ます。
敵に密着しないと戦えないような職業が最低ランクという事になります。
瞬発力
戦闘開始直後、または倒されてから蘇生直後に直ぐに力を発揮できるかどうかの評価です。
前提となる強化バフを乗せる事がその職業の本来のパフォーマンスを出す為のスタートラインになっている場合や、使えるようになるまでに時間がかかる(チャージスキル)特技や呪文への依存度が高い職業はここの評価が低くなってきます。
持続力
前衛・後衛問わずドラクエ10では特技や呪文を使う為のリソースとしてMPが必要になります。
「さいだいMP」の高さやリカバリー手段の有無によって長期戦でMP切れを起こしやすいかどうかが変わってきます。
操作難度
ハイブリッド職にありがちな選択肢の多さからくる最適な行動選びの難しさや、迅速な対応(例えば回復や蘇生など)が求められるかどうかの評価です。
ここの評価が高ければ操作難易度が比較的高いという事を意味しますが、言い換えればプレイヤーが腕をあげればそれに応えてくれる職業という事でもあります。
ランクS&A~E
ランクはA~Eといわゆる壊れ性能的な位置付けのSまであります。
職業評価
そして本題へ。
得意武器は実践投入に耐えうる、現状スタンダードと言えそうな性能のものに絞って載せています。
武器から選びたい方はご参考までに。
戦士
おすすめ度 | |
得意武器 | 斧、片手剣、両手剣 |
防具タイプ | 重装 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
B | E | E | C | A | D |
良い点
・相手の攻撃力を下げたり動きを止めるのが得意
悪い点
・デバフが通じないと存在意義が危ぶまれる
ゲーム開始時から選べる重装近接職です。
片手剣+盾を持てば味方をかばいつつ(ダメージ肩代わり)自由に行動ができ、よりタンクらしく立ち回る事ができます。
両手剣、両手斧を持てば敵の攻撃力を削ぎつつ火力も出す事ができるので、持ち替えによってタンクの火力不足もある程度解消する事が可能。
すばやさが低い難点はありますが攻守にバランスのとれた前衛です。
僧侶
おすすめ度 | |
得意武器 | スティック |
防具タイプ | ローブ系 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
E | B | A | B | B | A |
良い点
・自己蘇生技で全滅率を極限まで下げられる
悪い点
・守り一辺倒なのに使用できない防御バフがある
現状で唯一の専業回復職です。
武器を棍やヤリに持ちかえればある程度の火力貢献はできるものの、出せる状況は限定されていると考えてここでは考慮に入れていません。
僧侶の立ち回り次第でパーティの安定度が大きく変わるため腕を磨く価値の高い職業だと思います。
攻撃能力を捨てているのにマジックバリア(被呪文ダメージを減らすバフ)が使えないという欠点があります。なぜ。
魔法使い
おすすめ度 | |
得意武器 | 両手杖、短剣 |
防具タイプ | ローブ系 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
A+ | B | A | C | B | B |
良い点
悪い点
・属性縛りが強いので耐性持ち相手には厳しい
初期から選べる後衛呪文職です。
遠距離から攻撃できる職の中では最大級の火力を誇ります。暴走魔法陣の上に乗るという”縛り”の上ではS以上のパワーが期待できます。
ただし属性に限定される火力なので耐性持ち相手には出てこれないという欠点があります。
武闘家
おすすめ度 | |
得意武器 | ツメ、棍、ヤリ |
防具タイプ | 軽装 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
A | A | E | D | B | C |
良い点
・自身の回復やデバフ解除も可能
悪い点
ゲーム開始時から選べる軽装近接職です。
最近のバージョンアップでツメが断然強くなってきた武闘家。
ツメや棍を装備すればためるを介さずの連続攻撃もしやすくなるのでシンプルな接敵DPSとしても活躍可能。
ヤリ装備時にはためるによってテンション(次の一撃強化)をコントロールするのが火力を出す為に必要なデザインになっており1つ覚えの攻撃とはいかないものの、危険回避中に溜めて攻撃に転じるという事も可能なので迂闊に近づけない相手にも効率よくダメージを稼げる場合もあります。
場面や好みで使い分けても良いでしょう。
盗賊
おすすめ度 | |
得意武器 | 短剣、ハンマー、ツメ |
防具タイプ | 軽装 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
C | A | D | C | D | C |
良い点
・戦利品ブースト能力は唯一無二
悪い点
・戦闘力を求めるのは厳しめ
初期から選べるトレハン職。
基本的にはぬすむによって戦利品を増やして懐を温められる事が最大のメリットです。
火力的には厳しめですが相手の動きを阻害するサポーターとしての活躍も可能です。
旅芸人
おすすめ度 | |
得意武器 | ブーメラン、扇 |
防具タイプ | 軽装 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
B | A | B | C | C | A |
良い点
・火力もある程度出せてしまう万能ぶり
悪い点
他の中衛サポート職が霞んでしまいそうな万能職。
味方に範囲バイキルト、範囲回復、範囲リジェネが可能な上に攻撃もそれなりにこなせてしまいます。
火力はさすがに一級品とまではいきませんが、逆にこれで一級品だったらまずい事になるでしょう。
パラディン
おすすめ度 | |
得意武器 | ヤリ、ハンマー、片手剣 |
防具タイプ | 重装 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
B | E | D | B | B | A |
良い点
・一部のコンテンツではオンリーワンタンク
悪い点
タンク性能極振りの職業です。
バージョン6.4からヤリを装備した場合の火力が大きく改善されたおかげで、タンクの役割が必要ない場面ではなかなかの火力を出せる職業に変わりました。
盾持ちスタイルでは火力が出せないので片手剣+盾という王道スタイルでいい感じにDPSを出したい方はガーディアンを選びましょう。
レンジャー
おすすめ度 | |
得意武器 | ツメ、ブーメラン |
防具タイプ | 軽装 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
C | B | C | C | B | B |
良い点
・被ダメ増加デバフが豊富で味方火力を底上げできる
悪い点
レンジャーそのものは支援技も豊富で優秀なサポーターですが、何しろ競争相手が万能過ぎる旅芸人なので比較するとどうしても見劣りしてしまいます。
ただしブレスが驚異的なボス戦では攻略の鍵を握る重要な立場にもなりえます。
また必殺技でHPMPリジェネが使えるので味方共々長期戦や長旅の継続能力が高いのも大きな特徴になっています。
魔法戦士
おすすめ度 | |
得意武器 | 片手剣、弓 |
防具タイプ | 軽装、重装 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
D | D | B | C | A | C |
良い点
・味方の火力を極限まで引き出せる
悪い点
MP枯渇の心配がほぼ無くなり長期戦や長旅も安心のサポーター。
パーティ全体の火力を大きく底上げする事が出来ます。
基本は軽装ですがスキルの取得で重装を着られるようにもなります。
マダンテが使えるのは魔法戦士だけ。
2パーティ以上が集まるレイドボス戦では一人は欲しい職業になっています。
スーパースター
おすすめ度 | |
得意武器 | 鎌、扇、スティック |
防具タイプ | 軽装 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
C | B | B | E | D | B |
良い点
・敵から得られる経験値とゴールドをブースト可能
悪い点
・上手く運用できないとゴールドが減る仕様の特技
敵を惹き付ける技と自身を守る技で準タンク的な立ち回りが可能な職業です。
調整でテコ入れは進んでいますがそれでも火力面はやや厳しく、銭投げ特技もあるので敷居は高め。
経験値ブースト特技があるのでレベリングパーティでは有難い存在になります。
バトルマスター
おすすめ度 | |
得意武器 | 両手剣、片手剣、ハンマー |
防具タイプ | 軽装 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
S | B | E | B | C | E |
良い点
・自己バイキルト&移動速度アップで快適かつ自己完結した強さ
悪い点
大剣や二刀流好きはこちら。
自己強化も可能でリスク(防御ダウン)も無くなりトップクラスの前衛火力職です。
ただし軽装なので防御面には少し頼りない部分もあります。
賢者
おすすめ度 | |
得意武器 | 扇、ブーメラン、両手杖 |
防具タイプ | ローブ系 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
C | D | A | E | B | A |
良い点
・攻守の比重を変えて柔軟な対応ができる
悪い点
・倒されると復帰に多くのターンを要する
攻守両面をこなすわかりやすい形でのハイブリッド職です。
ただしパーティの立場としては回復または回復補助の役割が多くなります。
火力は特化すればそれなりには出せますが、大抵は他の仕事も多いので結果的にDPSは低めになるでしょう。
まもの使い
おすすめ度 | |
得意武器 | ムチ、両手剣、オノ |
防具タイプ | 軽装 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
S | A | C | B | E | E |
良い点
・ムチがメインなので多少距離をとっての攻撃が可能
悪い点
・燃費が悪い
鞭好きな御仁はこちら。
高回転で強力な特技を連発して高いDPSを維持できる高火力アタッカー。
ただし高回転の代償として燃費の悪さが際立っています。
鞭や両手剣を選べば単体火力、オノを選べば範囲狩りが得意になります。
雑魚敵を増やす技を持っているので〇匹討伐系のお題を楽にこなすために興味が無くとも(遊び人とどちらか)ある程度育てておくのがおすすめ。
どうぐ使い
おすすめ度 | |
得意武器 | ブーメラン、弓 |
防具タイプ | 軽装 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
C | B | B | C | B | B |
良い点
・どうぐの効果を倍増&範囲化可能
悪い点
・どうぐを使いこなすとコストがかかる
サポート中心の職業。
陣によって味方を支援できますが、サポート仲間(AI)は残念ながら陣の位置を参照しないのでぼっちプレイには不向きです。
役割的にも爽快感は少ない玄人仕様な職と言えるでしょう。
踊り子
おすすめ度 | |
得意武器 | 短剣、扇、スティック |
防具タイプ | 軽装 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
B | A | C | C | B | A |
良い点
・近接型と呪文型で選ぶ楽しみがある
悪い点
・短剣は毒無効の敵に弱い
踊り子は短剣や扇による近接とメラギラによる呪文、どちらのパターンも実用レベルに持っていける珍しい職業といえます。
「うた」によるパーティ支援バフをばらまく中衛支援職として立ち回り、
暇を見つけたら華麗に攻撃に転じて敵の殲滅に貢献します。
占い師
おすすめ度 | |
得意武器 | 片手剣、棍 |
防具タイプ | ローブ系 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
B | B | A | A | A | A |
良い点
・デッキ次第でスタイルをある程度変えて戦える
悪い点
・デッキを組んだり選んだりする手間がかかる
占い師はタロットカードによって攻撃する職業です。
武器はステータスブーストの為の飾りと考えた方が良いでしょう。
開幕や蘇生後もすぐに働ける強みがあります。
デッキ構築やカード集めは面倒な要素でもあるので好みは分かれるかもしれません。
天地雷鳴士
おすすめ度 | |
得意武器 | スティック、扇 |
防具タイプ | ローブ系 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
C | B | B | A | C | D |
良い点
・ペットの支援で安定した活躍が見込める
悪い点
・すぐ出せる本来の火力はそれほどでもない
無敵型のペットを呼び出せる後衛職。呪文に似た演出の範囲型特技で攻撃します。
本体火力は並なのでサポートの色合いが強いですが、ペットも本体も蘇生が可能なので全滅率を下げるのに強く貢献できます。
良くも悪くもプレイスキルによる差が比較的出にくく、初心者にとってプレイしやすい職業。一人でクエストを進める上で強敵に勝利しやすいという意味ではおすすめ度の高い職業になっています。
遊び人
おすすめ度 | |
得意武器 | ブーメラン、ハンマー |
防具タイプ | 軽装 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
C | B | D | C | B | B |
良い点
悪い点
・活躍しようとするとアイデンティティが危ぶまれる
遊び人です。コマンドを無視して別の行動をとったりはしませんが、1つ行動した後にランダムな行動が挟まったりします。一応ある程度真面目に戦う事は可能。
まもの使い同様雑魚敵を増やす技があり、こちらはメタル系(メタルキングも)が附随する可能性も付いてきます。
ガチでダメージを与える新必殺技追加や旧必殺技パルプンテの上方修正で日に日に真面目度はアップしてきています。いいのかそれで。
デスマスター
おすすめ度 | |
得意武器 | 鎌、棍 |
防具タイプ | ローブ系 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
B | C | B | D | D | A |
良い点
・味方を蘇生時にバフを付与できる
悪い点
・ペットは無敵ではないので敵によっては落とされやすい
鎌持ち後衛職大好きな方はこちら。
がいこつ、ゴースト、よろいのきしのいずれかを呼び出せるペット持ちヒーラー職です。
競合は賢者ですがデスマスターの方が攻撃の比重が高め。
リソースが必要なので無制限とはいきませんが自己蘇生能力持ちなのでパーティ全滅を回避する力は僧侶に次ぐ高さです。
魔剣士
おすすめ度 | |
得意武器 | 鎌 |
防具タイプ | 重装 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
S | D | D | D | C | C |
良い点
・単体相手も集団相手もいける特技の充実ぶり
悪い点
・重装の宿命としてすばやさが低い
鎌持ち前衛職が大好きな方はこちら。
育て始めからすぐに様子がおかしいと気づけるほどの優遇高火力職です。
闇耐性持ちにダメージ半減という明確な弱点はあるものの、育てておいて損は無いでしょう。
海賊
おすすめ度 | |
得意武器 | 斧、ブーメラン |
防具タイプ | 軽装 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
A | B | A | D | A | A |
良い点
・範囲技が豊富で雑魚狩りに強い
悪い点
大砲というHP持ちで動けないペットを使う前衛火力職。職業スキルで銃も撃てます。
(ただし装備としての銃は存在しないのでそちらに期待している場合は注意)
ペットの砲撃が重なる状況が確保できれば高いDPSを期待できますが位置や向き、破壊される恐れなど不安定な要素が沢山あります。ダメージ理論値に近づくのが最も難しい職業かもしれません。
ガーディアン
おすすめ度 | |
得意武器 | 片手剣、両手剣 |
防具タイプ | 軽装 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
C | D | E | D | B | A |
良い点
・片手剣&盾を持ちつつある程度の火力も出せる
悪い点
重装らしく高い生存能力と味方全体を保護する能力も持っています。
片手剣&盾で光属性の攻撃を持つ聖騎士的なイメージが好きな方にはこれしかないというデザインになっています。
ただし職業の取得条件が戦士とパラディンのLV100以上と、他と比べて条件が厳しいので新規で始める人にとっては取得までの道のりが険しいものになっています。
竜術士
おすすめ度 | |
得意武器 | 両手杖、スティック |
防具タイプ | ローブ系 |
パワー | スピード | 射程距離 | 瞬発力 | 持続力 | 操作難度 |
A | B | A | D | A | B |
良い点
・変身時HPMP50%回復するのでMP切れの心配は少ない
悪い点
・自身の強化や敵の耐性ダウンなど本来の火力を出すための下準備が多い
バージョン7.0で追加された呪文攻撃系新職業です。
土属性を主力にした魔法使いというイメージ。普段は立ち回りも魔法使いに近いですがゾーン技(≒必殺技)ドラゴラムで竜の姿に変身できるのが最大の特徴です。
固有特技「やまびこの陣」は本来連発できないクールダウンを要する呪文を2連発できるので他の呪文職と組んだ時の高いシナジーも魅力です。
ただし職業の取得条件が魔法使いと魔法戦士のLV100以上と、他と比べて条件が厳しいので新規で始める人にとっては取得までの道のりが険しいものになっています。
カンストの敷居は低めなので使い分け前提で
ドラクエ10の現在の環境では1つの職業を最高レベルまで上げる事の敷居が比較的低めだと思います。
汎用性の高い職業を選んでおくと冒険が進めやすいのは間違いないですが状況や参加するコンテンツに応じての使い分けが半ば常識化しているので、1つの職業を選ぶのに慎重になり過ぎず気楽に選んでみるのが良いかもしれません。
関連記事
-
-
『ドラクエ10』ほとんどサイトマップ
続きを見る