『ドラゴンクエスト10』のパラディンおすすめ装備(2023年バージョン6.5後期対応版)をご紹介!
今回はレグナードを敵として想定します。当ブログのおすすめ装備は特定のボス相手というよりは汎用的なものを紹介してきましたが、いかんせんパラディン自体が特殊な環境でのみ力を発揮しやすい仕様なので代表的であると言えそうなレグ環境で考えることにしました。
更にバージョン6.4から火力を出せるように大きく調整が入ったのでタンク仕様と火力仕様の両面で紹介していきたいと思います。
※評価はあくまで私個人の主観です。
もくじ
ステータス
重要ステータスはおもさ、HP
純タンク職のパラディンはドラクエ10独自のおもさに依るいわゆる相撲システム(移動干渉)を活かす事で持ち味を最大限に発揮します。
当然おもさが足りなければ押し負けてしまうので最重要視しますが、逆に言えば足りてしまえばそれ以上は伸ばす必要がありません。余裕ができた枠でHPを伸ばす事で生存率の向上を目指していきましょう。
目標にしたいステータス値
HP | 1000~ |
しゅび力 | 1000~ |
すばやさ | 400~ |
おもさ | ※1091~ |
ヤリパラディンを目指す場合はおもさは特に考慮しなくても良いでしょう。もちろん重いに越した事はありませんが自然に伸ばせる範囲で十分です。
※おもさはヘヴィチャージ適用後の数値で考えるべきなので強化後の数値を載せています。レグナード4までの場合ヘヴィチャージの影響を受けるベースの装備さえしっかり固めていれば特に神経質にならなくても現環境では容易に到達できると思います。
おもさの必要ラインに関してはDQX - 重さチェッカー - 極限攻略データベース様を参考にしております。
レグ1~4までに関しては「押無互角」の1091以上を、
レグ5に関しては「完封」の1534、または「押無互角」の1656あたりが魔法戦士の相方と協力して到達できる現実的なラインだと思います。
ちなみにLV130でパラ向けにある程度装備を固めたらおもさは大体1200前後になると思います。相手に応じて不要な分は削ぎ落とし、HP等他のステータスを確保していきましょう。
武器&盾
-
-
『ドラクエ10』LV120武器・盾の性能&評価【バージョン6.4】
続きを見る
タンク仕様ならハンマー、火力仕様ならヤリ
ハンマー
重さの面ではハンマーが最良の選択肢になっています。特にここで想定しているレグナード戦では振る機会(暇)が無いので武器性能は無視して良い場合がほとんどです。
片手剣
ただしおもさ条件を満たしている場合にはこの限りではありません。片手剣には武器ガードの機会があるので相撲に支障が無ければ片手剣を選ぶのもアリだと思います。
ヤリ
バージョン6.4から「さみだれ突き・零」が使えるようになったパラディンのヤリ装備。
こちらに持ちかえる事で頑丈で火力も出せるアタッカーへと変貌します。
相撲するためのタンクとしての需要が無い場面では基本こちらを運用するのが良いでしょう。
もちろん元が重いので軽い相手ならば押し合いに勝ちつつ攻撃し続ける事もできます。
ハンマー
ハンマー候補:疾風怒涛
セーラスハンマー | 疾風怒涛 |
こうげき力+248 おしゃれさ+12 おもさ+45 |
こうげき力+235 おしゃれさ+12 おもさ+45 |
必殺チャージ率 +1%(左手装備時無効) 休み状態の魔物にダメージ +100 |
行動時 10.0%でピオラ2段階 テンション時魔物にダメージ+300 |
目的はおもさですがLV118ハンマーは行動時ピオラ2段階が付いてきてくれました。
元々極めてすばやさの低いパラディンにとってはタンクとしての1つ1つの行動も重いので助かります。
LV120のハンマーは必殺チャージ+が付いています。
引けば無敵や最大HPアップなどで少々ミスってもやられない楽ちん時間が手に入ります。前述のピオラ2段階ハンマーの方が安定感はあると思いますが、運でもいいから勝ちたいという場合はお好みでこちらを選んでも良いかもしれません。
片手剣
片手剣候補1:妖精の剣or輝天のつるぎ
妖精の剣 | 輝天のつるぎ |
こうげき力+223 おしゃれさ+26 こうげき魔力+22 おもさ+16 |
こうげき力+209 おしゃれさ+26 こうげき魔力+20 おもさ+16 |
行動時 5%でスカラ2段階 全ての属性攻撃ダメージ +3.0% |
攻撃時10.0%でチャージ時間-10秒 2.0%でターン消費なし(試合無効) |
LV118妖精の剣は行動時スカラが付いています。
不動のかまえで守備力2段階は自ら付けられますが不測の事態にも自然に付く可能性を持っているのは悪くはないでしょう。
全属性ダメージ+は攻撃する暇がないときは飾りです。
LV115輝天のつるぎの攻撃時10.0%でチャージ時間-10秒は魔法戦士が居ればあまり関係無いのとそもそも攻撃する暇がという話になってくるので微妙です。
2.0%でターン消費なしへの期待を込めて。
LV120セーラスソードはオーソドックスな火力仕様のデザインになっています。
火力を出したければヤリという方向性に変わったのでパラディンにとっては採用する意味はありません。
盾
ベースにブレス+10%が付いた汎用盾のブレスガーダー、パラ専用に揃える気概があれば輝天の大盾のブレス埋めを入手しておきましょう。大盾にすればおもさが底上げできますが、レグナード4までならブレスガーダーでも目標値は十分達成可能です。
盾候補1:輝天の大盾
守護神の大盾 | 輝天の大盾 |
しゅび力+67 さいだいHP+20 おしゃれさ+11 おもさ+44 盾ガード率+7.2% |
しゅび力+62 さいだいHP+19 おしゃれさ+11 おもさ+43 盾ガード率+7.2% |
攻撃呪文ダメージ 7%減 ガード時 50%でしゅび力+60 |
光ダメージ10%減 ブレス系ダメージ10%減 |
LV118の守護神の大盾は呪文対策+しゅび力の上昇も見込めるポスト・ブルバックラーの装備。
戦士のタンク性能上昇&ガーディアンの登場で涙目なパラディンですが輝天の大盾との2枚看板で頑張りましょう。
対レグに絞って考えればもちろん輝天の大盾の方を使う事になります。
盾候補2:フォースシールド
レグに限ってはこちらを採用する可能性は基本無いと思いますが、ミラーアーマーのようにダメージを数字で直接カットできる強力な盾も登場しました。ガーディアンや戦士の盾持ちも併せて運用したい方はこちらも用意しておいても良いかもしれません。
ヤリ
ヤリ候補:セーラスランス
セーラスランス | 不死鳥のやり |
こうげき力+310 おしゃれさ+16 おもさ+74 |
こうげき力+294 おしゃれさ+16 おもさ+74 |
特技のダメージ +20(試合無効) 武器ガード率 +4.0% |
鳥系に ダメージ +15% 行動時 10.0%でバイシオン |
LV120のセーラスランスはヤリパラへの職業調整がなされたと同時に実装されたヤリだけあって、さみだれ突き・零にもってこいな性能になっています。
LV118の不死鳥のやりは鳥系特効付きなのでルベランギスに特攻したい場合はこちらを使いましょう。
防具
対レグ用防具は「魔侯爵のよろい」
ミラーアーマーセット | 魔侯爵のよろいセット |
さいだいHP+16 行動時10%でマホターン 受けるダメージを10軽減する |
さいだいHP+18 味方死亡時20%でバイシオン 瀕死時15%で攻撃力+60(試合無効) ブレス系ダメージ 8%減 |
対レグナード戦は魔侯爵のからだ上ブレス埋めを入手してブレス100%を目指しましょう。ブレスの脅威が減ると難易度はぐっと下がります。
ミラーアーマーはゴースネル等他の出番では役立つと思います。
火力用は「魔衛隊士のよろい」か「蒼穹兵団のよろい」か
魔衛隊士のよろいセット | 蒼穹兵団のよろいセット |
さいだいHP +24 必殺チャージ率 +1% 攻撃呪文ダメージ 5%減 受けた属性ダメージの 10%HP回復 (フォース無効・試合無効) |
さいだいHP +20 特技のダメージ +10(試合無効) 行動時 5.0%でバイシオンとスカラ 会心完全ガード +5% |
バージョン6.5前期で新たな防具が追加されました。
必殺チャージと受けた属性ダメージ10%回復が目を引く装備。ヤリを持ちつつも敵の属性攻撃が驚異的な場合にはこちらを選択するのも有りでしょう。
とはいえヤリパラ的には蒼穹兵団のよろいも隙のない性能なので、こちらのままでもまだ全然戦えると思います。
揃えたい練金効果
頭 | HP、各種耐性 |
からだ上 | ブレスorおもさ |
からだ下 | 各種耐性 |
うで | かいしん率?なんでも |
靴 | おもさ、転び |
重点を置くのはからだ上のブレス埋めと靴のおもさ埋めを用意するかどうかです。
からだ上のおもさ埋めはブレス100%を切ってでもレグナード5を1人で押し勝ち(1363)したい方がパラディンの重さ理論値を目指す場合の選択肢です。それ以外では無理に揃える必要は無いと思います。
アクセサリー
パラディンのアクセサリーはおもさを第一に、HPを第二に。
顔候補1:マーシャルピアスor死神のピアス
相撲しながらレグナードさんのターンエンドの合間に沢山動けると楽になるのは言うまでもありません。ターン消費なし目的なので合成効果はなんでも良いですが、ヤリパラ用にはとくぎダメージ+のものを作っておきましょう。
顔候補2:魔犬の仮面
重さを少しでも底上げしたい場合はこちら。合成効果は聖騎士の堅陣やピオラ2段階等、役立つものからお好みで選びましょう。
首候補:金のロザリオ
事故を防ぐのにはこちらが最良だと思います。もちろんHP+埋めを用意しましょう。
おすすめ合成効果:HP+3
指候補1:破呪のリングor聖守護者のゆびわ
ブレスを100%にしない場合(レグ5で1人押し勝ち)の選択肢。呪いだけはガードしておきましょう。
指候補2:はやてのリング
すばやさを盛るダークホース(?)。無いよりは良いと思います。ブレス100%出来る場合に。
指候補3:武刃将軍のゆびわ
ヤリパラ用には当然こちらが基本になるでしょう。
胸候補1:オシリスのブローチorアンク
おもさブーストはこちら。足りていればアヌビスで良いです。
胸候補2:セトのブローチorアンク
ヤリパラ用はこちら。
腰候補:剛勇のベルト
開幕ヘヴィチャージを付けると初動の事故率が減ります。
札候補:レプリカードor不思議のカード
タンク用にはおもさ付きカードを用意、火力用には素直にこうげき力付きのカードを作りましょう。
おすすめ合成効果1:HP、おもさ、すばやさ
おすすめ合成効果2:HP、こうげき力、すばやさ
その他候補1:炎光の勾玉or氷闇の月飾りor風雷のいんろう
合成効果でさいだいHPとおもさ理論値を作っておきましょう。
※こちら合成効果の数値が間違っており修正しました、匿名さんありがとー!
おすすめ合成効果:HPとおもさ+3
その他候補2:紫竜の煌玉
必要なおもさを達成できていたらこちらに切り替えましょう。
おすすめ合成効果:HP+5
紋章候補1:アモンの大紋章
パラ専用の紋章です。
おすすめ合成効果:おもさとすばやさ+5
紋章候補2:ハルファスの大紋章
火力用はこちら。パラは鈍いのがネックなのですばやさパターンが欲しいです。
おすすめ合成効果:こうげき力とすばやさ+5
証・勲章候補1:パラディンの証
事故を減らす&楽ができるかもしれない選択肢です。
証・勲章候補2:夢幻魔王の勲章
おもさが底上げしたい場合はこちら。
証・勲章候補3:邪教司祭の勲章
ヤリパラ火力用。
レグナード5も無理せず魔法戦士と協力を
現在のパラディンはレグナードを相手にする場合、1~4ならおもさの目標値達成は比較的簡単ですが、5を1人で押そうとすると理論値近くを目指さなければならないため敷居が跳ね上がり、ブレス100%が達成できなくなるなど苦労する割に支払う犠牲も大きなものとなっています。
1人で押し勝つ事を生きがいとする生粋のパラディンの方以外は素直に魔法戦士さんと協力して押すパターンを選びましょう。
ただし魔法戦士の方におもさで負担をかけずに済むよう、5に挑むからには理論値まではいかずともしっかりおもさ関連の装備は揃えておきたいところですね。
関連記事
-
-
『ドラクエ10』パラディンのおすすめスキル配置【200】
続きを見る
-
-
『ドラクエ10』ほとんどサイトマップ
続きを見る