『ドラゴンクエスト10』のアクセサリー「金のロザリオ」のおすすめ理論値をご紹介!
「金のロザリオ」は致死ダメージを受けた際に一定確率でHP1だけ残し即死を免れる装備です。
コインボス「牙王ゴースネル」からの戦利品になります。
ドラクエ10には致死ダメージ級の攻撃を持つ強敵が多数登場するため、確率とはいえそれを免れる優れた御守りのような装備になっています。
※評価は私個人の主観です。
評価はバージョンや時期によって変動する場合があります。
おすすめ理論値
基礎効果 | さいだいHP+5 こうげき力+3 しゅび力+2 おしゃれさ+5 かいふく魔力+5 致死ダメージ時 20%で生存 |
合成効果 候補 |
さいだいHP+2 さいだいHP+3 こうげき力+3 こうげき力+5 しゅび力+5 |
合成効果 おすすめ① |
さいだいHP+3 さいだいHP+3 さいだいHP+3 |
合成効果 おすすめ② |
こうげき力+5 こうげき力+5 こうげき力+5 |
おすすめ合成効果①は【さいだいHP+3】を3つ付ける組み合わせです。
元々生存率をあげるための防御系装備なのでHP+で埋める事で更に倒される確率を下げるのが狙いになります。
HPは基礎効果も併せて+14されるので、致死ダメージを抜きにしても最大HPを増やして生存率を高める事ができます。
おすすめ合成効果②は【こうげき力+5】を3つ付ける組み合わせです。
こちらは物理攻撃職用に、ある程度攻めも意識したパターンになります。
ただし元々金のロザリオが防御を意識して装備するものである以上、人によっては気持ち的にこちらを選べる状況はほとんど無いという事もありえます。
自分がこのパターンを実際に装備する気になれるかどうか、自身の気持ちとよく相談してから制作にとりかかりましょう。
おすすめ伝承効果
銀のロザリオ (伝承効果) |
致死ダメージ時 5%で生存 |
おすすめ伝承効果は
「銀のロザリオ」から【致死ダメージ時 5%で生存】
を引き継ぐパターンです。
-
-
『ドラクエ10』銀のロザリオの合成効果。おすすめ理論値
続きを見る
下位装備にあたる銀のロザリオは【致死ダメージ時 5%で生存】を3つ揃える事で合計25%で生存になります。
金のロザリオは基礎効果で20%なので、この伝承の力を借りないと銀のロザリオに生存確率で並ぶ事ができません。
よって選択の余地が無いと言っても良い伝承効果になっています。
どっちがイイの?競合装備
幻界王の首かざり
「金のロザリオ」の競合となる装備1つめは「幻界王の首かざり」です。
-
-
『ドラクエ10』幻界王の首かざりの合成効果。おすすめ理論値
続きを見る
「幻界王の首かざり」はHPを大きく増強すると共に弱体系効果を予防できる装備です。
敵が弱体系攻撃を仕掛けてくる場合には当然こちらが有効です。
最近のプレイヤーキャラの高HP化に伴って過去コンテンツ強敵が放つ致死級の大ダメージが高いHPを確保する事により、金のロザリオの確率に頼らなくとも耐えられるというケースも増加傾向にあります。
なので基本を幻界王の首かざりにしておき、敵が弱体系攻撃を使ってこず金のロザリオでないと耐えられない攻撃を持っていると判断した時に付け替えるのが推奨になります。
赤竜の首かざり
「金のロザリオ」の競合となる装備2つめは「赤竜の首かざり」です。
-
-
『ドラクエ10』赤竜の首かざりの合成効果。おすすめ理論値
続きを見る
赤竜の首かざりは【被ダメージ35軽減】効果を持つ装備です。
こちらは多段系の大ダメージに対して威力を発揮する、金のロザリオと対をなすもう1つの生存率を高めるものになっています。
今から戦う強敵が一撃が怖いタイプか多段系の強烈な技を使用してくるタイプかによって、ロザリオか赤竜を選択するのが望ましいでしょう。
関連記事
-
-
『ドラクエ10』銀のロザリオの合成効果。おすすめ理論値
続きを見る
-
-
『ドラクエ10』幻界王の首かざりの合成効果。おすすめ理論値
続きを見る
-
-
『ドラクエ10』竜のうろこの合成効果。おすすめ理論値
続きを見る
-
-
『ドラクエ10』ラストチョーカーの合成効果。おすすめ理論値
続きを見る
-
-
『ドラクエ10』ほとんどサイトマップ
続きを見る