『ドラゴンクエスト10』の戦士おすすめ装備(2023年バージョン6.5後期対応版)をご紹介!
ドラクエ10における戦士はシリーズのイメージをほぼ踏襲しており、初期から選べるスタンダードな重装近接職、パーティの安全を守るタンクとして初心者にもわかりやすく活躍できます。力強い、硬い、遅いをモットーに、装備も長所を伸ばし時には短所を補いつつ装備を揃えていきます。
※評価はあくまで私個人の主観です。
もくじ
ステータス
重要ステータスはHP、こうげき力、しゅび力
近接の準タンク職という事でとりあえず頑丈さを大事にしましょう。真・やいばくだき等弱体系の技があるのできようさは大事と言えば大事なのですが、元々きようさの低い戦士が弱体成功率を100%に無理矢理持っていこうとするのは非効率で犠牲が大きいので、その辺は宝珠でしっかり成功率を確保してステータス自体はそこそこでいいと思います。
あとは重装という事ですばやさもとても低く、ターンの巡りが遅いという欠点もあるので余裕があれば伸ばしていきましょう。
目標にしたいステータス値
HP | 950~ |
こうげき力 | 850~ |
しゅび力 | 900~ |
すばやさ | 440~ |
きようさ | 400~ |
レベルキャップやエンドコンテンツのご褒美によるステータスの底上げが進んでいるので現在では1000超えも見えてきました。
しゅび力はエンドレベルの現役防具を揃えていれば自然にあがると思います。軽装職では耐えられない致命的なダメージにも戦士なら耐えられるよう、宝珠の「みのまもり」にも割り振ってより高い数値を目指しましょう。
きようさは500以上あれば真やいばくだきの攻撃ダウンが失敗しなくなりますが、LV130で完全に仕上がったキャラでなければ腕装備などできようさブーストをかけないとならないのであくまで参考程度に。
武器&盾
メインとサブは両手武器&片手剣+盾か、はたまたその逆か
バージョン6.5前期で戦士のスキルラインが更に調整されました。
オノ
既に独自スキルラインになって戦士の主力武器となっていた斧。
かぶと割りの追加効果ルカニの成功率アップや攻撃時ヘナトスの追加、敵がルカニヘナトス中のダメージボーナス+100など、相手の力を削ぐ事で味方も守りつつ自分は更にダメージを稼ぎやすくなるという準タンク兼DPS的な役割をますますこなしやすくなっています。
ただしルカニヘナトスが通らない敵には他の武器を使った方がマシという事にはなってしまうでしょう。
両手剣
6.2からの新技ブレイブスラッシュはドラゴン以外へのダメージとしてはそこそこ(かぶと割りとほぼ同等)ですが硬直は少なく、行動間隔短縮も手伝って斧よりも身軽に動ける両手武器という位置付けになっています。
6.5前期では更にブレイブスラッシュと全身全霊斬りのダメージアップとそもそもの攻撃力の底上げが成されて益々純粋なDPSを追うスタイルに。
ただし一応の欠点として斧や片手剣と比較すると会心狙いは苦手なのでメタル狩りなどは不向きです。
片手剣
6.2でかばうの性能変化(かばいながら行動可能+かばったダメージ50%カット)と守備力の大幅増という修正を受けてタンクとしての機能性が強化されました。
更に6.5でかばう時間の延長(20秒→45秒)でメンバー一人を保護しながら戦いやすくなっています。
また火力の出にくい片手剣とはいえ攻撃面も装備時チャージ時間短縮(-10秒→-15秒)とかいしん時ダメージ+200、特技ダメージ+50など火力マシマシの修正でかなり戦いやすくなっています。
斧
オノ候補:翼神のオノ
セーラスアックス | 翼神のオノ |
こうげき力+355 さいだいHP+12 おしゃれさ+16 きようさ+40 おもさ+67 |
こうげき力+340 さいだいHP+12 おしゃれさ+16 きようさ+40 おもさ+67 |
攻撃時 25%でルカニ ルカニ時魔物にダメージ +50 |
全ての攻撃ダメージ +4.0% 攻撃時 5%でヘナトス |
LV118翼神のオノは全攻撃ダメージ+が付き火力的に筆頭。
攻撃時ヘナトスはやいばくだきを持つ戦士には無駄にもなりかねませんが元々100%成功するものでもないのでこれはこれで良いでしょう。
LV120セーラスアックスのルカニ付与は日頃兜割りを連発する戦士には少し微妙でしょうか。
ルカニ時ダメージ+50はある意味相性ばっちりなのですが、兜割りで2000前後ダメージを出せると考えると翼神のオノの全ての攻撃ダメージ+4%に軍配があがりそうです。
ルカニ無効じゃないけど極めて入りにくく、ここで確率をあげておけば入りやすくなる、なんて相手が居れば悪くはないかもしれません。
両手剣
両手剣候補:セーラスブレード
セーラスブレード | 斬魔の緋大剣 |
こうげき力+329 おしゃれさ+24 おもさ+51 |
こうげき力+312 おしゃれさ+24 おもさ+51 |
全ての攻撃時 5.0%でためる 行動時 5%でテンション消費なし |
悪魔系に ダメージ +15% 行動時 10.0%でバイシオン |
LV120セーラスブレードはためる系の機能が備わっています。
戦士といえば多段技はあまり無く一撃系を連発するのが基本になるので相性は良好。
悪魔特効(アウルモッド?)に需要がある場合はこちらも取っておきましょう。
片手剣
片手剣候補:妖精の剣
セーラスソード | 妖精の剣 |
こうげき力+237 おしゃれさ+26 こうげき魔力+22 おもさ+16 |
こうげき力+223 おしゃれさ+26 こうげき魔力+22 おもさ+16 |
かいしん率 +1.2% 会心と暴走時魔物にダメージ +15 |
行動時 5%でスカラ2段階 全ての属性攻撃ダメージ +3.0% |
攻めのセーラス、守りの妖精といったところでしょうか。
戦士で盾持ちを選んだ時点で攻撃に比重は置いてないという考え方でいくなら妖精の剣のままで良いと思います。
盾
盾候補:守護神の大盾or輝天の大盾
守護神の大盾 | 輝天の大盾 |
しゅび力+67 さいだいHP+20 おしゃれさ+11 おもさ+44 盾ガード率+7.2% |
しゅび力+62 さいだいHP+19 おしゃれさ+11 おもさ+43 盾ガード率+7.2% |
攻撃呪文ダメージ 7%減 ガード時 50%でしゅび力+60 |
光ダメージ10%減 ブレス系ダメージ10%減 |
せっかくタンクとしての道が開けてきたので盾もしっかり大盾で揃えたいところです。
呪文対策+しゅび力増が期待できる守護神とブレス対策の輝天で使いわけていきましょう。
フォースシールド
バージョン6.4の新重装盾はダメージカット付き。
守護神と輝天を対策盾として機能させ、こちらを汎用盾として持ち歩きたいです。
防具
「魔衛隊士のよろい」「魔侯爵のよろい」
魔衛隊士のよろいセット | 魔侯爵のよろいセット |
さいだいHP +24 必殺チャージ率 +1% 攻撃呪文ダメージ 5%減 受けた属性ダメージの 10%HP回復 (フォース無効・試合無効) |
さいだいHP+18 味方死亡時20%でバイシオン 瀕死時15%で攻撃力+60(試合無効) ブレス系ダメージ 8%減 |
バージョン6.5前期で新たな防具が追加されました。
魔衛隊士のよろいは頑丈な戦士の防御面を物理でなく属性と呪文向けに高めてくれます。呪文はともかく属性ダメージの一切ない敵はあまり多くないであろう事から汎用性も十分見込めると思います。
必殺チャージ率も重装職にはこれまで無かった珍しい性能。戦士ならば必殺チャージ率があがれば火力増が期待できます。
魔侯爵セットはブレス対策のサブ防具として用意しておく感じになるでしょう。盾持ちならば100%達成、オノや両手剣装備時でも心頭滅却や仲間のフバーハと併用すれば90%以上カットする事も可能です。
揃えたい練金効果
頭 | HP、各種耐性 |
からだ上 | 呪文or各種耐性 |
からだ下 | 各種耐性 |
うで | かいしん率 |
靴 | 移動速度、すばやさ、転び、踊らされ |
練金効果で意識する事はその他多くの前衛職と変わりありません。
うで装備に関しては敵の攻撃力や守備力を削ぐのが仕事に含まれる戦士としてはヘナトス、ルカニ付きのものを拾ってそのまま使うのもアリだと思います。ただし斧を持つつもりならば自前の能力でヘナトスルカニはこなせてしまうので、付けばダメージアップするとはいえここで能力をかぶらせるのは微妙かもしれません。
アクセサリー
近接物理職用のものを揃えてこうげき力とHPを高い水準で両立させていきます。
顔候補1:魔犬の仮面
バージョン6.2で戦士のひっさつが超強化されたのでこちらも選択肢に入ってきました。
合成効果の候補はピオラ2段階や防御系など。
顔候補2:マーシャルピアスor死神のピアス
すばやさの低い戦士の回転率を少しでもあげる為にはこちら。特技のダメージ+で一発の威力も底上げする良装備です。
両手武器だと多段技が少ないのでどちらかといえば片手剣向き。
おすすめ合成効果:特技のダメージ+5
首候補1:金のロザリオ
いかに頑丈な戦士といえどエンドコンテンツ等では致命的大ダメージを受ける事もあります。こうげき力+を選択するのが基本ではありますが、HPに不安があればそちらも選択肢に。
おすすめ合成効果:HP+3orこうげき力+5
首候補2:竜のうろこ
多段が多い場合はこちら。
おすすめ合成効果:HP+3orこうげき力+5
指候補:武刃将軍のゆびわ
近接前衛職の定番装備です。自分でバイシオン系をかける術を持たない戦士としてはなるべく外したくありません。
おすすめ合成効果:行動時バイシオン+3%
胸候補1:セトのブローチorアンク
こうげき力底上げ手段として基本はこれになるでしょう。
胸候補2:アヌビスのブローチorアンク
HPがもう少し欲しいという場合はコチラ。高い生存性も大事です。
腰候補:剛勇のベルト
戦士の高いHPを更に増強する手段として。HP型かこうげき型かはお好みで良いと思います。
おすすめ合成効果:HP+3orこうげき力
札候補:レプリカードor不思議のカード
近接用のものを作りましょう。個人的に3つ目はすばやさがおすすめです。
おすすめ合成効果2:HP、こうげき力、すばやさ
その他候補1:紫竜の煌玉
理論値HP+75のアストルティアで生き抜く必須アクセ。
おすすめ合成効果:HP+5
その他候補2:炎光の勾玉
属性攻撃に対策をとりたい場合はこちらを選択する場合もあります。紫竜の時よりすばやさが伸ばせるメリットも。
おすすめ合成効果:HPとすばやさ+4
紋章候補:ハルファスの紋章or大紋章
こうげき力増強タイプ。紋章はアンクと違ってHPタイプが無いのでこれ一択になります。
証・勲章候補:邪教司祭の勲章
無難にHPをより高く伸ばす選択肢。きようさ+25も不器用なのに弱体入れたい戦士さんには嬉しいところです。
頑丈で堅実な火力職を楽しもう
火力だけなら戦士を上回る職業は沢山ありますが、戦士はその上HPもしゅび力も高く倒されにくいのがメリットと言えます。両手武器だからと攻め一辺倒にならない攻防の両立が戦士の強みであり醍醐味なので、そこを意識してうまくバランスをとっていきたいですね。
また片手剣+盾もタンク役としての立場を確立できるようになりました。盾を持って味方を守る立ち回りが好きな方は是非使ってみましょう。
関連記事
-
-
『ドラクエ10』戦士のおすすめスキル配置例【200】
続きを見る
-
-
『ドラクエ10』ほとんどサイトマップ
続きを見る