『ドラゴンクエスト10』の占い師の宝珠設定例をご紹介!
占い師は攻撃力(物理)も無関係とまではいかないのですが両立するにはポイントも厳しく、メインはやはり攻撃魔力が関わるタロット攻撃なのでそちらに注力する方向で振っていきます。
※設定例は私個人の優先順位や評価に基づいています。
汎用的な割り振りを意識しているため特定の状況下では微調整する事が望ましくなります。
炎の宝珠
不屈の闘志 | さいだいHP+12 | Lv6 |
深淵なる叡智 | さいだいMP+10 | Lv2 |
鋼鉄の肉体 | みのまもり+30 | Lv6 |
大賢者の御手 | こうげき魔力+18 | Lv6 |
韋駄天の足 | すばやさ+30 | Lv6 |
魔術の深淵 | 攻撃魔力+12&回復魔力+12 | Lv6 |
会心錬磨 | 会心率と呪文暴走率+1.2% | Lv6 |
先見の眼 | 身かわし率+1.2% | Lv6 |
堅守の心得 | 盾ガード率+0.4% | Lv2 |
鉄壁の闇耐性 | 闇ダメージ 2%減 | Lv2 |
鉄壁の攻撃呪文耐性 | 呪文ダメージ 2%減 | Lv2 |
鉄壁のブレス耐性 | ブレスダメージ 2%減 | Lv2 |
戦車があるとはいえちからは切り捨てています。
戦車デッキで最大を目指したい方は魔術の深淵などから振り替えましょう。
水の宝珠
不滅のテンション | 死亡時18%でテンション残り | Lv6 |
復活のHP回復量アップ | 蘇生時HP回復量+6% | Lv6 |
忍耐のMP回復 | 18%で被ダメージの6%MP回復 | Lv6 |
逆境の身かわしアップ | 瀕死時18%で身かわし率+30% | Lv6 |
鉄壁の転びガード | 転びガード+4% | Lv2 |
鉄壁のおびえガード | おびえガード+4% | Lv2 |
鉄壁の踊りガード | 踊らされガード+4% | Lv2 |
鉄壁の魅了ガード | 魅了ガード+12% | Lv6 |
鉄壁のみとれガード | みとれガード+4% | Lv2 |
鉄壁のはどうガード | いてつくはどうガード+12% | Lv6 |
鉄壁の会心完全ガード | 会心完全ガード+12% | Lv6 |
鉄壁のふっとびガード | ふっとびガード+12% | Lv6 |
呪文関連もないので耐性まわりに多めに振っています。
転び、おびえ、踊らされは防具の錬金1つで90%程度と仮定してそれを補う形で付けています。
手持ち防具の錬金数値と相談して適時調整しましょう。
風の宝珠
奇跡の会心攻撃 | 会心時ダメージ+30 | Lv6 |
打たれ名人 | 被ダメージ12軽減 | Lv6 |
勝ちどきMP回復 | 敵を倒すとMPを6回復 | Lv6 |
気まぐれな追撃 | 6%の確率で2回行動 | Lv6 |
復讐の聖女の守り | 味方死亡時6%聖女の守り | Lv2 |
共鳴のテンションアップ | 6%でテンションリンク | Lv6 |
禁断のHPアップ | 最大MP-18&最大HP+6 | Lv6 |
始まりのチャージタイム短縮 | 開戦時4%チャージ時間-10秒 | Lv2 |
始まりの聖女の守り | 開戦時4%で聖女の守り | Lv2 |
始まりのキラキラポーン | 開戦時12%でキラキラポーン | Lv6 |
始まりの移動速度アップ | 開戦時2%で移動速度アップ | Lv2 |
始まりのHPアップ | 開戦時4%でHP+50 | Lv2 |
タロットとの相性が良いと考え気まぐれな追撃に振っています。
お好みでない場合は外してください。
単体ボス相手では勝ちどきMP回復は必要なくなります。
光の宝珠
占い師の閃き | 必殺チャージ率+3% | Lv6 |
果てなき魅惑の水晶球 | 魅惑の水晶球の効果時間+18秒 | Lv6 |
ロストアタックの極意 | ロストアタックの威力+16% | Lv2 |
おはらいの瞬き | おはらいの発動速度+10% | Lv6 |
ぶきみなひかりの瞬き | ぶきみなひかりの発動速度+10% | Lv2 |
ぶきみなひかりの技巧 | ぶきみなひかりの成功率+10% | Lv2 |
心頭滅却の瞬き | 心頭滅却の発動速度+30% | Lv6 |
おたけびの技巧 | おたけびの成功率+30% | Lv6 |
おたけびの戦域 | おたけびの範囲+1.8% | Lv6 |
やいばのぼうぎょの極意 | やいばのぼうぎょ被ダメ-6% | Lv6 |
ダークフォースの護り | ダークフォース中耐性+4% | Lv2 |
ライトフォースの護り | ライトフォース中耐性+4% | Lv2 |
特技関連がびっくりするほど少ない占い師の光。
仕方ないので定番の滅却ややいば、局所で役立つおたけびなんかに振ってみてます。
闇の宝珠
片手剣
かえん斬りの極意 | かえん斬りの威力+30% | Lv2 |
ドラゴン斬りの極意 | ドラゴン斬りの威力+50% | Lv2 |
ミラクルソードの極意 | ミラクルソードの威力+10% | Lv2 |
はやぶさ斬りの極意 | はやぶさ斬りの威力+12% | Lv2 |
ギガスラッシュの極意 | ギガスラッシュの威力+30% | Lv6 |
ギガスラッシュの真髄 | テンション時ダメージ+120 | Lv6 |
超はやぶさ斬りの極意 | 超はやぶさ斬りの威力+36% | Lv6 |
ギガブレイクの極意 | ギガブレイクの威力+30% | Lv6 |
ギガブレイクの真髄 | テンション時ダメージ+300 | Lv6 |
不死鳥天舞の極意 | 不死鳥天舞の威力+30% | Lv6 |
アルテマソードの極意 | アルテマソードの威力+12% | Lv6 |
回復デッキなどでタロット攻撃が無い場合のために一応振っておきます。
棍
足ばらいの技巧 | 足ばらいの成功率+30% | Lv6 |
黄泉送りの極意 | 黄泉送りの威力+70% | Lv2 |
なぎはらいの極意 | なぎはらいの威力+24% | Lv6 |
なぎはらいの真髄 | テンション時ダメージ+40 | Lv2 |
氷結らんげき系の極意 | 氷結らんげき系の威力+30% | Lv6 |
占技・天輪殺の極意 | 占技・天輪殺の威力+24% | Lv6 |
占技・天輪殺の真髄 | テンション時ダメージ+300 | Lv6 |
断空なぎはらいの極意 | 断空なぎはらいの威力+24% | Lv6 |
豪雪氷結乱撃系の極意 | 豪雪氷結乱撃系の威力+12% | Lv6 |
天輪殺だけはしっかり取得しておきたいところです。
ムチ
スパークショットの極意 | スパークショットの威力+16% | Lv2 |
スパークショットの技巧 | スパークショット成功率+6% | Lv2 |
しばり打ちの極意 | しばり打ちの威力+16% | Lv2 |
しばり打ちの技巧 | しばり打ちの成功率+4% | Lv2 |
地ばしり打ちの極意 | 地ばしり打ちの威力+10% | Lv2 |
双竜打ちの極意 | 双竜打ちの威力+30% | Lv6 |
双竜打ちの真髄 | テンション時ダメージ+120 | Lv6 |
疾風迅雷の極意 | 疾風迅雷の威力+30% | Lv6 |
極竜打ちの極意 | 極竜打ちの威力+24% | Lv6 |
極竜打ちの真髄 | テンション時ダメージ+300 | Lv6 |
バイキルショットの極意 | バイキルショットの威力+18% | Lv6 |
悶絶全方打ちの極意 | 悶絶全方打ちの威力+12% | Lv6 |
こちらも一応。
弓
マジックアローの極意 | マジックアローの威力+16% | Lv2 |
マジックアローの技巧 | マジックアローの成功率+20% | Lv2 |
サンダーボルトの極意 | サンダーボルトの威力+30% | Lv2 |
さみだれうちの極意 | さみだれうちの威力+30% | Lv6 |
さみだれうちの真髄 | テンション時ダメージ+40 | Lv2 |
天使の矢の極意 | 天使の矢の威力+16% | Lv2 |
シャイニングボウの極意 | シャイニングボウの威力+12% | Lv6 |
弓聖の守り星の戦域 | 弓聖の守り星の範囲+1.8m | Lv6 |
ダークネスショットの極意 | ダークネスショット威力+18% | Lv6 |
ダークネスショットの真髄 | テンション時ダメージ+300 | Lv6 |
ロストスナイプの極意 | ロストスナイプの威力+30% | Lv6 |
サンライトアローの極意 | アルテマソードの威力+12% | Lv6 |
弓は一応回復デッキ用とされているのでこれこそ武器特技の出番です。
忘れずに振っておきましょう。
関連記事
-
【2024年Ver7.2】占い師のおすすめ装備『ドラクエ10』
続きを見る
-
『ドラクエ10』占い師のおすすめスキル配置【200】
続きを見る
-
『ドラクエ10』タロットカードのアルカナ解説&評価【2024年Ver7.2】
続きを見る
-
『ドラクエ10』タロット合成早見表:モンスター解説&評価【2024年Ver7.2】
続きを見る
-
『ドラクエ10』ほとんどサイトマップ
続きを見る