21:9 PCゲーム

『ELDEN RING』を21:9でプレイする【エルデンリング】

2022年3月1日

フロムソフトウェアさんから満を持して発売された『ELDEN RING』(エルデンリング)。

ダクソ系で培った技術を存分に活かした新規タイトルですが、こちらもやはりというか21:9には非対応。通常のゲーム起動ではモニターが横に長くても黒帯付きの16:9画面でプレイする事になってしまいます。

しかしせっかくだからウルトラワイドで遊びたい!という事でまたまたあのツールの出番です。

導入やダウンロードは自己責任でお願いします。

 

※この記事にはプロモーションが含まれています。

Steamストアよりお得?Amazonコード版

PC Steam版はSteamストアで直接購入よりもAmazonでの購入が若干お得になっています。

価格的にも安い上に購入時に通常の買い物同様Amazonポイントも貰えます。

フロムソフトウェア
¥8,316 (2025/01/19 05:33:56時点 Amazon調べ-詳細)

購入後はダウンロードではなく登録したメールアドレスにオンラインコードが届く形式です。

受取ったコードをコピーしてSteamランチャーの上部のメニューから

「ゲーム>Steamで製品を有効化する…」を選んで貼り付ければライブラリへの登録が完了します。

Flawless Widescreenを使おう

変則的なアスペクト比で不具合の出るタイトルをFixする事が出来るツールに「Flawless Widescreen」(以下:FS)というものがあります。
結構古いアプリで対応タイトルも古めのものが目立っていましたが、ここへ来て更新が活発になりエルデンリングにも無事に対応を果たしたようです。

Flawless Widescreen公式サイト(海外リンク)

上記公式サイトからOSが64bitならx64版、32bitならx86版をダウンロード、インストールしましょう。
インストールに関しては特段難しい事は無いと思われるので例によって割愛します。

※ダウンロード、導入は自己責任でお願いします。

 

エルデンリング用プラグイン導入

プラグインのダウンロード、有効化

FSを開くと左側の窓に対応するプラグインがあるゲームタイトル名がずらっと並びます。クリックすると即座にプラグインのダウンロードが開始されます。「Elden Ring」と書かれたプラグインをクリックしましょう。

有効化されたプラグインは右側にタブが追加されます。
「Elden Ring」タブを選択しましょう。

 

EACの無効化に同意

基本的には上記の画像の通りに設定しましょう。
ただしエルデンリングにおいては1つ注意点があります。
重要なのは赤い四角で囲んだ部分のチェックマークです。

This game uses EAC(Easy-Anticheat) and you must ENSURE you disable it first by replacing start_protected_game.exe with (copy of) eldenring.exe OR using fixed EXE / Blocking EAC on firewall.

!!!! USE AT YOUR OWN RISK !!!!

上記のように英語で書かれており、要約すると

このゲームはEAC(easy Anti-Cheat)を使用していて、リネームによるファイルすげ替えかファイアウォールでブロックするかしてEACを無効化する必要があります。

ご利用は自己責任で!

という趣旨の事が書いてあります、多分。

この部分に同意した場合のみその下にある

「Acknowledge and Ignore」(確認したわ、無視するね!)

にチェックを入れてください。
そうする事で初めて赤い丸で囲んだ部分の

「Fix Enabled」

を有効にする事が出来ます。
(正確にはチェック自体は出来ますが、ゲームを開始するとチェックが勝手に外れてしまいます)

※FSの注意書きにもある通りEACを無効化している事が21:9化の条件になっています。無効化の手順は次項をご参照ください。

 

EAC(Easy-Anticheat)を無効化する

ゲームが起動できないなどの不具合に見舞われた方は既に行っているかもしれませんが、前述の通りFSによる21:9化にはEACの無効化が必要になっています。

副作用

マルチプレイは参加不可

EACは名前が示す通りチート行為を防止する事が(本来の)役割なので無効化する事によってマルチプレイへの参加などは不可能になります。

この事をよく理解した上で以下の手順は行ってください。

 

やり方

1:インストールフォルダへアクセス

エルデンリングのインストールフォルダを開きましょう。
Steamのライブラリからアクセスする場合は

ELDEN RINGを右クリック>管理>ローカルファイルを閲覧

で素早くアクセス出来ると思います。

2:バックアップ

「/Steam/Steamapps/common/ELDEN RING/Game/」が開けたら

「start_protected_game.exe」を見つけてバックアップをとりましょう。
(リネームorその場で新しいフォルダを作って格納するなど。)

3:複製とリネーム

「eldenring.exe」を右クリックでドラッグし、同じフォルダ内に「ここにコピー」で複製しましょう。

コピーした「eldenring.exe」を「start_protected_game.exe」にリネームできたら完了です。

 

ゲーム中の仕様

視野は広がるが、端は暗く

広がった視野の部分は端の視界にブラックが強めにかかっています。
写真ではわかりにくいかもしれませんが画面中央から端まで明るさが一定のゲームではないという部分が21:9にした事で顕著になったように見えます。

メニュー画面、ムービーは16:9のまま表示

インベントリなどを開いた画面は16:9にほぼ収まった感じで表示されています。

オープニングのムービーも両端に黒帯無しで再生。

ロード画面は直前の3D画面を少し引きずっている感が出ていますが、特に気にはならないと思います。

 

EACオフ、マルチプレイ不可に同意できればあり

というわけでエルデンリングを21:9状態で遊ぶ為にはEACのオフが避けては通れない道となっているようです。
元々オフにしていた方からすればノーリスクと言っても良いかもしれませんが、それに付随してマルチプレイが出来なくなるというデメリットもあるため、

これらの問題を乗り越えられる場合のみという条件付きでなら21:9化は選択肢として有りかもしれません。

エンジョイ!

 

関連記事

『FF7リメイク』を21:9でプレイする【ウルトラワイド】

続きを見る

『Tales of Arise』を21:9でプレイする【ウルトラワイド】

続きを見る

21:9で動作するゲームリストをまとめてみる

続きを見る

-21:9, PCゲーム
-, ,