※見出し画像はルリアではなくナルメアさんです。
『グランブルーファンタジー リリンク』GRANBLUE FANTASY RELINK(以下:リリンク)の世界をフリーカメラMODで遊泳しよう!
グラブルリリンクにはゲーム内にフォトモード機能が備わっていますがあくまで自由に操作が出来るシーン限定のもので、イベントシーンや勝利後のカットインなど画角が調整できない場面は沢山あります。
イベントシーンはその性質上カメラを動かせてしまうと実は被写体以外のキャラが(その場に居合わせているはずなのに)消されていたりと見えてはまずいものもある事が動かせない原因でもありますが、それでも動かせる自由を得たい。
ルリアが見られてはまずい角度があるのもわかりますが、それでも動かせる自由を得たい。
というわけで今回はこのタイトルでフリーカメラ潜りを試みます。
もくじ
Injectable Camera for GranBlue Fantasy ReLink
ダウンロード
ダウンロードはgithubからになります。
ダウンロード・ご利用は自己責任でお願いします。
他のタイトルもありますがGranblue Fantasy Relink Toolsの記事をクリックします。
AssetsからGranblueFantasyRelinkToolsv2.2.0.IGCS.GITC.rarをクリックしてダウンロードします。
※バージョンは時期により異なる可能性があります。
またリリンクのゲーム側のアップデートで使えなくなる可能性があります。
基本的にはUUUと同じ
当ブログで紹介済みのアンリアルエンジン製ゲームをフリーカメラ化する汎用するMODツールUniversal Unreal Engine Unlockerと基本的には使い方も同じものです。
それをリリンク専用にカスタムされたものと考えて良いと思います。
-
『Universal Unreal Engine 4 Unlocker』PCゲーム用カメラツール
続きを見る
使い方
でも一応使い方解説します。
管理者として実行
ダウンロードしたGranblueFantasyRelinkToolsv2.2.0.IGCS.GITC.rarを解凍して適当なフォルダに展開しましょう。
このツールが他のプログラムに干渉する為には「管理者として実行」する必要があります。
IGCSClient.exeを右クリックしてプロパティを開き、互換性タブから「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れて適用しましょう。
適用できたらIGCSClient.exeを実行します。
リリンクを起動した状態でIGCSClient.exeのGeneralタブからSelect...ボタンをクリックしてリリンクのプログラム(granblue_fantasy_relink.exe)を選択、
選択した状態でInject DLLボタンをクリックすればリリンクにMODが読み込まれます。
操作と挙動
Insertキーでフリーカメラモード
Insertキーを押せばフリーカメラモードに入る事ができます。
フリーカメラモードがONになった後はキーボードならばテンキーや十字キーで移動、マウスでカメラの回転ができますが、ゲームパッドによる操作も便利です。
FPSのゴーストモードのような操作だと捉えて下さい。
DeleteキーでHUD消去
Deleteキーを押せば字幕やミニマップ、メニュー画面の文字など消す事ができます。
会話イベント中の吹き出し部分を消しても消したエリアにぼかしが入っていますが、これはフリーカメラを起動すれば消えます。
テンキー0で時間停止
テンキーの0を押すとゲーム内の時間が停止します。
イベントシーンでもアクション中でも撮影したい瞬間を狙って止めた後にゆっくりカメラアングルを動かしましょう。
PageUpでゲームスピード変更
PageUpキーを押せばゲーム内の時間の流れを緩やかにしたり早くしたりできます。
お望みのモーションが一瞬過ぎて丁度良い所で止めるのが難しい場合に活用すると良いでしょう。
オンにした時のゲームスピードを調整する場合はCongigurationタブからOtherのGame Speedの調整つまみを弄りましょう。
左端に寄せれば最遅に、右に寄せれば逆にゲームスピードを加速させる事もできます。
その他気になる操作は
上記3つを押さえておけば後は直感的に操作出来ると思いますが、操作方法の確認や変更を行いたい場合はKey bindingsで確認してみましょう。
まとめ:グラブル世界を満喫
というわけでリリンク用のフリーカメラMODのご紹介でしたが、基本的にはUUU(のちょっと古いバージョン?)と同じ仕様のものと思われるので、そちらを使った経験がある方にとってはすんなり把握できるものになっていると思います。
リリンクはヴァーサスライジングと対をなすもう1つのグラブル世界を3Dで鑑賞できる貴重なタイトルなので、興味がある方はカメラの制限を取っ払って遊んでみるのも一興でしょう。
関連記事
『Universal Unreal Engine 4 Unlocker』PCゲーム用カメラツール
3Dモデリングが当たり前になった昨今のゲーム、 カメラが思い通りに動かせずに見たい部分がよく見えない。 あの向こうはどうなってるのか確かめたい。 あのキャラを近くで眺めてみたい。 そんな願望ありますよね。 そこで当ブログでも様々なゲーム中のスクリーンショット撮影に大活躍している デバッグカメラモードを搭載するツール、 『Universal Unreal Engine 4 Unlocker』(UUU、UUE4Unlocker)をご紹介します。 ※この記事にはプロモーションが含まれています。 も ...
【フリーカメラ】製作者を支援して最新版をダウンロードしよう【UUU】
フリー版はv3.0.21が最終バージョン(現在はv4.6.11まで公開されている事を確認)になっている『Universal Unreal Engine 4 Unlocker』(以下UUU)ですが、このツールの製作者であるOtis_Inf氏は現在も活発に開発をされています。 フリー版だけでも十分に役立つUUUではありますが、製作者に感謝と支援を送りつつ最新版をゲットしよう! という訳でPatreonでのサブスクに臨んでいきます。 ※この記事にはプロモーションが含まれています。 もくじPatre ...
『グラブルリリンク』を21:9でプレイする【ウルトラワイド】
開発に8年もの歳月を費やし満を持しての発売となった期待の大作アクションRPG『グランブルーファンタジー リリンク』GRANBLUE FANTASY RELINK(以下:リリンク)。 PC版は4Kまで対応してPCスペックさえ余裕があれば120FPSでぬるぬるボディ(?)を楽しむ事も可能ですが、残念ながら標準で16:9以上のウルトラワイド比率に非対応になっています。 しかしモニターが横長な人たちは可能な限りブラックバー無しで遊びたい! というわけでリリンクでも少々力業ながらウルトラワイドにフィットさせる方法を ...
『グラブルVSライジング』でフリーカメラMOD。無料だが補正きつめ?【UUU】
グラブルの格闘ゲーム版としてリリースされたグラブルヴァーサス、そしてその続編として登場したグラブルヴァーサス・ライジング(GRANBLUE FANTASY: Versus -RISING-)。 前作GBVSではフリーカメラ化に失敗していましたが今回はアンリアルエンジン4のバージョンが刷新されている事もあってかあっさりフリー版カメラツールでの遊泳に成功しました。 しかしアークさんが手掛けているという事もあってか普通にプレイしていると見えない補正がいつにも増して強くかかっているようです。 ※この ...