『Slay the Spire』を皮切りに量産されているローグライトなカードバトル型のシングルRPG。そこそこクオリティの3Dグラフィックで3人の女性主人公キャラを選んで戦います。
美少女が戦う?
グラフィックは本当にそこそこレベルです。21:9にはネイティブに対応していて、一通りプレイした限りではアスペクト比に起因する見難さや破綻は無かったと思います。
一応キャラがかわいいのが売りとされていますが。正直微妙なラインなので過度な期待は禁物です。
基本的なシステムに関しては『Slay the Spire』をそのまま踏襲しているようなので、そちらが楽しめる人には問題なく遊べると思います。
日本語訳はちょっと違和感がある箇所もありますが、理解できないほどひどい状態ではないです。
キャラは最初ナヤのみでクリアするとアンロックされていく。かわいい、のか?
戦闘は3つのコースから毎回選んでいく。エリートの方が基本報酬も良い。
報酬で稼いだお金でカード、アイテム、スキルポイントを購入していく。
スキルはビンゴ式で揃えるとちょっと強力なスキルがアンロックされる。
専門用語
初めてプレイする場合、バフやデバフなどの基本的なものはマウスカーソルを合わせればわかりますが、単語だけ出てきてすぐに意味が理解しにくいものもあるので少しだけ触れておきます。
コンボ
これはチュートリアルで説明が出ると思いますが、画面左下に表示されているカードの色の順番通りに使う事でコンボを達成します。
達成すると次の攻撃カード使用時にダメージが2倍になるバフが付きます。バフはその戦闘中なら攻撃カードを使うまで維持されますが、消費する前に次のコンボを達成しても重複はされません。
精密
クリティカル的なものかなと考えてしまいますが、ピッタリダメージで敵を倒す事を指しています。
例えば敵の体力が残り5の時に丁度5ダメージを与えて倒せば精密を達成する事が出来ます。
報酬付きのミッションで要求される事があるので、狙う場合はダメージ調整しやすいデッキづくりも重要になってきます。
パリィ
確率で出るのかな?と勘違いしがちですが、敵の攻撃ダメージとこちらの防御、シールドの数値が一致すると達成する事ができます。
パリィに成功すると次のターン、その敵は行動不能になります。
妨害カード
敵の邪魔をするカードかな?と思ってしまいますが、手札に紛れ込んでこちらを邪魔するカードを指しています。
カーソルを合わせれば説明が出る。やり始めは隅までチェックしよう。
お安く買えれば悪くない
セール中なら1000円ぐらいで買う事ができます。軽い暇つぶしぐらいの感覚でプレイするゲームですし、クオリティやコスパ的に考えてもなるべくセール中を狙って購入したいですね。