リメイク版4作目と言う事でグラフィックの進化も著しく、とにかくアシュリーが観察したくなる「バイオハザードRE4」。
今作にはポーズ中のカメラモードも最低限の機能としてありますが、移動できる距離は制限されている上にイベントシーンでは自由にカメラを動かす事も出来ない限定的なものになっています。
というわけで今回は有料のものも含めてフリーカメラを楽しむいくつかの手段をご紹介したいと思います。
もくじ
UUU※有償版※
こちらは無料では利用できませんが、機能性が高くイベントシーン中だろうと構わずフリーカメラを実行できるので一番おすすめな手段になります。
Universal Unreal Engine 4 Unlockerとは
Unreal Engine 4がグラフィックエンジンとして採用されているゲームタイトルに干渉して、
フリーカメラモードの実行、ゲーム中の時間停止、UIなどを非表示化するなど、スクショ撮影がとても捗る外部ツールです。
フリー版に関しては別記事で紹介済みなのでそちらをご参照ください。
-
-
『Universal Unreal Engine 4 Unlocker』PCゲーム用カメラツール
続きを見る
専用ツールをダウンロードしよう
バイオRE4に関しては残念ながらフリー版のUUUでは動作しません。
UUUの製作者であるOtis_Inf氏が開発済みの本作専用UUUを別途ダウンロードする必要があります。
ただしPatreonのサブスク支援者限定配布となっているので使いたい場合は6$/月からの支援に参加しましょう。
以下に紹介するリンクは海外サイトです。
リンク先への移動、支払い、ツールのダウンロード、導入は自己責任でお願いします。
サブスク支援に関してはこちらの記事で紹介済みです。
-
-
【フリーカメラ】製作者を支援して最新版をダウンロードしよう【UUU】
続きを見る
上記Patreon内Otis_Inf氏のページでResident Evil 4 Remake photomode modの記事を探しましょう。
ResidentEvil4Remake_CameraTools_v101.zipをクリックして任意の場所にダウンロード、解凍しましょう。
RE4のゲームクライアントに干渉させる為に
解凍して出てきたIGCSClient.exeを右クリックしてプロパティを開き、
互換性タブから「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れておきましょう。
ちなみにRE4体験版用のカメラツールも用意されています。
使い方をざっくり
UUUを起動すればInsertキーでフリーカメラ化、DeleteキーでHUDを非表示にできます。ポーズはゲーム中の機能を使い、ポーズメニューのHUDを非表示にした後でフリーカメラをONにするとゲーム進行中だろうとイベントシーン中だろうと自由に遊泳する事が可能です。
REFramework
こちらはカプコンのREエンジン製ゲームではお馴染みの手法です。操作性など機能的にUUUよりは劣りますが、無料でダウンロードできます。
ただし動作が不安定になる場合もあります。
ダウンロード
カプコンのREエンジン製タイトルをVR化できるMODである「REFramework」を使用します。
https://github.com/praydog/REFramework/releases/tag/v1.1
上記URLに飛んで下の方にあるでかでかと書かれた
「>> NEWER BUILDS CAN BE FOUND HERE <<」
と書かれたリンクをクリックします。
次のページで下へスクロールすると「Assets」と書かれた下にzipへのリンクが並んでいます。
その中からRE4.zipと書かれたものをダウンロードしましょう。
解凍・コピー&ペースト
ダウンロードしたRE4.zipを解凍して出てきた中から「dinput8.dll」のみをコピーしてRE4のインストールフォルダへコピーして貼り付けましょう。
これでMODのインストールは完了です。
ゲームを起動してオーバーレイでREFrameworkのメニューが表示されていれば導入成功です。
元はVRmod
元々はVR化するMODとして活用できるものでもあるので、そちらに興味がある方はVRゲームクエスト様の記事をご参照ください。
Third Person Camera Controller
RE4のMODを使ったパターンです。無料で簡単に扱えますがイベントシーンでカメラが動かせない事に変わりはありません。
Fluffy Mod Managerをダウンロード
RE4でMODを管理するにはFluffy Mod Managerを使うと導入や削除が簡単になります。
https://www.nexusmods.com/residentevil42023/mods/14
Third Person Camera Controllerをダウンロード
そしてカメラMODはこちらからダウンロードしましょう。
https://www.nexusmods.com/residentevil42023/mods/741
ゲーム内のポーズ中に使えるフリーカメラ機能を拡張するMODになっていて移動制限を無くすというシンプルなものです。
前述のFluffy Mod Managerを起動してChoose gameからResident Evil 4 Remakeを選択、Mod listのMiscからUnlimited Photo Mode DistanceをONにしましょう。
まとめ:エンジョイ
というわけでバイオRE4におけるフリーカメラ化の手段を一通り紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
個人的なおすすめはやはり一番使い勝手の良いUUUになります。サブスク加入者限定のダウンロードなので有料にはなってしまいますが、移動の操作性やカメラの回転など非常に自由度の高いものになっています。
なおRE4用カメラツールだけで6$とも限らず、サブスク加入者は当然他のゲーム用のものも落とし放題になるので、そちらも併せて興味があればよりお買い得になるという見方もできるでしょう。
なにはともあれコスチュームMODを入れてか?入れないでか?自由な撮影を楽しみましょう。
エンジョイ!
関連記事
『スト6』でフリーカメラMOD。REFramework対応【無料で】
ミリオンダラーな賞金を掲げてついにローンチを果たした格闘ゲーム「ストリートファイター6」。 グラフィックも当然スト5より強化されてキャラの造形が一層リアルになった今作。そしてワールドツアーの箱庭もあるので、やはり自由にカメラを動かしての観察に興味が沸いてしまいます。 というわけで今回はタイトル通り、あっちのMODを使ってダイブしていこうと思います。 ※おことわり※ 本作はオフラインで遊ぶモードもあるものの基本的にはオンラインに接続して遊ぶゲームです。(尤も今時のゲームでは例えシングルゲーでも ...
『Patreon.com』の退会方法【月額メンバーシップ解除】
様々なクリエイターが月額式に資金を集め、その対価としてプログラムなどを入会者に提供するプラットフォーム「Patreon.com」。 我々応援する側としては何も問題が無ければ支援し続ければ良いのですが、放っておくと自動的に月額で支払いを続けてしまうという性質上、当然退会する方法は知っておく必要があるでしょう。 というわけで今回はPatreon.comさんでのメンバーシップ解約方法をご紹介します。 ※2023/12/24:キャンセル手続きの画面が多少変化していたので新しい内容に差し替えました。 ...