PCゲーム ストリートファイター5 家庭用ゲーム 影ナル者

『スト5』魔人〇ウでいうガリの方!影ナル者の通常技解説

2021年7月20日

『Street Fighter V』(ストリートファイター5)の影ナル者攻略メモです。通常技編。

カゲさんも他の胴着の例に倣って(?)決してリーチが長い方ではありません。

しかしフレーム的には優秀な技も備えているので、灼熱とシーズン5で強化された歩きの早さで誤魔化しつつ頑張っていきましょう。

 

※この記事にはプロモーションが含まれています。

立ち

立ち弱P

発生 4F
全体 11F
ガード硬直差 +3F
ヒット硬直差 +4F
VTCガード +5F
VTCヒット +6F

基本の立ち弱P。

カゲの3Fはこっちじゃないのでしゃがみ弱Pからのコンボパーツに使いましょう。

 

立ち中P

発生 6F
全体 20F
ガード硬直差 +1F
ヒット硬直差 +4F
VTCガード +8F
VTCヒット +13F

そこそこな発生の中Pです。

2022年3月のバージョンでガードされても有利をとれるようになりました。
ヒット時には強空靂刃や中灼熱波動拳も繋がるのでかなり使い勝手が良くなっています。

コンボ例:しゃがみ中P>コレ>強空靂刃>強昇竜拳(>CA)

 

立ち強P

発生 6F
全体 30F
ガード硬直差 -5F
ヒット硬直差 +1F
VTCガード +14F
VTCヒット +16F

2022年3月のバージョンでヒット時の硬直差がプラスになりました。
しかし元々コンボやさし返しで必殺技キャンセルする前提の技なのでその用途では関係ありません。
リーチは短いですがシミ―行動から振って確認コンボを狙う場合にもリスクが減ったと見るべきでしょうか。

コンボ例:(密着)しゃがみ中P>コレ>強空靂刃>強昇竜拳

 

立ち弱K

発生 4F
全体 16F
ガード硬直差 +1F
ヒット硬直差 +1F
VTCガード +8F
VTCヒット +8F

(カゲの中では)リーチ長めの4F技。2022年3月のバージョンで判定が少し伸びたようです。

相手が何もしてなければ届かない距離で振ってキャンセル技を仕込んでおきましょう。
波動拳、弱orEX空靂刃、禊(VT2)など。

起き攻めで弱攻撃>投げ重ねの連携に使いやすいのもこれです。

 

立ち中K

発生 8F
全体 27F
ガード硬直差 -3F
ヒット硬直差 +3F
VTCガード +11F
VTCヒット +17F

2022年3月のバージョンで発生が1F早くなりリーチも若干伸びました。

必殺技キャンセルはできませんが、ヒット確認VTキャンセル時にはコンボに繋げる事が出来ます。

 

Vトリガー2発動中には瞬獄殺に繋げられます。
条件が揃った途端、露骨にぶんぶんし始めるカゲプレイヤーも少なくないですが、わかっていても間違って当たると大ダメージに繋がる恐ろしい技になっています。

ぶんぶんしましょう。

 

立ち強K

発生 11F
全体 31F
ガード硬直差 -2F
ヒット硬直差 +4F
VTCガード +13F
VTCヒット +19F

クラッシュカウンター対応技。

リーチは長いけどしゃがんでいる相手に当たらないため、立ち回りで振るのはやや危険です。

遠めの対空に使えない事もないですが、相手キャラのジャンプ攻撃の鋭さと相談しましょう。

空中クラカン時には強orEX空靂刃>強昇竜拳に繋げる事ができます。

地上クラカン時は前ステから+7Fになっています。

 

しゃがみ

しゃがみ弱P

発生 3F
全体 12F
ガード硬直差 +1F
ヒット硬直差 +3F
VTCガード +3F
VTCヒット +5F

カゲの3F技はコチラ。

割り込みや反撃、空刃脚からなど弱始動コンボの要になっています。
しゃがみ弱P>立ち弱P>弱空靂刃>弱昇竜拳はいつでも出せるように練習しておきましょう。

2022年3月のバージョンで弱波動拳の発生が早くなった事によりコンボが繋がるようになりました。
コレ×2>弱波動>CAなども可能になっています。

 

しゃがみ中P

発生 5F
全体 19F
ガード硬直差 +3F
ヒット硬直差 +6F
VTCガード +10F
VTCヒット +13F

発生も早く、ガード時も+3Fと非常に優秀な中攻撃。

密着時の攻めにはこれをガシガシ重ねていきましょう。
ヒットしていたら立ち中Pから強空靂刃へ、相手がしゃがみやられなら中攻撃3回コンボも可能になっています。

コンボ例1(相手立):コレ>立ち中P>強空靂刃>強昇竜拳
コンボ例2(相手屈):コレ>コレ>しゃがみ中K>中空靂刃>中昇竜拳

 

しゃがみ強P

発生 8F
全体 33F
ガード硬直差 -4F
ヒット硬直差 +3F
VTCガード +16F
VTCヒット +23F

横には伸びませんが上には伸びます。

強竜爪脚コンボの繋ぎに使いましょう。

昇竜拳対空に自信が無い方はこちらを対空に使う事もできます。

コンボ例:ジャンプ攻撃>コレ>強竜爪脚>しゃがみ中P>中空靂刃>中昇竜拳

 

しゃがみ弱K

発生 4F
全体 13F
ガード硬直差 +1F
ヒット硬直差 +2F
VTCガード +4F
VTCヒット +5F

特に言う事のない小足。

空ジャンプからのスカし下段などに。

コンボ例:コレ>しゃがみ弱P>弱空靂刃>弱昇竜拳

 

しゃがみ中K

発生 6F
全体 23F
ガード硬直差 -2F
ヒット硬直差 +2F
VTCガード +8F
VTCヒット +12F

長くはないけどフレーム的には悪くない中足。バージョンアップで6Fになりました。

実は胴着界隈でガード時確定反撃のない中足はリュウとカゲのみです。(一応ダンも)

入れ込みならキャンセル波動、確認できれば空靂刃に繋げていきましょう。

コンボ例:コレ>波動拳>CA

 

しゃがみ強K

発生 8F
全体 33F
ガード硬直差 -11F
ヒット硬直差 ダウン
VTCガード +9F
VTCヒット ダウン

クラッシュカウンター対応の大足。

フレームやリーチに特筆すべき点は無いのですが、カゲの場合クラカン時にVトリガー1発動中の強化赤影拳(Vスキル2)で追い打ちする事ができます。
ダウン中の相手に追撃できるキャラはあまり居ないのでここは大きな特徴と言えるでしょう。

ガード時のVTキャンセルも有利フレームがとれるので優秀な発動起点として使う事ができます。

コンボ例:コレ>VT1発動>強化VS2>強昇竜拳

 

ジャンプ

ジャンプ弱P

発生 4F
持続 5F

あまり使いません。

 

ジャンプ中P

発生 7F
持続 3F

空対空におすすめ。

本来前ジャンプからしか出せない空中空靂刃と空中波動拳がコレからキャンセル時のみ垂直やバックジャンプからも出せるようになります。

ゲージも使用すれば対空としては強烈なダメージを出す事ができます。

コンボ例:コレ>EX空中空靂刃>強昇竜拳

 

ジャンプ強P

発生 8F
持続 5F

少し打点が高めのJ強P。

中Kや強Kなど強い判定を持つ技があるのであまり使わないと思います。

 

ジャンプ弱K

発生 4F
持続 5F

あまり見かけた事は無いと思います。

 

ジャンプ中K

発生 8F
持続 5F

めくりたい人の強い味方。横にも長めなので万能型と言えます。

 

ジャンプ強K

発生 10F
持続 4F

斜め下に鋭い正面跳びの主力砲。

判定は強めですが、発生と持続がイマイチなのでスカらないように注意しましょう。

 

天魔空刃脚【ジャンプ中に2+中K】

発生 16F
着地後 6F

殺意系胴着の起動変化技。

地上の相手への到達タイミングを後ろにずらす事で通常技対空などを潰しやすくなり、無敵対空を持たないキャラ相手には一定の効果が期待できます。

ただし通常の跳びよりヒットしても着地後の有利フレームが少なく(リターンの縮小)、ガード位置によっては反撃を受ける(リスクの増大)などの欠点があります。

2022年3月のバージョンで攻撃判定が発生する前の足元のやられ判定が小さくなっているようです。

 

特殊

頭蓋破殺

発生 22F
全体 46F
ガード硬直差 -7F
ヒット硬直差 +1F

いわゆる鎖骨系の中段技。

スト5のコレ系は平等のリスクを抱えているので乱用は禁物です。

 

鬼哭突き>鬼哭裂斬【6+強P>強K】

  1段目 2段目
発生 8F 14F
全体 31F 41F
ガード硬直差 -4F -12F
ヒット硬直差 +2F ダウン
VTCガード +14F +10F
VTCヒット +20F ダウン

初段ヒットorガード時のみ2段目に派生できるターゲットコンボ(以下:TC)。

大きく踏み込んでカゲにしてはそこそこのリーチを確保できます。ただし初段はガードで-4F、2段目はしゃがんでいると当たらないので反撃を受けるリスクがあります。

2022年3月のバージョンで発生が早くなり、やられ判定が引っ込むのが早くなり、
1段目からCAへのキャンセルが可能になっています。

 

赤影豪斬拳

発生 27F
全体 57F
ヒット硬直差 ダウン
VTCヒット ダウン

上記TCの2段目ヒット時のみ(ガード時不可)Vスキル2選択時に派生する事ができます。

単純にダメージアップになるのでヒット時は必ずここまで繋げましょう。

 

投げ

背負い投げ【前投げ】

受け身時硬直差 +9F

前投げ界では投げた後の状況が良く、かなり優秀な部類に入ります。

シーズン5から前歩きが早くなった事もあり、投げループに持って行きやすくなっています。

 

巴投げ【後ろ投げ】

受け身時硬直差 +15F

有利Fはとれますが少し距離があいてしまいます。前ステすると-1Fになるので注意。

 

関連記事

『スト5』さついに寄る程波動は飛ばない?影ナル者攻略:必殺技解説

続きを見る

『スト5』下から往くか上から往くか?影ナル者のVスキル選び

続きを見る

『スト5』どおおかキエエか?それが問題なカゲのVトリガー選び

続きを見る

『スト5』逆転力を高めたい!影ナル者の瞬獄殺あてーる

続きを見る

『スト5』火力だけは一級品!影ナル者のコンボ紹介

続きを見る

『ストV』ほとんどサイトマップ【ストリートファイター5】

続きを見る

Hit Box PS4 / PC / Switch®対応 レバーレスゲームコントローラー ヒットボックス【日本語パッケージ】【簡易日本語説明書付き】【最新ファームウエアー対応】【正規輸入品】
Hit Box Arcade

-PCゲーム, ストリートファイター5, 家庭用ゲーム, 影ナル者
-, ,