PCゲーム PC周辺機器 おすすめ ストリートファイター6 家庭用ゲーム

『スト6』おすすめコントローラーは?【パッド・アケコン・レバーレス】

2023年9月24日

『ストリートファイター6』のみならず、格闘ゲームには入力デバイスに専用のものもあり様々な選択肢があります。

スト6をきっかけに
「とりあえずで純正パッド使ってるけど他のも興味が出てきた」
という方も居るのではないでしょうか。

というわけで今回はスト6における入力デバイスをタイプ別にご紹介します。

 

※この記事にはプロモーションが含まれています。

メリット・デメリット

ゲームパッド

メリット

  • 全てのボタンが物理的に近いので素早く押せる
  • モダンにもクラシックにも対応可能
  • 圧倒的にコンパクト、持ち運びが楽

デメリット

  • 左手親指を痛めやすい
  • 手の大きさによってデバイス相性の個人差が最も出やすい
  • 壊れたら買い替えになる可能性が高い

家庭用ゲームに使われるコントローラー。
PSやXbox、Switchなどで遊んでいる方には違和感なく使用できます。持ち運び面も◎。

またスト6のモダン操作はパッドを前提に作られているので基本的にはモダンでプレイしたい格闘ゲーム新規の方向け。ですがクラシック操作がしやすい機種もありますし、パッドを使用してクラシック操作で活躍するプロプレイヤーも大勢居るのでモダン専用という事は全くありません。

 

アケコン

メリット

  • ゲーセン経験者への高い適正
  • 昇竜、一回転、二回転コマンドに向いている
  • ある程度良い物を選べばパーツ交換で永く使える

デメリット

  • デカいので最大級のかさばり具合
  • 静穏パーツ次第で抑えられるが騒音も最大級

ゲームセンター由来のアーケードコントローラー。
主にゲーセンで遊んだ経験のある世代向けになっているので、触った経験の無い方が新規でこちらを選ぶ積極的な理由はあまり無いと思いますが、現在でも多くの格ゲー経験者達はクラシック操作でアケコンを愛用しています。

また回転させる動きにはレバーレスより向いている面もあるので、コマンドの種類によってはアケコンの強みが出る事もあります。

 

レバーレス

メリット

  • ピアノやキーマウ操作経験者への高い適性
  • 理論値最速のコマンド入力速度
  • ⇨⇨や⇩⇩など同方向2連続入力に向いている
  • ある程度良い物を選べばパーツ交換で永く使える

デメリット

  • メリットの裏返しで経験が無いと慣れるまで時間がかかる
  • 二回転コマンドには不向き・昇竜コマンドをきついと感じる人も

アケコンの形状からパッドで言うところの十字キーの操作もレバーではなくボタンになったコントローラー。近年急速に普及が進んでいるタイプの格ゲーデバイスです。
十字キー操作はキーボードのWASD操作に近いものがあるので、PCでのFPSやTPS経験者にとってはすんなり入っていきやすいものになっていると思います。

アケコンとかさばり具合は同格なようでいて、レバーが無い分幾分かコンパクト。レバー操作のような軽いと本体ごと動いてしまう問題も出にくいので軽量化が進んだ商品もあります。

 

おすすめゲームパッド

選定のポイントは、コマンド入力がしやすく指が痛くなりにくい丸形の十字キーと、インパクト返し目当てのボタンの存在です。

特に十字キーの形状が文字通り十字だと斜め入力が難しかったり指を痛めやすく、お世辞にも格闘ゲーム向きとは言えません。この点でお悩みの方は是非ご参考にしてください。

Turtle Beach コントローラー Recon

Xbox公認コントローラー。XboxとPCで使えます。

十字キーが丸形なので格闘ゲームにも向いていて指が痛くなりにくいです。

背面ボタンを2つ備えて既存のボタンから自由に配置できるので、投げやインパクトボタンなどに割り当てる事で咄嗟のレスポンス向上も期待できます。

比較的安価なのもポイント。

現在では内臓バッテリー有りのAndroidスマホ向けBluetooth対応(&スマホ用クリップ付属)モデルもあります。

レビュー記事

背面ボタンの割り当て方法はハードウェア側で行うもので少々わかりにくいですが、レビュー記事内にまとめてあるので気になる方はそちらをご参照ください。

『箱コン』Turtle Beach RECON CONTROLLERレビュー【おすすめ】

続きを見る

 

ホリ ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation

ホリ製の格ゲーに特化したコントローラー。PS5とPS4、PCに対応。

前面に6ボタンが配置されているのでどちらかといえばパッドでクラシック操作したい方向けですが、
モダンで前面にインパクトボタンを配置するという手もあります。

1つ注意点としては6ボタンと引き換えに右スティックが無いので、ワールドツアーやバトルハブでのカメラ操作がやりにくいという欠点がありますが、代わりの手段として中央上部のタッチパッドをスワイプする事でカメラ操作ができるので、使いこなせればそんなに困らない可能性もあります。

一時期の品薄高騰状態も抜けて価格面でもかなりお求めやすくなっています。

更にカラバリとしてジュリやキャミィモデルも登場しました。

 

ホリ ファイティングコマンダー OCTA for Xbox Series X|S

ホリ製の格ゲーに特化したコントローラー。XboxとPCに対応。

上記OCTA for PSのXbox版です。期待できる機能性に関しては同様ですがタッチパッドに相当するものが付いていません。

PCで使う分には(少なくとも対戦中は)問題ないのでPS版の市場価格と相談してこちらを選択するのもありでしょう。

 

Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2

Xbox公式のハイエンド機、通称エリコン。XboxとPC向けです。

金属製の手前に反り返ったデザインの十字キーは格闘ゲームでも使いやすいです。
突起が一切無いので親指に負担がかからず、私はこれで親指が痛くなった事がありません。

こちらは背面ボタンが4つあるので投げ、インパクト、アシストボタンなど配置して使いこなせれば更に可能性が広がります。

LRトリガー(L2R2にあたる部分)の押し込みの深さも調整でき、最も浅く設定すればそちらのレスポンス向上も期待できます。

※コアエディションと名の付く別カラーのモデルは価格的に一見お買い得ですが本体のみで付属品の無いリピーター向けなのでご注意ください。

マイクロソフト
¥16,991 (2025/01/19 17:03:15時点 Amazon調べ-詳細)

レビュー記事

『エリコン2』レビュー。初代からの進化と懸念点【箱コン】

続きを見る

 

Razer Wolverine V2 Chroma

PC用デバイスやノートPCも製造するRazer製のパッド。XboxとPCで使用できます。

エリコン2よりやや高価であちらとはまた少し違ったタイプのハイエンド仕様。
4つの背面ボタンとLRトリガーの押し込み深度調整機能があり、
更にLRボタン横にも2つボタンが追加されています。

十字キーも丸形という事で隙の無い製品になっています。

 

Razer レイザー Wolverine V2 Pro

Razer製のハイエンドコントローラー。PS5とPCで使用できます。

1つ前に紹介しているWolverine V2 ChromaのPS5版と言っても良いもので、そちらと同様に
4つの背面ボタン、2つの増設されたLRボタン、そしてL2R2の押し込み深度調整機能を備えています。

Chromaよりも高価なのでPCで使用する場合にこちらを無理に選ぶ必要はないですが、PS5で遊んでいる場合の選択肢として。

カラーバリエーションにホワイトとブラックがあります。

 

Victrix Pro BFG Wireless Controller for PS5

アケコンやレバーレスも販売しているVictrixのパッド。PS5とPS4、PCで使えます。

こちらは左スティックと十字キーの位置を入れ替えたり、右スティックを外して格闘ゲーム向けに前面6ボタンにする事も可能なのでクラシックにも対応可能。
またモダンでも6ボタン化すれば前面にインパクトボタンを配置する余裕もできるのでどちらの用途でもメリットが見込めます。

背面ボタンも4つ備え、L2R2の押し込み深度もXboxエリコン2と同様に調整可能なのでレスポンスの向上が狙えます。

アナログスティック側も8方向を角ばらせて入力方向を認識しやすくする格ゲー向けのアタッチメントが付属しています。

パッドを使用するプロプレイヤーや人気ストリーマーも採用しており、品薄状態が続く人気モデルになっています。

 

おすすめアケコン

STREET FIGHTER™6 ファイティングスティックα

スト6向けデザインのものが発売済みのホリ製アケコン。PS5とPS4、PCで使用できます。

作りがしっかりしているので操作しやすいのはもちろんですが、簡単に筐体を開ける事ができるのでボタン交換などメンテナンス性にも優れています。

また天板のイラスト部分は交換可能になっているので自分の好きなイラストに差し替えて個性を出す事もできます。

スト6デザインでない普通のものもあります。

 

Qanba Drone 2 Arcade Joystick

Qanba製のアケコン。PS5とPS4、PCで使用できます。

こちらはアケコンタイプの中でも比較的小柄で、何より軽いのが特徴。大型のアケコンは大体3kg前後ありますが、Drone2は機能性を維持しつつ1.25kgと大体半分以下です。

持ち運びや取り回しのしやすさを優先したければこちらを選びましょう。女性でも安心。
ただし軽い事で台の上に置いて使う場合には本体が操作中に動いてしまいやすいという欠点もあります。

お値段もアケコンの中では比較的安価です。

 

Qanba Obsidian USB コントローラー

Qanba製のアケコン。PS5とPS4、PCで使用できます。

高価ですがボタンやレバーも有名ブランドの三和電子製である事が明記されており、使われているパーツの信頼性が高くなっています。

また上記Drone2とは真逆の重量級で3.0kgあり、台置きの安定感を求めている場合にはこちらの方が好都合と言えるでしょう。

ちなみに名前のObsidianはカラーバリエーションの名称です。
ホワイトカラーのQanba Pearlもあります。

 

Qanba Titan Arcade Joystick

Qanba製の新型アケコン。PS5とPS4、PCで使用できます。

こちらも高価ですがスティックとボタンが三和電子製と明記されています。

重さは2.25kgとObsidianと比べると見た目より軽量で、Drone 2との間に位置する中量級といったところでしょう。

 

おすすめレバーレス

STEELBOX スチールボックス HITBOX スタイル レバーレスコントローラー

サガクラボ製のレバーレスコントローラー。PCで使用できます。

その名の通りスチール製の剛性の高いフレームが特徴。
超コンパクトサイズ(210mmx120mm)で場所もとりません。

ジャンプボタンの左右に追加ボタンも付いているのでパリィボタンやインパクトボタンが押しやすい位置に欲しいスト6にもってこいな仕様になっています。

レバーレスコントローラーの中では価格も比較的抑えめ。

PS4やPS5で使いたい場合にはコンバーターが必要になります。

 

hitBOX レバーレスゲームコントローラー

hitBOX製のコントローラー。PS4とPCに対応します。

レバーレスの代名詞的な商品です。レバレスといえば通称ヒトボ。
有名なプロゲーマーも使用しているのでファンならば購入しても良いでしょう。

ただしPS5に対応していない点にはくれぐれも注意。

現在スト6人気もあり品薄状態が続いています。

Hit Box PS4 / PC / Switch®対応 レバーレスゲームコントローラー ヒットボックス【日本語パッケージ】【簡易日本語説明書付き】【最新ファームウエアー対応】【正規輸入品】
Hit Box Arcade

 

Razer Kitsune レバーレス アーケードコントローラー

Razer製のレバーレスコントローラー。PS5とPCに対応。

薄型コンパクトの新型が登場しました。

サイズは296mm x 210mm x 19.2mmと厚さが2cm以下な極薄仕様。

デフォルトの無地黒モデルの他、キャミィと春麗が天板に描かれた特別仕様もあります。

 

関連記事

『箱コン』Turtle Beach RECON CONTROLLERレビュー【おすすめ】

箱コン型のゲームパッドといえば当然まずは純正、そして背面ボタン付きが欲しければエリートコントローラーが視野に入るところですが価格面での威圧感もかなりのものになっています。 ※本記事執筆時点ではデフォルトの純正箱コンもAmazonで価格が1万超え。品薄なのかアレのせいなのかとんでもない事になっています。 かといって安すぎる粗悪品に手を出すのも考え物。 というわけで現状でコスパ良し、機能性十分と言えそうな 『Turtle Beach RECON CONTROLLER』 を購入してみました。   ※こ ...

『エリコン2』レビュー。初代からの進化と懸念点【箱コン】

『Xbox Elite ワイヤレスコントローラー シリーズ2』レビュー! 箱コンの最高峰として登場した初代エリートコントローラーを私が購入し使い潰してから幾星霜。 安価な優等生タートルビーチ箱コンなどに寄り道しつつも遂に『Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2』を購入しました。 某Amazonレビューではボタンの不具合報告も多数あり、今までの私のように気になってはいるものの購入に踏み切れないでいる方も多いのではないでしょうか。 というわけで初代からの進化点は何なのか?耐久性は?欠点 ...

『スト6』おすすめのゲーミングモニターは?【サイズ・応答速度・周波数】

『ストリートファイター6』をはじめとした格闘ゲームにおいては、 それに適したモニターのサイズ・応答速度・周波数があります。 FPS系のeスポーツにも通ずるポイントがあるのでそれを踏まえつつ最適のモニターを選ぶのが良いでしょう。 というわけで今回はスト6用でおすすめとなるゲーミングモニターをご紹介します。   ※この記事にはプロモーションが含まれています。 もくじ押さえるポイントサイズ応答速度周波数おすすめモニターBenQ ZOWIE XL2411K ゲーミングモニターMSI Optix G24C ...

『スト6』春麗TシャツなどCAPCOM公式アパレルグッズ販売中

現在カプコンオフィシャルから『Street Fighter VI』(ストリートファイター6)のTシャツなど公式グッズがAmazonで販売中です。 軽く検索すると一緒に色々引っかかって意外と見つけにくかったのでオフィシャルに寄ったものをまとめておきます。   ※この記事にはプロモーションが含まれています。 もくじストリートファイター6 春麗 Tシャツストリートファイター6 ロゴ Tシャツストリートファイター6 ロゴ パーカー・トレーナーSFL&CAPCOM公式アパレル関連記事 ストリートファイター ...

カプコン
¥7,990 (2025/01/19 08:24:06時点 Amazon調べ-詳細)
CAPCOM Official Merchandise
¥3,300 (2025/01/19 19:30:08時点 Amazon調べ-詳細)

-PCゲーム, PC周辺機器, おすすめ, ストリートファイター6, 家庭用ゲーム
-, ,