7年もの開発期間を経て制作されたというベセスダの新規IP『スターフィールド』。
同社のスカイリムやフォールアウト同様のオープンワールドRPG超大作なので操作方法も踏襲されていますが、世界観がSFだけあって銃による戦闘も(プレイスタイル次第ですが)多く宇宙船同士の射撃戦闘もあるため、より正確な右スティック操作によるエイミングが重要になっています。
というわけでスターフィールドにおける操作性の向上が期待できるXbox・PCどちらでも使えるコントローラーをご紹介します。
もくじ
背面ボタンは2個以上
私が実際にプレイしていて感じたのはカメラ操作(右スティック)をしながらジャンプ(Y)とリロード(X)が出来ると便利だなという部分です。
残りの前面ボタンはというとしゃがむ(B)とアクティベート(A)ですがこの2つはどうしてもカメラ操作(エイミング)しつつというほどではないかなと感じました。
ちなみに宇宙船での戦闘は3つめの兵装による射撃がデフォルトでYに配置されているのでジャンプを背面ボタンにしておく事でこちらもカバーできるため一石二鳥でした。
おすすめゲームパッド
Turtle Beach コントローラー Recon
Xbox公認コントローラー。
内臓バッテリー有りのAndroidスマホ向けBluetooth対応(&スマホ用クリップ付属)モデルもあります。
背面ボタンを2つ備えて既存のボタンから自由に配置できるので、右スティックでエイミング(カメラ制御)しつつもジャンプやリロードを行なえるようになります。
手元でボリューム等操作できるボタンが付いたヘッドセットの有線接続(3.5mmイヤホンジャック)を重視するモデルなので、そちらの用途に興味がある方にも。
レビュー記事
背面ボタンの割り当て方法はハードウェア側で行うもので少々わかりにくいですが、レビュー記事内にまとめてあるので気になる方はそちらをご参照ください。
-
『箱コン』Turtle Beach RECON CONTROLLERレビュー【おすすめ】
続きを見る
PowerA スペクトラ インフィニティ エンハンスド 有線 コントローラー
Xbox公認のPowerAコントローラー。
有線接続コントローラーです。
こちらも背面に2つボタンがあり既存のボタンからお好みで設定可能なので、同様の操作性向上が期待できます。
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2
Xbox公式のハイエンド機、通称エリコン。
有線接続と内臓バッテリー無線接続の両対応です。
こちらは背面ボタンが4つあるので前面ボタンの全てをカバーする事が可能。
LRトリガー(L2R2にあたる部分)の押し込みの深さも調整でき、最も浅く設定すれば射撃のレスポンス向上も期待できます。
またスティックのテンション(傾ける時の硬さ)を3段階で調整可能、スティックの長さも3種類から交換できるのでエイミングの微妙な操作感を自分好みにカスタマイズできます。
※コアエディションと名の付く別カラーのモデルは価格的に一見お買い得ですが本体のみで付属品の無いリピーター向けなのでご注意ください。
レビュー記事
-
『エリコン2』レビュー。初代からの進化と懸念点【箱コン】
続きを見る
PowerA フュージョン・プロ 3 有線コントローラー
Xbox公認のPowerAハイエンドコントローラー。
有線接続コントローラーです。
前述のエリコン同様背面ボタンが4つあります。こちらはパドル型ではなくグリップ部分に付いたボタン型になっています。好みにもよりますがこちらの方が押しやすい方も居るでしょう。
スティックの長さは2種類から選べますがエリコンと比較すると細やかな調整はできません。
エリコンと比較すれば安価なのがポイント。
Razer Wolverine V2 Chroma
PC用デバイスやノートPCも製造するRazer製のパッド。
エリコン2よりやや高価であちらとはまた少し違ったタイプのハイエンド仕様。
4つの背面ボタンとLRトリガーの押し込み深度調整機能があります。
更にLRボタン横にも2つボタンが追加されているので、十字キーによる回復キットなどを配置してしまうのもアリかもしれません。
BIGBIG WON Rainbow 2 Pro
BIGBIG WONのハイエンドコントローラー。
※商品説明にXbox用と明記されていませんが、USBの専用レシーバーにXbox純正コントローラーを繋ぐ事で使えるようになるそうです。
こちらは背面2ボタンに加えてLRトリガーの内側横に2ボタンというちょっと変則仕様になっています。
またアナログスティックの精度も良く高いエイミング精度を求めたい方向け。
充電ドック付属版は長さの異なるスティックの換えや丸形の十字キーなども付属しています。
関連記事
『スターフィールド』は5800X3Dで快適に遊べるのか?【7900XTX】
満を持して発売されるもなかなかの重さ(描画負荷)を誇るPC版『スターフィールド』。 GPUに関してはAMD製RADEONに最適化されており大手サイトのベンチマークでもRX7900XTXが(本来格上である)RTX4090と互角に渡り合えるという結果も出ていますが、もう1つ気になるのはCPU。 果たしてゲーム特化CPUの5800X3Dはここでも十分な活躍が見込めるのか?まだ戦えるのか?解像度別に試してみる事にしました。 ※この記事にはプロモーションが含まれています。 もくじ検証環境スペックウルト ...
『アーマードコア6』おすすめのコントローラーは?【PC・Xbox・PS5】
満を持して10年ぶりの最新作発売となった『アーマードコア6』(以下:AC6)。 アーマードコアシリーズといえば右スティックと前面ボタンの同時操作が要求されるがためにコントローラー(パッド)の独自の操作方法まで考案されている事で有名ですが万人におすすめできるほどカジュアルな技術(持ち方)でもありません。 というわけで今回は"それ"を習得せずとも戦えそうなコントローラーをご紹介します。 ※この記事にはプロモーションが含まれています。 もくじSteamストアより安いAmazonコード版AC持ち習得 ...