PCゲーム ドラクエ10 家庭用ゲーム

『ドラクエ10』神智のゆびわの合成効果。おすすめ理論値

2024年5月30日

『ドラゴンクエスト10』のアクセサリー「神智のゆびわ」(しんちのゆびわ)のおすすめ理論値をご紹介!

「幻界導師のゆびわ」から続く第三世代の呪文職御用達の指輪。

コインボス「タイムマスター」からの戦利品になります。

合成効果は埋めではなく2種類を付ける変則タイプな上に、軍神のゆびわよりも選択肢が多く悩ましい存在となっています。

※評価は私個人の主観です。
評価はバージョンや時期によって変動する場合があります。

 

※この記事にはプロモーションが含まれています。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

おすすめ理論値

基礎効果 さいだいHP+8
おしゃれさ+2
こうげき魔力+12
呪文威力上昇の時間が20秒増加
行動時  12%で早詠みの杖
合成効果
候補
死亡時10%で呪文威力上昇が残る
死亡時8%で呪文威力上昇が残る
死亡時5%で呪文威力上昇が残る
死亡時10%で詠唱時間短縮が残る
死亡時8%で詠唱時間短縮が残る
死亡時5%で詠唱時間短縮が残る
開戦時100%で早詠みの杖
開戦時80%で早詠みの杖
開戦時60%で早詠みの杖
合成効果
おすすめ
開戦時100%で早詠みの杖
死亡時10%で詠唱時間短縮が残る
死亡時10%で詠唱時間短縮が残る

おすすめ合成効果は【開戦時100%で早詠みの杖】1つと【死亡時10%で詠唱時間短縮が残る】2つの組み合わせです。

 

【死亡時10%で呪文威力上昇が残る】と悩むところではありますが、

「早詠みは必要だが呪文威力上昇は不要」な職業(僧侶や天地雷鳴士)が居るのと、

「呪文威力上昇が必要な職業はほぼ能動的にそれを行える特技を持つ」

ので【詠唱時間短縮】の方がやや優勢だと考えます。

 

ただし両手杖持ち竜術士のようにスキルで【復活時早詠みの杖】が確定で付くケースもあります。
そこを重要視する場合には【死亡時10%で呪文威力上昇が残る】を優先しても良いでしょう。

 

おすすめ伝承効果

幻界導師のゆびわ
(伝承効果)
攻撃魔力+2
魔導将軍のゆびわ
(伝承効果)
行動時 3%で早詠みの杖
or
さいだいHP+2

おすすめ伝承効果は

「幻界導師のゆびわ」から【攻撃魔力+2】、

「魔導将軍のゆびわ」から【行動時 3%で早詠みの杖】または【さいだいHP+2】

をそれぞれ引き継ぐ組み合わせです。

【攻撃魔力+2】で火力を僅かながら底上げ、【行動時 3%で早詠みの杖】でいち早く早詠み状態にするのが狙いになっています。

 

【さいだいHP+2】のパターンは占い師のような早詠みと無関係な職業のためのニッチな選択肢です。

 

どっちがイイの?競合装備

断罪のゆびわ

「神智のゆびわ」の競合となる装備は「断罪のゆびわ」です。

『ドラクエ10』断罪のゆびわの錬金効果。おすすめ理論値

続きを見る

断罪のゆびわは属性攻撃や種族特効をブーストする装備です。

神智のゆびわを選択肢に入れるような呪文職は基本的に属性の恩恵を受けるので適合する指輪を作りさえすれば敵の種族を選ばずとも火力の底上げが期待できます。

ただし引き換えに早詠みを失って詠唱時間の鈍化によるDPSの低下を招いたのでは本末転倒になってしまいます。

なのでもし断罪のゆびわを採用するならば、自力で早詠みを付けられるor神智のゆびわ以外の装備で早詠みを付与する方法を確保しておく事が望ましいでしょう。

 

関連記事

『ドラクエ10』魔導将軍のゆびわの合成効果。おすすめ理論値

続きを見る

『ドラクエ10』軍神のゆびわの合成効果。おすすめ理論値

続きを見る

『ドラクエ10』断罪のゆびわの錬金効果。おすすめ理論値

続きを見る

『ドラクエ10』ほとんどサイトマップ

続きを見る

『MOJHON AETHER』レビュー。コスパモデルながら機能性十分?

続きを見る

-PCゲーム, ドラクエ10, 家庭用ゲーム
-, , ,