PCゲーム ドラクエ10 家庭用ゲーム

『ドラクエ10』異界アスタルジアおすすめスキル振り【2025年Ver7.4】

2024年6月20日

『ドラゴンクエスト10』バージョン7の目玉アクセサリーが入手できる新コンテンツ異界アスタルジア。

サポート仲間として加わるのはストーリー進行で深く関わる人気キャラクター達ですが、通常のサポート仲間と違って彼らの場合はアスタルジアで経験値を取得する事でレベルを上げ、スキルを振っていかなければなりません。

という訳でここではアスタルジア内の仲間キャラクターのスキル振りについてご紹介します。

 

おすすめ武器も載せてみました。

プレゼントも載せてみました。
好きな物がかぶってない方を優先的に使っていきましょう。

バージョン7.4でレベル上限が136になりました。

バージョン7.5でカブ、ナンナ、ドルタムが追加されました。
更新に向けてひとまずスキル画像のみ載せています。
ナンナ、ドルタムを更新しました。

※評価はあくまで私個人の主観です。
時期や状況によって内容は変化する場合があります。

 

※この記事にはプロモーションが含まれています。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

もくじ

ヒューザ

相手を足止めする手段を持つ優秀な前衛というポジションで考えています。

プレゼント

プレゼント名 同じ物を好きなキャラ
脂たっぷりサバ缶 なし
自立型サンドバッグ ヴァレリア、ラダガート、ナンナ

 

おすすめ武器

LV128 クラウドブレイカー

攻撃力や基礎効果で火力優先のコチラ。

錬金効果は物理職で使えそうなものならなんでも良いでしょう。

 

レベル100

オレ流剣技 100P
生存術 45P
クール 5P

初期値ではオレ流剣技100で大きなダメージが取れる百戦錬磨斬りを取得。

そして相手をスタンさせる有用な手段として生存術24の三枚下ろしも取っておきます。

 

レベル130

オレ流剣技 100P
生存術 100P
クール 45P

レベル130ではオレ流剣技生存術に振り切って攻撃手段を全て揃えます。

クールはパッシブや支援寄りのスキルなので優先度を下げてこの形になりました。

 

レベル133

オレ流剣技II 130P
生存術 100P
クール 61P

強化されてスキル上限が伸びたオレ流剣技IIを伸ばして百戦錬磨斬りや特技ダメージを強化します。

残りをクールに振ってすばやさ+50を獲得。

 

レベル136

オレ流剣技II 130P
生存術II 130P
クール 80P

生存術IIになって頑丈さがアップ。見た目(半裸)に反してより屈強な前衛に成長します。

 

エステラ

ヒーラー役もある程度担えますが、そちらはイルーシャやシンイに任せる方向性で考えています。燃費はかなり悪いので脇道やひずみなど寄り道フルコースな場合はせいすい持参が必須級。

プレゼント

プレゼント名 同じ物を好きなキャラ
ブサカワぬいぐるみ なし
脱力系クッション ユーライザ、ドルタム
個性的なTシャツ シンイ

 

おすすめ武器

LV128 ソールワンド

開幕から魔力覚醒と早詠み確定のコチラ。

錬金効果は呪文発動速度付きであれば申し分ないです。

 

レベル100

竜神の杖 32P
火炎魔法 100P
親愛 15P

初期値では火炎魔法で攻撃手段を確保しつつ親愛15でザオラルを取得。

そして竜神の杖32でバイキルトを取っておくと例によって開幕からバイキ配りをしてくれるので仲間たちを強化する事ができます。

自キャラが職業的にバイキルトを配布できる等の理由で不要な場合には作戦をガンガンにしてバイキルトを配らないようにさせましょう。

 

レベル130

竜神の杖 100P
火炎魔法 100P
親愛 45P

130まで上げきったら竜神の杖を振り切って呪文ダメージ+15%を取得。

回復については最低限ベホマラーが使えるという段階に留めています。

 

レベル133

竜神の杖II 130P
火炎魔法 100P
親愛 61P

竜神の杖IIになり行動時早詠みの杖を取得。

攻撃に振ったままでも親愛が61まで伸びて行動時回復アップまで届きました。
おかげで作戦バッチリがんばれ時の「攻撃も回復もいい感じに」という立ち位置が強化されます。

 

レベル136

竜神の杖II 130P
火炎魔法II 130P
親愛 80P

火炎魔法IIになり開幕から覚醒を杖の力無しで得て火力も更にアップします。

 

ユシュカ

どのスキルラインも攻撃スキルがあるので迷うところですが炎攻撃に寄せると強いと思います。

プレゼント

プレゼント名 同じ物を好きなキャラ
ペリドットの宝石 なし
何かのごった煮 ギルガラン
ヴィンテージの時計 アスバル、ハクオウ

 

おすすめ武器

LV128 不浄の滅剣

行動時バイシオンが欲しいのでコチラ。

錬金効果は物理職で使えそうなものならなんでも良いでしょう。

 

レベル100

ファラザード剣術 5P
炎の闘気 100P
協調 45P

初期値では炎の闘気を100にしてダメージのとれる紅蓮連撃を確保。

もう1つの炎攻撃ラインである協調を伸ばしていきます。

 

レベル130

ファラザード剣術 45P
炎の闘気 100P
協調 100P

炎攻撃の2ラインを100にして最大火力を出せるようにしています。

 

レベル133

ファラザード剣術II 130P
炎の闘気 100P
協調 61P

ファラザード剣術IIになり話が変わってきたので協調性を捨てました。大魔王はオレだ。

 

レベル136

ファラザード剣術II 130P
炎の闘気II 130P
協調 80P

炎の闘気IIになって更に火力上昇。協調性も少しだけ取り戻し行動時ピオラ取得。

 

ヴァレリア

燃費が悪いのでせいすいを用意してあげたいヴァレリア様。足元氷は敵に移動されると当たらないので不採用にしました。

プレゼント

プレゼント名 同じ物を好きなキャラ
氷の魔女の絵本 なし
自立型サンドバッグ ヒューザ、ラダガート、ナンナ

 

おすすめ武器

LV125 カプリコルランス

行動時バイシオンとチャージ時間-が嬉しいコチラ。

錬金効果は一般的な物理向きも良いですが呪文発動速度付きも◎。

 

レベル100

バルディスタ槍術 100P
氷結魔法 5P
冷徹 45P

初期値では主力となるバルディスタ槍術を100にしつつ、前衛的なパッシブが手に入る冷徹に振っておきます。

 

レベル130

バルディスタ槍術 100P
氷結魔法 100P
冷徹 45P

レベル130では冷徹を据え置いて氷結魔法を伸ばしています。

冷徹100で氷属性の威力+20%が取れる事と、冷徹100の氷床の牙敵に大きく移動されると当たらない事がこの配置にした理由です。

 

レベル133

バルディスタ槍術II 130P
氷結魔法 100P
冷徹 61P

バルディスタ槍術IIになって攻撃時25%で氷耐性低下や氷結断+30%を取得。

炎属性の彼にはあった耐性低下をここへきてようやくゲットできます。

 

レベル136

バルディスタ槍術II 130P
氷結魔法II 130P
冷徹 80P

氷結魔法IIを伸ばす事で開戦時魔力覚醒と氷属性ダメージアップを得ます。安定的なダメージ底上げ。

 

アスバル

よろいのきし型ペットはプリズムリムーバー持ち。なんでも異常を治せるという点ではレアキャラです。

プレゼント

プレゼント名 同じ物を好きなキャラ
アストルティア図鑑 なし
スライムの化石 カブ
ヴィンテージの時計 ユシュカ、ハクオウ

 

おすすめ武器

LV128 ソールワンド

開幕から魔力覚醒と早詠み確定のコチラ。

錬金効果は呪文発動速度付きであれば申し分ないです。

レベル100

ゼクレス杖術 5P
深淵魔法 100P
探求 45P

深淵魔法100で基本となるドルマ系呪文をおさえつつ

探求を45にしておき魔導兵を呼べるようにしておきます。

魔導兵はプリズムリムーバーが使用可能なので貴重なデバフ治療要員になります。

 

レベル130

ゼクレス杖術 100P
深淵魔法 100P
探求 45P

レベル130ではゼクレス杖術に振り切っていきます。

探求100のレイジバルスも強いかなとは思ったのですが、アスタルジア内のボスキャラは基本的に単体ばかりで範囲攻撃の優位性を見いだせず。

今後のアップデートで数で攻めてくる敵が出てくればまた状況も変わるかもしれません。

 

レベル133

ゼクレス杖術II 130P
深淵魔法 100P
探求 61P

ゼクレス杖術IIになりスキルを伸ばして破滅の冥光や闇ダメージの火力アップ。

 

レベル136

ゼクレス杖術II 130P
深淵魔法II 130P
探求 80P

深淵魔法IIで呪文詠唱速度とドルマの火力上昇。探求も伸ばして攻撃魔力も更にアップ。

 

イルーシャ

ヒーラーとして強力ですが火力も出そうと思えば出せます。

プレゼント

プレゼント名 同じ物を好きなキャラ
にじいろの色鉛筆 なし
ぷくぷくシール リナーシェ

 

おすすめ武器

LV128 光陰如箭

行動時早詠みが嬉しいコチラ。

錬金効果は呪文発動速度付きであれば申し分ないです。

 

レベル100

光の弓 5P
女神の器 45P
奇跡 100P

初期値ではまず奇跡を100にしてベホマラーザオリクを確保しておきます。

 

レベル130(回復)

光の弓 45P
女神の器 100P
奇跡 100P

レベル130では女神の器も100にして余ったポイントを光の弓に一応振っておく感じになります。

 

レベル130(攻撃)

光の弓 100P
女神の器 45P
奇跡 100P

シンイをヒーラーとして組み込む場合には女神の器を45に留めて代わりに光の弓を100にして作戦をガンガンにしましょう。

 

レベル133

光の弓II 130P
女神の器 61P
奇跡 100P

上限突破すると攻撃スキルの光の弓IIが強化されるので回復専門にするとスキルが活きなくなります。

バッチリがんばれにすれば攻守バランス良く行いますがバイキ配り(全員に行きわたるまでずっとバイキルト詠唱)を始めてしまうので、その場合範囲バイキルト持ちの職業で行く事をおすすめします。

 

レベル136

光の弓II 130P
女神の器II 110P
奇跡 100P

ポイントも増えてきてますます攻撃と回復で振り分ける意義は少なくなってきたと感じます。

LV133からそのまま女神の器IIを伸ばして開戦時天使の守りまでゲット。

 

シンイ

ヒーラーポジション可能キャラ。一応攻撃呪文も使用可能ですが、メイン火力メンバーを据えた上であくまで2番手として配置するのが無難でしょうか。

バッチリがんばれにすれば適度に攻撃する回復役になりますが、開幕バイキルト配りを始めてしまう欠点もあります。

 

プレゼント

プレゼント名 同じ物を好きなキャラ
伝説のさいほう針 なし
個性的なTシャツ エステラ

 

おすすめ武器

LV128 ソールワンド

開幕から魔力覚醒と早詠み確定のコチラ。

錬金効果は呪文発動速度付きであれば申し分ないです。

 

レベル100

叡智の杖 45P
賢者の血 5P
博識 100P

初期値では博識に100Pでまずはザオリクとベホマラーを確保します。

 

レベル130

叡智の杖 100P
賢者の血 45P
博識 100P

レベル130では叡智の杖を伸ばして残りを賢者の血に振る方向で振っていきます。

イルーシャをヒーラーとして同居させるなら博識を下げて賢者の血を100まで伸ばしましょう。

 

レベル133(攻撃)

叡智の杖II 130P
賢者の血 100P
博識 61P

叡智の杖IIを伸ばして行動時早詠みや火力関係のスキルを取得。

攻撃に集中するならばスキル的にベホマラーを捨てないとなりません。

 

レベル133(回復)

叡智の杖II 130P
賢者の血 61P
博識 100P

こちらの方が一般的な選択肢でしょうか。

 

レベル136(攻撃)

叡智の杖II 130P
賢者の血II 130P
博識 80P

ベホマラーを捨てた選択肢。

 

レベル136(回復)

叡智の杖II 110P
賢者の血II 130P
博識 100P

賢者の血IIでコマンド間隔短縮を取得。回復特化ならこちらのほうがすばやく動けそうです。

 

ラダガート

テンションコントロールが得意な二刀流ファイター。範囲スタン技もあります。

 

プレゼント

プレゼント名 同じ物を好きなキャラ
マッピング計測器 なし
自立型サンドバッグ ヒューザ、ヴァレリア、ナンナ

 

おすすめ武器

LV128 不浄の滅剣

行動時バイシオンが欲しいのでコチラ。

錬金効果は物理職で使えそうなものならなんでも良いでしょう。

 

レベル100

ガートラント流剣技 100P
戦鬼 45P
不屈 5P

ガートラント流剣技100Pで主力特技を確保。

戦鬼を45Pまで振り行動時25%バイシオンをとっておきます。

 

レベル130

ガートラント流剣技 100P
戦鬼 45P
不屈 100P

LV130では不屈を100Pまで伸ばして範囲スタン技ガートラントの暁光を取得します。

 

レベル133

ガートラント流剣技II 130P
戦鬼 61P
不屈 100P

上限突破でガートラント流剣技IIになったスキルを伸ばし火力も大幅アップします。

 

レベル136

ガートラント流剣技II 130P
戦鬼II 110P
不屈 100P

戦鬼IIを伸ばすとテンションとチャージ時間短縮がありますが、ガートラントの暁光は切りたくないので110Pに留めます。

 

ハクオウ

ハクオウもスタン持ちの優秀な前衛枠です。

 

プレゼント

プレゼント名 同じ物を好きなキャラ
キリカの草餅 なし
ヴィンテージの時計 ユシュカ、アスバル

 

おすすめ武器

LV128 不浄の滅剣

行動時バイシオンが欲しいのでコチラ。

錬金効果は物理職で使えそうなものならなんでも良いでしょう。

 

レベル100

ヤマカミヌ流刀術 100P
剣聖 15P
誠心 32P

初期値ではヤマカミヌ流刀術を100Pにして真空烈斬(スタン攻撃)を取得。

誠心に32Pで行動時25%バイキルト、剣聖15Pで剣聖の息吹(行動間隔アップ)を取得します。

 

レベル130

ヤマカミヌ流刀術 100P
剣聖 100P
誠心 45P

レベル130では剣聖を伸ばして攻撃特技のバリエーションを増やします。

誠心100Pのチャージ時間マイナスは惜しいですがそちらを取れば攻撃特技が減り本末転倒なので諦めます。

 

レベル133

ヤマカミヌ流刀術II 130P
剣聖 100P
誠心 61P

上限突破後はヤマカミヌ流刀術IIに振って火力を更に伸ばします。

 

レベル136

ヤマカミヌ流刀術II 130P
剣聖II 130P
誠心 80P

剣聖IIになって特技ダメージと足回りの強化。誠心も少し伸びて力も増強できました。

 

ギルガラン

ホームベース顔にならなかった奇跡の劣勢(?)遺伝。残念ながら子孫には受け継がれていないようです。
隔世遺伝でワンチャンを狙いたいところ(?)。

 

プレゼント

プレゼント名 同じ物を好きなキャラ
不滅の闘士のオノ なし
何かのごった煮 ユシュカ

 

おすすめ武器

LV120 セーラスアックス

戦士向きにルカニ付きのコチラを。

錬金効果は物理職で使えそうなものならなんでも良いでしょう。

 

レベル100

オルセコ斧道 100P
無頼の王者 5P
威厳 45P

オルセコ斧道で基礎的な火力を確保しつつ行動時バイキルトのために威厳を伸ばしておきます。

 

レベル130

オルセコ斧道 100P
無頼の王者 100P
威厳 45P

オノとの相性を鑑みて考え直しました。

無頼の王者を100Pまで伸ばして鉄甲烈斬を取得していきます。

 

レベル133

オルセコ斧道II 130P
無頼の王者 110P
威厳 100P

上限突破後はオルセコ斧道IIを更に伸ばし、残りを威厳に振っていきます。

 

レベル136

オルセコ斧道II 130P
無頼の王者II 110P
威厳 100P

無頼の王者IIの最後は打たれ名人と鉄甲裂斬+10%。悪くはないのですが威厳の方を100Pまで伸ばせば真やいば習得なので技が増える事を優先しました。

 

ユーライザ

攻撃と回復どっちもこなせて燃費が悪いというエステラと似たタイプです。
範囲攻撃にはイオナズンを使うので範囲バイキよりも【風斬りの舞】持ちの職業で行くと性能を引き出せるでしょう。

 

プレゼント

プレゼント名 同じ物を好きなキャラ
万能ヘアスプレー なし
脱力系クッション エステラ、ドルタム

 

おすすめ武器

LV128 クラウドブレイカー

攻撃力や基礎効果で火力優先のコチラ。

錬金効果は呪文発動速度付きであれば申し分ないです。

 

レベル100

天星郷剣術 100P
導きの天使 45P
献身 5P

天星郷剣術でチャージ型特技を一通り押さえ、残りを導きの天使に振って攻撃呪文も全て習得しておきます。

 

レベル130

天星郷剣術 100P
導きの天使 100P
献身 45P

導きの天使に最後まで振ったあとは献身に残りを費やしてベホマラーまで習得しておきます。

 

レベル133

天星郷剣術II 130P
導きの天使 100P
献身 61P

天星郷剣術IIになって火力アップ、献身も少し伸びて回復魔力を伸ばせるようになります。

 

レベル136

天星郷剣術II 130P
導きの天使II 130P
献身 80P

導きの天使IIを伸ばしてイオ系、つまり範囲攻撃の威力が伸びます。
一応120Pで止めればその分献身を伸ばして最大HP+20を取ることもできます。この辺はお好みで。

 

リナーシェ

MPも回復可能なヒーラーポジション。燃費の悪いヴァレリアやエステラと合わせると良さそうです。

火力に寄せてもゴリナーシェと呼べる水準にはなれないと感じました。
自分が僧侶などどうしてもという場面以外では非推奨です。

 

プレゼント

プレゼント名 同じ物を好きなキャラ
いにしえの歌集 なし
ぷくぷくシール イルーシャ

 

おすすめ武器

LV128 ジェミニダガー

行動時暴走早詠み付きのコチラ。
暴走もホイミ系をブーストするので無駄ではありません。

錬金効果は呪文発動速度付きであれば申し分ないです。

 

レベル100

コルレーン短剣術 5P
歌姫 45P
情愛 100P

まずは情愛でヒーラー能力を確保。歌姫を45Pまで伸ばして会心&暴走率アップの歌まで習得しておきます。

いのちをだいじにでもリナーシェさんは短剣でサクサク刺すので余りも忘れずにコルレーン短剣術へ。

 

レベル130(回復)

コルレーン短剣術 45P
歌姫 100P
情愛 100P

その後歌姫を優先的に振り支援能力を伸ばし、残りをコルレーン短剣術に振っていきます。

 

レベル130(攻撃)

コルレーン短剣術 100P
歌姫 100P
情愛 45P

DPS枠に放り込む場合はコルレーン短剣術に真っ先に振っていきましょう。

 

レベル133(回復)

コルレーン短剣術 91P
歌姫 100P
情愛 100P

ヒーラーメインで考えると振り甲斐の無いLV133コース。

 

レベル133(攻撃)

コルレーン短剣術II 130P
歌姫 100P
情愛 61P

コルレーン短剣術IIが伸びて火力方面は強化しやすくなります。

 

レベル136(攻撃)

コルレーン短剣術II 130P
歌姫II 130P
情愛 80P

歌姫IIになってフィジカルアップ。

 

レベル136(回復)

コルレーン短剣術II 110P
歌姫II 130P
情愛 100P

回復専門なら歌姫IIのほうを優先してコマンド短縮を取得しましょう。

 

カブ

武器はオノでギルガランと被り気味に見えますが、あちらはデバフ主体ですがこちらは自己バフ寄りで土属性でもあります。
MPは多くないので寄り道を増やす場合はまほうのせいすいを用意しておきましょう。

プレゼント

プレゼント名 同じ物を好きなキャラ
セクシーブロマイド なし
スライムの化石 アスバル

急にスケベキャラに昇格。

 

ナンナ

カブより更に土属性に寄ったアスタルジア初のハンマー使い。
こちらもMPは多くないので注意。

プレゼント

プレゼント名 同じ物を好きなキャラ
ピンクの鉄アレイ なし
自立型サンドバッグ ヒューザ、ヴァレリア、ラダガート

 

おすすめ武器

LV125 タウルスハンマー

土属性てんこ盛りなナンナにぴったりのハンマーです。

 

レベル100

震天の槌 100P
ウルベアの祖 45P
姉御 5P

まずは震天の槌に振ってチャージ技と土属性威力+を確保しておきます。

 

レベル130

震天の槌 100P
ウルベアの祖 100P
姉御 45P

ウルベアの祖にも振ってもう1つのチャージ技も確保。残りを姉御に振っていきます。

 

レベル133

震天の槌II 130P
ウルベアの祖 100P
姉御 61P

震天の槌IIにそのまま130まで振り、残りを姉御に注ぎます。

 

レベル136

震天の槌II 130P
ウルベアの祖II 110P
姉御 100P

ウルベアの祖IIを110Pで我慢し、姉御を伸ばして震天の怒りを取得します。

 

ドルタム

盾持ちで右手はグーというユニークキャラ。
頑丈な賢者というイメージなのでヒーラーポジションが適しているようです。

プレゼント

プレゼント名 同じ物を好きなキャラ
機械工学の本 なし
脱力系クッション エステラ、ユーライザ

 

おすすめ盾

LV128 みずがめの大盾

基礎効果に呪いガード100%が付いているのでガナサダイ対策に。

 

レベル100

賢哲の盾 45P
ドルワームの祖 0P
謙虚 100P

まずは謙虚に振り切って専属ヒーラーとしてのスキルを確保しておきます。

 

レベル130

賢哲の盾 100P
ドルワームの祖 45P
謙虚 100P

賢哲の盾を100Pまで伸ばして基礎ステータスや賢哲の雨など防御スキルを確保。

 

レベル133

賢哲の盾II 100P
ドルワームの祖 91P
謙虚 100P

ここでドルワームの祖に振ってようやく一応の攻撃能力を得ます。

いのちだいじにで専属ヒーラーにしておけばどのみち攻撃呪文の出番はありません。

 

レベル136

賢哲の盾II 110P
ドルワームの祖II 130P
謙虚 100P

賢哲の盾IIの最後のスキル2つは本体の頑丈さを高めるものですが、それが重要になる場面も少ないと考えてそこをカットしています。

ドルワームの祖IIを最大まで振っておくことでバチがんやガンガンにした場合に攻撃的な立ち回りも期待できます。

 

関連記事

『ドラクエ10』攻略!異界アスタルジアのすすめ【2024年Ver7.0】

続きを見る

『ドラクエ10』ほとんどサイトマップ

続きを見る

『MOJHON AETHER』レビュー。コスパモデルながら機能性十分?

続きを見る

アトラス
¥5,700 (2025/10/11 13:08:34時点 Amazon調べ-詳細)

-PCゲーム, ドラクエ10, 家庭用ゲーム
-, ,